40代向けキャリアコーチングの選び方
40代という人生の重要な時期において、キャリアコーチングサービスを選ぶことは、今後のキャリアを大きく左右する決断です。
サービスによって得意な支援が違うため、相談内容によって最適なサービスが異なります。
だからこそ、あなたに合ったキャリアコーチングサービスを利用することが重要になります。
口コミをみる
キャリアコーチングサービスを選ぶ際に、まず確認したいのが口コミや評判です。
特に、あなたと同じ40代の受講生の口コミに注目しましょう。
同年代の人がどのような悩みを解決し、どのような成果を得たのかを知ることで、そのサービスがあなたの状況に合っているか判断することができます。

関連記事
キャリアコーチングサービスについてはキャリアコーチング12社の口コミを徹底解説!結局どこが1番いいの? でも解説しているのでぜひ読んでみてください。
40代を得意としている相談先
40代のキャリアは、20代や30代とは異なり「40代からでもキャリアチェンジは可能なのか。」「40代のキャリアに強いキャリアコーチングサービスはどれか。」など特有の悩みや課題があります。
40代は今後のキャリアを考えるうえでも非常に重要な時期です。
そのため、あなたのキャリアを深く理解し、その年代特有の課題解決を得意としている相談先を選ぶことが極めて重要です。
具体的には、40代の相談実績が豊富で、かつ40代以上のコーチが在籍しているキャリアコーチングサービスがおすすめです。

豊富な経験を持つコーチ陣は、あなたの状況に合わせた具体的なアドバイスや、この年代だからこその強みを活かす戦略を提供してくれるでしょう。

40代でキャリア相談を考えているあなたにおすすめしたいのがマジキャリ です。
マジキャリ は40代の相談実績を多く持つ40代に向けたキャリア相談サービスです。
業界唯一10年以上の実績を誇り豊富な知識や独自のデータをもとにあなたに合った具体的なアドバイスをすることができます。
今なら無料相談を受け付けているのでぜひお問い合わせください。
安心転職コース
内定率
*22年4月〜22年10月の間に転職活動を行い5社以上に応募したお客様が対象です。

キャリア相談をする

関連記事
キャリア相談を誰にするべきかについては
の記事で紹介しているのでぜひ参考にしてください。
相談内容にあっているか
キャリアコーチングと一言でいっても、サービスによって得意とする相談内容が異なります。
あなたが相談したい内容に合ったサービスを選ぶべきです。
キャリアコーチングといっても、転職に強いのか、内面課題の改善に強いのか、それぞれ特徴・強みが明確に分かれているからこそ、あなたが解決したい相談内容に合ったサービスを選ぶべきです。
相談したい内容にあっていないサービスを選んでしまうと、あなたの求める答えを得ることはできず時間を無駄にすることになります。

無料相談などを活用し、あなたの具体的な悩みが解決できるサービスかどうかを見極めましょう。
関連記事
キャリアコーチングについてはキャリアコーチングおすすめ12選!転職に強いサービスの特徴や料金を徹底比較 で解説しているので参考にしてください。
40代におすすめキャリアコーチングの比較
40代のキャリア支援に強みを持つ、おすすめのキャリアコーチングサービスを厳選してご紹介します。
各サービスの特徴を比較することで、あなたに合ったサービスを見つけることができるでしょう。
口コミや評判も参考に、ぜひあなたのキャリアの悩みに合ったサービスを見つけて見てください。
マジキャリ

マジキャリ は 、適職の発見から転職まで伴走する「転職×キャリアに強いキャリアコーチングサービス」です。
転職前提のサービスではないので、転職すべきか?独立するべきかなど、理想のキャリアを実現するための相談が可能です。
キャリアコーチングだけでなく転職エージェントも運営しているアクシス株式会社が母体のため、キャリア支援実績が豊富です。
特に、安心転職コース受講者の内定率は100%という高い実績を誇っており、転職への具体的な道筋を見つけたい40代の人におすすめです。
おすすめな人
- キャリアの軸が決まらない人
- 自己分析がうまくできない人
- 向いている仕事 が分からない人
- 強み/弱みが言語化できない人
おすすめしない人
- 自分でキャリアプランを立てられる人
- 過去を振り返るのに抵抗がある人
コース/価格 | 価格 |
---|---|
キャリアデザインコース | 385,000円(税込) |
自己実現コース | 594,000円(税込) |
安心転職コース | 880,000円(税込) |
入社後活躍コース | 1,180,000円(税込) |

アラフォーサラリーマン、キャリア中盤の悩める私は今 一度自分を見つめ直す為にマジキャリ1ヶ月コースに申込みました。
改めて私にとっての幸せとは何か、なぜそこに幸せを感じるのか、その幸せを掴む為に必要なアプローチはどんなものなのか、ただ日々の業務に忙殺されているだけでは気づき得ない未知の自分と出会えた気がします。
継続、転職、様々なキャリアスタイルが考えられる昨今ですが、私が探していた幸せになる為の心のスイッチが見つけられたと思います。
某大手エージェントからは星の数ほど求人票が送られてきますが、全くアプローチが異なります。
しっかりと自分に向き合い自分を理解するというのは他に無いとても価値あるサービスだと感じました。
引用:マジキャリ

2回目の転職を決意したものの、上手く行くか不安な思いが強くマジキャリを10回プランで受講させていただきました。
実はキャリアコーチングサービスを受講させていただくのは、マジキャリで2回目です。
1回目に受講させていただいたサービスは自己分析という面ではスムーズだったものの、転職活動という段階になり頼りなくなってしまい..。
その点、マジキャリでお世話になった伊藤航さんには転職活動に関してはもちろんですが、始終頼りにさせていただきました。
大変お世話になり、ありがとうございました。
引用:マジキャリ

転職をしようと思った時に、自分が何をしたいのか全くわからず困っていました。
その時、マジキャリさんのサービスを知りお世話になろうと思いました。結果大正解でした。
自分が大事にしていることは何か、今後自分はどうしていきたいのか、などを時間をかけてしっかりと考えていき、自分の軸を定めることができましたし、面接対策もポイントを丁寧に教えて頂けた為、面接結果もかなり良かったです!
たぶん、サービスを受けてなければ、今回も転職でミスマッチが起きてすぐ辞めてしまう可能性もあったし、そもそも面接が全く上手くいかなかったと思います。
本当に感謝です。
今後の人生にも活用できる中身の濃いサービス内容です。
困っている友人がいれば絶対に紹介したいサービスです。
引用:マジキャリ

長期に渡り、サポート頂きましてありがとうございました!
こちらを利用させてもらう前までは、自分のやりたいこと、叶えたいことがわからず、このまま仕事を続けていていいのか?それとも別の道を選ぶべきなのかと迷い、結局動けずにいました。
ただ、こちらのサービスを受け、自己分析を進めていく中で、自分が叶えたい事、少しずつ見えてきて、結果転職をする事にしました。
マジキャリを通して、一歩前に進むことができたと思っております。ありがとうございました!
引用:マジキャリ
関連記事
マジキャリについてはこちらの記事で詳しく解説しているの参考にしてみてください。
現在マジキャリ では無料相談実施中です。
40代でキャリア相談したいというあなたはぜひお問い合わせください。
安心転職コース
内定率
*22年4月〜22年10月の間に転職活動を行い5社以上に応募したお客様が対象です。

キャリア相談をする

ライフシフトラボ

ライフシフトラボは40代に特化したキャリアコーチングサービスです。
コーチングサービスを担当するトレーナーも全て40代以上のプロフェッショナル人材で構成されており、同年代の悩みや状況を深く理解したサポートが期待できます。
キャリアの幅を広げ、本業以外で報酬を得ることを目標に複業や起業のサポートをする「実践型キャリアスクール」という側面もあり、会社に依存しない働き方を模索する40代の人におすすめです。
おすすめの人
- 「越境転職」や「副業・起業」など、これまでとは異なる新しいキャリアの選択肢に挑戦したいという人
- 現職を続けながら今後のキャリアの選択肢を広げたい人
おすすめしない人
- 40歳以下の人
- 今後のやりたいことが決まっている人
コース/価格 | 価格 |
---|---|
複業コース | 398,000円(税込) |
転職コース | 598,000円(税込) |

ライフシフトラボには、転職と独立の両方の可能性について相談できる点に魅力を感じました。
入社してすぐに「もう今の職場をやめよう」と思ったのですが、40代後半での短期離職は、空白期間が生じることで転職がより困難になるのではないかという不安があったんですよね。
通常の転職エージェントは親身になって相談に乗ってもらえる機会が少ないと感じていました。
また、自分の市場価値に不安を感じており、中小企業診断士の資格も取得していたので、資格を活かした独立という選択肢も考えていましたね。
ただ、独立するにしても転職を決意するにしても、一人で悩んでいても決められずにいたので、思い切って自己投資と思いライフシフトラボを頼ってみようと受講を決意しました。ライフシフトラボの説明会で「このご経歴なら次の転職活動も大丈夫」と背中を押してもらったことも大きかったです。
出典:ライフシフトラボ

トレーナーと話を進めていく中で、もちろん転職をするのだけれど、いずれ複業をしていくという道も可能性があることに気づけました。
今回のブログラムを通して、やはり中小企業診断士として独立したいという気持ちになり、独立することを考えると、スタートアップでCEOになること。
そして、そこで得た経験を中小企業診断士に活かしていくのが良いということで気持ちが固まりました。
出典:ライフシフトラボ

最初は「WebデザインやCADみたいな新しいスキルを身につければ、転職しやすくなるのかな」と考えていたんです。
でも、ライフシフトラボ転職コースの説明会を受けてみたら、転職そのもののやり方を学ぶほうが大事だと気づかされました。
実際、私の場合は「黙々と作業を進めるのが得意」という強みに意外と気づいていなくて、そこをきちんと整理するだけで、転職でのアピールの仕方が大きく変わったんです。
新しいスキルを学ぶのも悪くはないと思うんですが、正直、時間とお金をかける割に活かしきれない可能性も高いと感じました。
その点、ライフシフトラボ転職コースでは“転職のやり方”に視点を当てて、自分の職歴や強みを的確にまとめる方法、面接での伝え方をしっかり指導してくれたので、転職活動を最後までやり抜くことができました。
出典:ライフシフトラボ

長年コールセンターや事務センター(BPO)の運営に携わり、小売業の大手企業などで要職をライフシフトラボは実践的に複業スタートに向けて形にしていくプログラムだと感じました。
複業に挑戦してみたいという気持ちはあるのに、何から始めたらいいか分からないという方にぜひおすすめしたいです。
この受講を通して実現度がとても高まると感じましたし、私自身受講して実際に複業を始めることができたのでとても有意義な時間だったと感じています。
出典:ライフシフトラボ
RYOMEI

RYOMEIは、35歳以上のビジネスパーソンに向けたキャリア支援サービスです。
特に、「キャリアチェンジ」や「副業・起業」など、新しい働き方やライフスタイルを模索しているミドル世代に対し、実践的なコーチングを提供している点が大きな特徴です。
RYOMEIのコーチは、企業経営や人材マネジメントに携わってきたビジネスパーソンや、独立・副業の現場を経験してきた実践者たちで構成されており、リアルな視点から具体的なアドバイスを受けることができます。
おすすめな人
- これからの働き方に迷いがある人
- 自分らしいキャリアを築きたいと考えている人
おすすめしない人
- 今後の働き方が決まっている人
コース/価格 | 価格 |
---|---|
ダッシュプラン | 330,000円(税込) |
ベーシックプラン | 440,000円(税込) |

前職を退職せざるを得なくなったものの、年齢と職歴から考えると、転職は難しいと考えて独立を目指していました。
しかし、強みと好きが明確になると自分に自信が持てるようになり、転職活動をしてみたら、なんと1ヶ月で内定をもらうことができました。
将来、独立も視野に入れた転職を考えてくださったので、モチベーションも高く維持できています。
出典:RYOMEI

独立したばかりで新規案件獲得に悩んでいました。
しかし、強みを明確にした上で職務経歴書を作成してもらうと、僅か5日で1社と業務委託契約が成立。
その後も順調に契約を獲得していった結果、1年目の年商が1000万円を超えました。
出典:RYOMEI
ミートキャリア

ミートキャリアは、子育てママ・主婦向けにデザインされたサービスです。
キャリアサポーターの在籍人数が最大規模であり、相性の良い講師を選べる点が強みです。
特にキャリアプランニングコースは、「自分に合った仕事や環境を特定したい」「キャリアプランを立てたい」という人におすすめで、ライフステージの変化に合わせてキャリアを考えたい40代の人にも適しています。
おすすめな人
- 子育てと仕事を両立したい人
- キャリアプランを立てたい人
- 自分に合った仕事や環境を特定したい人
おすすめしない人
- やりたいことが決まっている人
コース/価格 | 価格 |
---|---|
キャリアプランニングコース | 385,000円(税込) |
転職対策コース | 385,000円(税込) |
追加パック | 96,250円(税込) |
※追加パックは、キャリアプランニングコースか転職対策コース利用後に購入可能

転職や独立といった話だけではなく、いろいろな方面から私たちに伴走してくれるのが、ミートキャリアの良いところだと感じます。
私のように日々の悩みを吐露しても、すべてを受け止めて一緒に考えてくれるのがありがたいですね。
もちろん、転職を考えている人にもおすすめできるサービスです。
個人的には、転職したいと思ったときの最初のステップとして利用するのがよいのではないかと感じています。
いきなり転職サイトに登録するよりも、まずは自分の特性や強み、やりたいことなどを理解する。
それから転職先を探す方が、納得感のあるキャリアを選択できるのではないでしょうか。
人によっては「キャリア相談」と聞くとハードルが高く感じるかもしれません。
でもミートキャリアに関わる方々は、みなさん真摯に話を聞いてくださいますし、信頼できると感じています。
それぞれのご経歴も多岐に渡るので、ご自身がお話しやすいトレーナーさんと出会えるのではないかなと思いますね。
出典:ミートキャリア

Xで転職活動の情報収集をしていたので、自己PRの重要性はわかっていたんです。
でも、Xやインターネットで紹介されている自己PRの例文を見ると「私はこんなにすごい実績は持っていないし、何も書くことがないな」と自信をなくしてしまって。
でもミートキャリアでは何枚ものワークシートで自分のこれまでの経験や価値観を洗い出し、その内容に対してプランナーさんが第三者視点で深堀りをしてくれるんです。
プランナーさんからの問いかけによって忘れていた実績を思い出せたり、自分では気付いていない強みに気付かせてもらったりしました。おかげで自分でも納得のいく自己PRが作れたと感じています。
出典:ミートキャリア

ミートキャリアのカウンセリング、今回も大変いい時間だった
相談したいこと事前にまとめておこうっていつも思うけど、結局毎回何も準備せず当日を迎えてしまう。
それでも的確に話を引き出してくれて、何に悩んでるかわからない状態から解決まで一気に進むから助かる!いつもありがとうございます!
出典:X

ミートキャリア の面談複数受けて職務経歴書アップデートしたら複数エージェントから連絡が来るようになった…!
ミーキャリ始めた動機が、立て続けにエージェントからお断りされた事だったけど、カウンセリングの前後でこんなに対応が違ってくるなんて感激
出典:X
キャリフト

キャリフトは、40代・50代のミドルシニア層に向けたキャリア支援サービスです。
40代・50代の経験豊富なトレーナーが在籍しており、同世代ならではの共感と深い理解を持って支援をおこなっています。
料金体系も他のサービスと比較してリーズナブルであり、分割払いも可能です。
さらに、全額返金制度も用意されているため、安心してサービスを試すことができます。
おすすめの人
- 転職を考えている人
- 実践的なキャリア形成を進めたい人
おすすめしない人
- 転職を考えていない人
コース/価格 | 価格 |
---|---|
最大6ヶ月の転職支援プログラム | 352.000円(税込) |
2025年時点では、公式サイトや運営note、SNS上に、受講者の声はあまり確認できませんでした。
2024年12月にリリースされたばかりのサービスなので、口コミが少ない様です。
費用はどれくらいかかるのか?
キャリアコーチングの費用は、サービス内容や期間によって大きく異なりますが、一般的には20万円から70万円程度が相場とされています。
時間あたりに換算すると、1時間あたり1万円から3万円程度が目安となります。
キャリアコーチングは、専門的な知識やスキルを持ったコーチが、個人のキャリアに関する複雑な悩みに寄り添い、サポートを提供するサービスであるため、費用が高くなる傾向があります。
しかし、まとまった金額を一括で支払うのが難しい場合でも、多くのサービスが分割払いやローンに対応しており、月々数万円からの支払いでサービスを利用できるケースも多いです。
また、パッケージプランや長期契約による割引が提供されることもありますので、料金プランをよく確認しましょう。

複数のサービスを比較検討し、料金だけでなく、サービス内容やサポート体制、コーチとの相性なども総合的に考慮して、あなたに合ったサービスを選びましょう。
関連記事
キャリアコーチングの料金についてはこちらの記事で詳しく解説しているのでぜひ参考にしてみてください。
キャリアコーチングをした人の体験談

先日コーチングを始めて受けたのですが、コーチングをしてくれたかた(トレーナーというのでしょうか?)の語気が強く落ち込んでしまいました。
例えば「あなたはこれまで会った中で1番こう」「育った環境がこうだからこうなったん」「今頃気付いたのか」など 育ちに関しては、親のことも言われた気持ちになりとても悲しい気持ちになりました。
トレーナーの方は改善する為に言ってくれているのは分かるのですが、人格否定された気持ちになってしまいました。
信頼関係があるのなら、まだしも全く会話もしてない中で急にカウンセリングノート?的なもののみで判断された感じもモヤモヤしてしまいました。
勝手なイメージですが、コーチングを受けるとモヤモヤが晴れるのではないか?自分の目標に対し、具体的にどうすべきなのかを導いてくれるのではないか?とワクワクして受けたのですが、かえってモヤモヤしてしまいました。
聞きたかったことを聞かなかった私が悪いと思いますが、圧が怖く何を言っても「その考え方がダメ。なんでそうなの。」と言われると思うと、言い出すことも出来ませんでした。
「なぜそうなの?どうして?昔からそうなの?」などトレーナーは単純に聞いてるだけだと思いますが、詰められている気持ちになりました。
確かにコーチングを受けるにあたり、厳しい意見もあるとは予想はしていましたし、指摘された部分と人格を切り離して考えるべきだと頭では分かっています。
しかし、やはり落ち込んでしまいます。
確かに目標達成の為には、コーチングを受けどう改善すべきがを考えることは成功に繋がるとは思います。
しかし毎回メンタルが削られると思うと、もはや何が正解か分からないとも思ってしまいます。
コーチングというものが今回初めてだった為、よく分からないですが、コーチングはこういうものなのでしょうか?
私は気にしてしまう性格なので、コーチングというもの自体が合わないのでしょうか。
どなたかコーチングについて知っている方がいましたら、教えていただけないでしょうか。
長文でしたが最後まで読んでいただきありがとうございました。
出典:ヤフー知恵袋

まず最初に驚いたのが初回のセッションです。
最初のワークで「キャリアのモヤモヤを書き出す」というのをやってみたのですが、書きだしてみると意外にも「仕事の悩み」というよりも「人生の悩み」なのではないかと気づいたのです。
新卒で入社以来、ずっと同じ会社で働いてきましたが、本当はもう少し自分に幅を持たせて、色々なことをプロジェクトワーク的に自分でやっていきたい気持ちがあることに気づいたのです。
管理職の業務内容が問題ではなく、自身の“働き方”に納得がいってないのではないか、ということがとても大きな発見でした。
私が勤める今の会社は転勤も多く、人によっては所在地を転々としながら働いています。
総合職なので、ジョブローテーションを会社が決めてそれに従う必要があり、私もこれまでに人事や営業など、様ざまな場所で仕事をしてきました。
どの分野でどのチームでどの場所で仕事をするのかは、ある意味会社が握っていて、自分ではあまりコントロールができないのです。
せっかくキャリアを積んでも、翌年には異動して人脈がリセットされてしまったり、仕事が楽しくても「ここに長くいられるわけじゃない」と思ってしまったり。
自分で働き方を選択しづらいこの環境をストレスに感じていた、ということがわかりました。

基本的にセッションでは、これまでのキャリアや日常を丁寧に棚卸ししました。
セッションが始まった当初は、自分のことを話す習慣がないことに気づきました。
普段の生活では、友人や知人と自分の内面を深く話し合う機会はほとんどありません。
ただ、コーチの松崎さんは、そんな私の話をじっくりと聞き、丁寧に引き出してくれました。
長年抱えていた「私なんて」という自己否定の思考の癖に気づけたことです。私自身、親の影響からか「自分の本心に蓋」をしてしまっていました。この癖のせいで、何かに挑戦しようとしても「どうせ私には無理だ」と諦めてしまうことがよくありました。
セッション前の私は「もっと頑張らなきゃ」「自分がダメだからだ」と、ずっと自分のことを責め続けていました。
そこで、コーチである松崎さんと「コントロールできること」と「できないこと」を分けて考えるワークに取り組みました。それを習慣化していくことで、「人に任せることも自分の選択なんだ」という気づきが生まれました。
鈴木さんは「実際にそう考えた瞬間、肩の力がふっと抜けました。“人生って、こんなに楽に考えていいんだ”って思えたんです」と話します。
「実際にそう考えた瞬間、肩の力がふっと抜けました。 “人生って、こんなに楽に考えていいんだ”って思えたんです。」
出典:マジキャリ
関連記事
キャリアコーチングの体験談の体験談についてはキャリアコーチングの体験談ってどう?リアルな感想を紹介 でも紹介しているのでぜひ読んでみてください。
40代でキャリアコーチングをするメリット
40代でキャリアコーチングを利用することには、この年代ならではの大きなメリットがあります。
キャリアプランを明確にできる
キャリアコーチングを利用することで、漠然としていたキャリアビジョンが明確になり、新たな目標設定が可能になります。
40代は、キャリアの中盤から後半に差し掛かり、過去の実績やスキルを整理し、これまでのキャリアの方向性を見直す時期です。
プロのコーチとともに自己分析や今までの経験を深く掘り下げることで、一人では気づけなかった強みや本当にやりたいことが見えてくるでしょう。
関連記事
キャリアプランについてはこちらの記事で詳しく解説しているのでぜひ読んでみてください。
自分にあった働き方と出会える
現代では、働き方が多様化しています。
キャリアコーチングを通じて、フリーランスや副業、テレワークなど、より柔軟な働き方を提案してくれることがあります。
キャリアコーチングは、あなたの過去の経験から言語化された自己理解を元に、どのような働き方が自分に合っているのか、具体的なキャリアの方向性を考えます。
あなたのライフスタイルや価値観に合った働き方を模索することで、仕事とプライベートのバランスを最適化し、より充実した日々を送るための道筋が見つかるでしょう。
「自分にあった働き方を知りたいけど何をしたらいいかわからない…」

そんなあなたにおすすめなのがマジキャリ です。
マジキャリ は自己分析に特化したキャリアコーチングサービスです。
業界唯一の10年以上の知見をもとに独自の自己分析シートを用いてあなたの「やりがい」や「強み」を明確にしあなたに合った仕事を見つけることができます。
今なら無料相談を実施しているので、ぜひお問い合わせください。
安心転職コース
内定率
*22年4月〜22年10月の間に転職活動を行い5社以上に応募したお客様が対象です。

キャリア相談をする

関連記事
キャリアコーチングのメリットについては年代別キャリアコーチングのメリット8選!転職エージェントと比較して解説 で詳しく紹介しているのでぜひ読んでみてください。
強みがわかる
キャリアコーチングは、あなたの過去の経験から、あなたの強みを再認識し、自信を持って未来の挑戦に臨むためのサポートを提供します。
年齢を重ねるごとにあなたの強みや軸がわからなくなることがあります。

プロの視点から客観的に強みを言語化してもらうことで、年齢にとらわれずに前向きにキャリアを考え、行動できるようになるでしょう。
関連記事
自己分析についてはこちらの記事で詳しく解説しているのでぜひ読んでみてください。
40代でキャリアコーチング気を付けておいてほしいこと
キャリアコーチングの効果を最大化し、後悔しないために気を付けておいてほしいことがあります。
包み隠さず、心を開いてコーチに悩みを打ち明ける
本当に悩みを解決し、あなたらしいキャリアを見つけるためには、包み隠さず、心を開いてコーチに悩みを打ち明けることが何よりも重要です。
キャリアコーチングは、自己分析を通じて内面課題と向き合うサービスです。
コーチに対して自分をよく見せようとしたり、本心を隠して発言したりすると、キャリアコーチングの効果が著しく薄まってしまいます。
即決しない
その場で申し込みの即決はしないことがポイントです。
無料面談や説明会をおこなった直後は、テンションやモチベーションが高まっている状態にあります。
冷静な判断ができていない可能性があるため、本当に自分に合ったサービスなのか、費用対効果はどうかをじっくりと検討しましょう。
サービスによっては強引な営業をしてくる、無理矢理サービスの本申込みを促すなどのケースもあるので注意が必要です。
キャリアコーチングを利用しても40代の転職は難しいことを理解する
キャリアコーチングを利用したとしても40代の転職自体が「簡単になるわけではない」という現実を理解しておく必要があります。
30代後半までは転職サイトの求人数もある程度確保されているものの、40歳を超えるとエージェントから紹介される求人数自体が少ないのが現実です。
企業側から求められるスキルのレベルも高く、即戦力としての実績がより重視されます。
厚生労働省の「令和3年雇用動向調査」をみると、40~44歳の転職成功率は男性が6.0%、女性が10.6%で、45〜49歳の転職成功率は男性が5.0%、女性は10.9%と、40代での転職成功率は男女ともに低い水準です。

出典:厚生労働省

キャリアコーチングは、この難しい転職市場で成功するための「戦略」と「自信」を提供してくれますが、転職活動そのものの難易度が劇的に下がるわけではないことを認識しておくことが重要です。
40代の転職事情
40代の転職市場の現状について解説します。
40代は平均何回転職しているか
40代の転職回数については、一般的に平均3回~4回程度が目安とされています。

出典:マイナビエージェント
上記の画像から、年齢が上がるにつれて転職回数も増えていることがわかります。
複数企業での経験は、異なる企業文化への適応力、幅広い業務知識、多様な課題解決能力を培っていることを示しており、40代の転職において即戦力として評価される重要なポイントです。
キャリアチェンジはできるのか
40代でのキャリアチェンジは、結論から言うと不可能ではありません。
重要なのは、これまでの経験やスキルを新しい業界や職種にどう適応させ、貢献できるかを明確にすることです。
ただし、40代のキャリアチェンジは、20代のポテンシャル採用とは異なり、即戦力性が重視されるため、年収のダウンや、希望と異なるミスマッチが起こるデメリットもあります。

これを避けるためにも、徹底した自己分析と企業研究、そして自身の強みを活かせる戦略的なキャリアプランをたてることが不可欠となります。
関連記事
キャリアプランについてはこちらの記事で詳しく解説しているのでぜひ読んでみてください。
40代のキャリアコーチングはマジキャリがおすすめ

この記事を最後まで読んでくれた40代限定の方に特別なオファーがあります。
ここまで説明したとおり40代で転職をおこなうことは簡単ではありません。
だからこそ、この「転職」を、あなたは後悔のないものにしたいと強く願っているはずです。成功させるためには、プロのキャリアコーチングサービスを活用することも、賢明な選択肢の一つです。
あなたに合った相談先を見つけて、転職を成功させましょう。
しかし、この記事を読んだ中であなたに合った相談先を見つけることはできましたか?
正直な話、どこに相談すればいいかわからなかったという人も多いのではないでしょうか?
相談先はあなたの解決したい悩みに合わせて選ぶことが大切です。
「転職しようにも、自分のアピールポイントがわからない」
「40代での転職活動を始めるのが、正直不安で仕方ない…」
「家族のためにもこの転職は、絶対に失敗したくない。成功させたい!」

そんな悩みを抱えている40代のあなたにこそ、マジキャリはおすすめです。
マジキャリ には、40代のキャリア支援に豊富な実績を持つプロのコーチが在籍しています。あなたの過去の経験を徹底的に深掘りし、自分でも気づいていなかった「やりがい」や「強み」を発見するお手伝いをします。
さらに、アクシスは転職エージェントも運営しているため、転職やキャリアに関する知識やノウハウが豊富にあります。そのため、自分に合った企業選びから入社後の定着・活躍をサポートします。
マジキャリ では、やりたいことを明確にしたうえであなたの転職までサポートすることができます。
そのため、見つかったあなたの強みを最大限に活かせる企業を具体的に提示し、応募書類の添削から面接対策、そして入社後の定着・活躍まで、一貫して支援します。
マジキャリ は、やりたいことを明確にした上で、あなたの転職成功までトータルでサポートできる、唯一無二のサービスです。
しかし、現在マジキャリへのお問い合わせが殺到しており、対応できる人数には限りがあります。
ここまでこの記事を読んでくれた本気で「将来のキャリアを変えたい」「転職を成功させたい」と考えている40代の人限定で15名様に優先的に初回面談の枠を受け付けます。
後悔のない転職をしたい40代の人は是非お問い合わせください。
安心転職コース
内定率
*22年4月〜22年10月の間に転職活動を行い5社以上に応募したお客様が対象です。

キャリア相談をする

また、最近の口コミが多いサービスは、活発に支援がおこなわれている可能性が高いので、投稿日と口コミ投稿者の年齢に着目してみてください。