自己分析 悩む

#自己分析

【誰でも簡単】自己分析のやり方を紹介!よくある失敗や注意点も解説

この記事の監修者

末永 雄大

新卒で株式会社リクルートに入社し数百を超える企業の中途採用を支援。その後2012年アクシス株式会社を設立、キャリアコーチング事業、転職エージェント事業、Webメディア事業を複数展開。Youtubeチャンネル「末永雄大 / すべらない転職エージェント」の総再生回数は1,800万回以上。

この記事のまとめ

自分のやりたい仕事や向いてる仕事を見つけるには「自己分析」が非常に重要です。

自己分析のやり方がよくわからないという人は、簡単に3ステップでできる自己分析のやり方や注意点について紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

目次

    もっとみる

    今の仕事に不満を感じ転職を考えている方の中には「自分がやりたい仕事がわからない…」「転職できたとしても将来が漠然と不安…」という悩みを抱えている方も多いでしょう。

    そのような悩みは、自己分析が正しくできていないことが原因の場合が多いです。

    自己分析は、自分のスキルを洗い出すことで「自分になにができるか?」を明確にします。そして、それを踏まえたうえで「将来なにをしたいか?」も深堀りできるので、自己分析は将来のキャリアを考えるための重要なステップといえます。

    サンプルスピーカー 末永

    しかし、自分一人でおこなうと主観が入ったりバイアスがかかったりしてうまくいかないことも多いです。

    そこで本記事では、自己分析の正しいやり方や注意点、それを転職に活かすためのポイントなどを解説します。

    「自己分析のやり方がわからない」という方は、ぜひ本記事の内容を参考に、正しい自己分析のやり方を理解してください。

    自分のやりたい仕事を見つけるには自己分析が大切

    自己分析は、自分の長所や短所、得意や不得意、価値観などを明確にするための大切なプロセスです。

    これは、自分自身の特性や感情を深く理解し、整理することにも役立ちます。自己認識を高めることで、自分の本当にやりたい仕事を見つけ、理想のキャリアパスを実現するための近道となるでしょう。

    また、自己分析をおこなうことで、選考の場面でも自己の強みや特性を客観的に説明できるようになります。これは、転職希望者や就活生が内定を勝ち取るために重要な要素です。

    例えば、あなたがマーケティング業務に興味があり、自己分析を通じて人を惹きつけるコミュニケーション能力や、データ分析力を持っていることが明らかになったとします。このような強みは、面接時に自信を持って伝えることができ、あなたがその職に最適である理由を説明するのに役立つでしょう。

    サンプルスピーカー 末永

    自己分析は自分のやりたい仕事を見つけるだけでなく、選考プロセスでも役に立ちます。

    自分がどこへ行きたいのか、何を成し遂げたいのかを理解している人は、目的意識を持って行動し、望む結果を得やすくなります。自己分析は、キャリアを形成する上での基盤となるため、その重要性は計り知れないといえるでしょう。

    自己分析をする目的

    自己分析が重要だからといって、ただ目的意識もなくおこなうのでは効率的ではありません。ここでは、自己分析をする目的を3つに厳選してお伝えします。

    しっかりと目的意識を持った上で自己分析をおこないましょう。

    自分の転職軸を明確にするため

    転職を成功させるためには、自分の転職軸を明確にすることが非常に重要です。

    サンプルスピーカー 末永

    転職軸とは、転職活動における自分の基準や方向性を指し、これを明確にすることで自分に合った職場を見つけることができます。

    例えば、仕事内容やキャリアアップの可能性、ワークライフバランスなど、何を重視するかを自己分析を通じて明確にしていきます。

    自己分析を正しい方法でおこなった結果、「人との関わりを重視した仕事がしたい」という軸が見つかった人の場合、顧客サービスやコンサルティングといった職種に絞って転職活動をおこなうことで、満足のいく転職を果たすことができるでしょう。

    このように、自己分析によって自分の転職軸を明確にすることは、転職活動を効率的かつ効果的に進めるための第一歩です。自分自身が何を求めているのかを理解することが、望む未来への道を切り開く鍵となります。

    転職時に活かせる自己分析のやり方については「【転職成功】自己分析の方法を徹底解説!自己分析に使える便利なツール・本も紹介!」の記事で解説しているのでぜひ参考にしてみてください。

    選考時に自分のことをわかりやすく伝えるため

    自己分析をする目的の一つに、選考時に自分を効果的にアピールすることが挙げられます。

    自己分析を通じて自分の強みや弱み、価値観、キャリアの目標などを明確にすることで、面接官に自分の適性や志望動機を具体的に伝えることができます。これにより、面接官は応募者のポテンシャルをより正確に評価できるようになるでしょう。

    また、自分の内面を深く理解しているという自信は、面接時のコミュニケーションにも好影響を与え、自己PRをより魅力的にすることができます

    例えば、営業職に応募する際、自己分析の結果より「人を理解し、惹きつけるコミュニケーション能力」が自身の強みであると認識していたとします。それを、強みを発揮したエピソードや過去の成功事例を交えて面接官に伝えることで、より説得力のあるアピールができます。

    自己分析によって自己理解を深めることは、選考時に自分のことをわかりやすく、かつ効果的に伝えるために不可欠です。自己分析は、単に内省のためだけでなく転職成功のための戦略的なツールとしても機能する重要なものです。

    理想とする将来像を叶えるため

    自己分析は、理想とする将来像を叶えるためにも欠かせないステップです。

    自己分析をおこなうことで、自分の価値観やキャリアプラン、そして長期的なキャリア目標を明確にできます。これらの要素を知ることは、自分にとっての本当に価値のある目標を設定し、それに向かって効果的に努力するためのベースを作ります。

    そのため、自己分析は将来の成功に向けた計画を立てる上で不可欠なプロセスといえるでしょう。自分が本当に望む未来を描き、それを実現するための道筋を見つけるためには、自分自身の深い理解から始めることが重要です。

    簡単な自己分析のやり方

    自己分析の重要性が理解できていても、自己分析のやり方が間違っていては本末転倒です。

    ここでは、簡単な自己分析のやり方をステップごとにお伝えします。

    自己分析の仕方がわからない方は、ぜひ参考にしてください。

    過去の経験を洗い出す

    自己分析を始める際に、まず取り組むべきことの一つが、過去の経験を洗い出すことです。

    これには、良い経験も悪い経験も含まれ、それらを全て洗い出すことが重要です。経験をリストアップすることで、自分が何を大切にしてきたのか、どのようなことに挑戦し何に価値を見出してきたのかを客観的に見ることができます

    サンプルスピーカー 末永

    このプロセスは、自分自身の価値観や興味を明確にするのに役立つでしょう。

    次に、経験に対する自分なりの解釈を加え、それらから何を学んだのか、どう感じたのかを深掘りします。

    この段階では、「なぜ自分はそう思ったのか」というより深い部分まで掘り下げることがポイントです。こうして自分の内面を深堀りすることで、自分の本質や将来何を成し遂げたいのかについての理解を深めることができます

    このアプローチにより、自分自身の根底にある価値観や目標を発見し、今後の転職活動やキャリアの方向性を明確にするための土台となるでしょう。

    大切にしたい価値観を見つける

    自分の過去の経験から共通点を見つけ出すことで、自分の大切にしたい価値観を明確にすることができます。

    例えば、学園祭で仲間と盛り上げたときの充実感と、社会人になりチームでプロジェクトでの成功させたときの達成感から「他者とのつながり」を自分が大切にしていることがわかります。

    経験とそれに対する解釈から浮かび上がる共通の内容を抽出することで、自分が何を重視しているのか、どのような価値観を持っているのかを理解することができます。この価値観は、人生の目的を定める上での指針となり、将来どうなりたいかを明確にする手助けをしてくれるでしょう。

    さらに、自分の価値観を知ることは、自分に合った職場環境や仕事を選択する際の基準にもなります。これにより、より満足度の高いキャリアを選択することが可能です。

    自己分析を通じて自分の価値観を見つけ出し理解することは、自分自身の幸せな未来を築く上で非常に重要です。価値観に基づいた目標設定をおこない、それが現実的な範囲内であることを確認することが、成功への鍵となるでしょう。

    キャリアビジョンを作る

    サンプルスピーカー 末永

    過去の経験を洗い出し、大切にしたい価値観が見つかったら、それを踏まえてキャリアビジョンを考えましょう。

    キャリアビジョンを作る際には、自分が将来どのような仕事をしていたいのか、そしてその理由を自問自答することから始めます。

    これにより、現在の自分と将来の自分の間に存在するギャップを明確にし、必要なスキルや経験を特定することができます。自分が望むキャリアに必要なスキルを理解することで、どのような環境で働くことが自分の成長に適しているかを見極めることが可能になるでしょう。

    具体的には、次のような質問に回答することでキャリアビジョンが明確になります。

    • 今後どんな仕事をしていきたいのか。例えば、どんな1週間の過ごし方をしていたいのか。
    • そうなりたい理由。また、それにはどんなスキルが必要か
    • 現状持っているスキルはどんなものか
    • 今後のありたい姿になるために、自分に足りないスキルは何か
    • 足りないスキルを手に入れるためには、どのような環境で働けば良いと思うか

    キャリアビジョンの作成は、自己分析の中でも特に未来を見据えた部分であり、自分のキャリアをデザインする上で欠かせないステップです。

    サンプルスピーカー 末永

    このプロセスを通じて、自分が本当に望むキャリアの方向性を定め、それを実現するための道筋を描くことができるでしょう。

    自己分析のやり方で注意すべき点

    自己分析は、自分一人でおこなうと主観やバイアスが影響しうまくいかないことが多いです。

    ここでは自己分析のやり方で注意すべき点について解説します。

    これらを参考に、失敗しない自己分析をおこないましょう。

    嫌なことや弱みに目を背ける

    自己分析をおこなう際、嫌なことや自分の弱みに目を背けてしまうことは、避けるべきポイントの一つです。

    嫌な経験や苦手意識を持つ分野を避けてしまうと、自分自身の本当の姿を見誤ることになり正しく自己認知ができません。弱みを認識し、それに対してどう向き合い改善していくかを考えるプロセスは、自己成長に不可欠です。

    そのため、自己分析の際は自分の不得意な面や苦手なことにも目を向け、それらをどう克服していくかを考えることが、より良い未来へのステップとなります。自分の全てを受け入れることが本質的な自己分析には大切です。

    企業の求める自分像に寄せてしまう

    サンプルスピーカー 末永

    自己分析をする際、特定の企業に入りたいがために、その企業が求める人物像に自分を合わせてしまうことは避けるべきです。

    そのようにして内定を得たとしても、実際に働き始めた後に自分と仕事が合わないことに気づき、苦痛を感じる可能性があります。本来、自己分析は自分自身の本質的な価値観や強み、興味を理解し、それに合った職場を見つけるためにおこないます。

    自分を偽って企業が求める像に合わせるのではなく、本来の自分に合った会社を見つけることが重要です。本当に自分に合った企業・仕事を見つけるために自己分析は非常に重要なステップなのです。

    1度ではなく定期的におこなう

    人は常に変化し続けるため、自己分析も一度ではなく定期的におこなう必要があります。

    経験や環境の変化、周囲の人々や仕事内容の変更など、さまざまな要因によって、私たちの価値観や能力、興味は時間とともに変化していきます。そのため、自分自身を最新の状態で把握し続けるためには、自己分析を定期的にアップデートすることが重要です。

    「自分はこういう人間だ」と過去の自分に囚われて判断を間違えてしまったり、思い込みをして自分の可能性を潰してしまわないように、定期的に自己分析をおこないましょう。

    サンプルスピーカー 末永

    この継続的なプロセスを通じて、自分自身の成長と変化に対応し、より満足のいくキャリアを描くことができるでしょう。

    自己分析のやり方を間違えて起こりうる失敗

    自己分析を自分一人でおこなって、やり方を間違えるケースは少なくありません。その結果として起こる失敗がいくつかあります。

    ここでは、自己分析のやり方を間違えて起こりうる失敗を紹介します。

    せっかく自己分析をおこなうのであれば失敗するリスクは最小限にしたいですよね。この失敗事例を参考に、失敗しない自己分析を目指しましょう。

    内定がもらえない

    自己分析が不十分な場合、内定を獲得することが難しくなることがあります。

    自分の強みや弱み、価値観などを明確に理解していないと、求められている能力や適性をアピールすることが難しくなります。さらに、採用担当者に自分を客観視できていないと評価されてしまうリスクが高まるでしょう。

    サンプルスピーカー 末永

    その結果、自分自身が持っているポテンシャルを十分に伝えられず、望む内定を獲得する機会を逃してしまうことになります。

    自己分析は、転職活動において自分の適性や能力を明確にし、成功に導くための重要なプロセスです。

    転職を繰り返してしまう

    自己分析を十分におこなわないことは、転職を繰り返してしまう要因となり得ます。

    入社前に自分自身の価値観やキャリア目標を明確にしていないと、仕事の内容や会社の文化が自分の望む方向とマッチせず、結果的に職場を離れざるを得なくなる場合があります。このような状況は、自分自身にとっても企業にとっても望ましい結果とはいえません。

    そこで、転職を成功させるためには、自己分析により自分の価値観や将来像を明確にすることが重要です。これにより、自分に合った会社を見極めることができ、転職を繰り返すことなく安定したキャリアを歩むことが可能になるでしょう。

    他責にしてしまう

    自己分析が不足していると、問題や挫折に遭遇した時、その原因を周囲の人や環境のせいにしてしまうことがあります。

    自己分析をしっかりおこなっていれば、自分の将来像や得意・不得意が明確になっているため、困難に直面してもなぜその問題が起こったのかを冷静に分析できます。その結果、解決策を見つけることが容易になるでしょう。

    また、自分の責任範囲内で何ができるかを理解していれば、問題を乗り越える力も身につきます。さらに、自分の目標や理想像を実現するために、嫌なことがあっても頑張ろうというモチベーションになります。

    サンプルスピーカー 末永

    自己分析により自己理解を深めることは、問題が起きても他責にすることなく前向きに問題解決を図れるようになるでしょう。

    フレームワークを活用した自己分析のやり方

    自己分析を自分一人でおこなう際には、フレームワークがあると便利です。ここでは、フレームワークを活用した自己分析のやり方を紹介します。

    それぞれのフレームワークを理解し、自己分析に活用してください。

    自分史

    自分史

    引用:リクナビ

    「自分史」とは、過去から現在までの自分の歴史を振り返ることです。

    過去にどのような経験があり、それに対して自分がどのように感じたかを幼少期などから全て書き出していきます。文章でまとめなくても、箇条書きなどでまとめても良いです。

    サンプルスピーカー 末永

    自分史を作成することは、自己分析において非常に有効な方法の一つです。

    人生の重要な出来事や転機を時系列に沿って整理し記録することで、自分がどのような経験をしてきたのか、それらが現在の自分にどのように影響を与えているのかを客観的に見ることが可能になります。

    このプロセスを通じて、自分自身の価値観や強み、弱みについて深い理解を得ることができるでしょう。

    自分史を作成することは、自己理解を深め、将来のキャリアプランニングに役立つ重要なステップです。自分自身の過去を振り返ることで、未来に向けての明確なビジョンを持つことができるようになります。

    モチベーションマップ

    モチベーションマップを作成することで、自分が何に価値を見出し、何でモチベーションがアップするかを視覚化できます。

    モチベーションマップ

    引用元:リクナビ

    サンプルスピーカー 末永

    モチベーションマップとは、横軸に時間軸、縦軸にモチベーション度合いを示し、幼少期から現在までのモチベーションの上下を書いていきます。

    それにより、どのような状況がモチベーションを高め、または低下させるのかを客観的に分析することができ、自分がモチベーション高く取り組める仕事や環境を言語化できます。

    たとえば、学生時代に部活でチームに貢献したときや、友達と旅行にいったときにモチベーションがアップしていることが分かったとします。その場合、「誰かと一緒に何かをしているときにモチベーションが上がる」と共通化できます。

    ここから、1人でコツコツ作業をするという仕事よりも、チームなどで一つの目標に向かって一緒に仕事を進める方が自分はやる気が出る・やりがいを感じるというのが見えてきます。

    モチベーションマップの作成により自分の本当の動機がわかり、より満足のいくキャリア選択が可能になるでしょう。

    マインドマップ

    マインドマップは、自己分析をおこなう上で直感的かつ効果的なツールです。

    マインドマップ

    引用元:dodaキャンパス

    サンプルスピーカー 末永

    マインドマップとは中心のセントラルテーマに対して、関連ワードを枝分かれさせていき、全体の構成を俯瞰して見られる解析手法です。

    自己分析に活用する場合は、「自分」を中心に置きそこから「強み」や「弱み」、「興味関心」などを枝分かれさせていきます。さらに、それぞれのテーマを深堀りし関連ワードを書いていくことで「自分」の全体像を俯瞰して見ることが可能となります。

    例えば、「強み」からは「我慢強さ」や「負けず嫌い」が枝分かれしたとします。そこからさらに、「負けず嫌い」に関するエピソードを深堀りしていくことができます。そして、それが全体でみたときに「弱み」とも関連していることに気づけるかもしれません。

    このプロセスは、思考を整理し、自分自身の内面にある多様な要素を明らかにするのに役立ちます。

    サンプルスピーカー 末永

    マインドマップを作成することで自分自身を客観的に見つめ直し、自分のキャリアや人生の方向性を明確にできるでしょう。

    ジョハリの窓

    ジョハリの窓は、自己と他者の認識のズレを理解するためのフレームワークです。

    ジョハリの窓

    引用元:kaonavi

    ジョハリの窓を利用することで、自分自身と他人がどのように自分を見ているかの違いを探ることができます。

    このフレームワークは、次の4つの領域で自分の内面を分類することで、自己理解を深めることができます。

    • 自分も他人も両者が自分について知っていること
    • 他人が自分について知っていること
    • 自分だけが知っていること
    • 誰もが知らないこと

    これにより、自己認識と他者からの認識のギャップを明らかにし、自己理解を深めることができるでしょう。

    自己分析においてこのフレームワークを活用することで、自己認識の精度を高めることが可能になります。

    SWOT分析

    SWOT分析は、自己理解を深めるためのフレームワークです。

    SWOT分析

    引用元:Career Anchor

    SWOT分析を通じて、次の4つの要素を明確にすることで、自身の状況を客観的に評価することができます。

    • 強み (Strength): 自身がもつ資質やスキルで、成功を後押しするもの
    • 弱み (Weakness): 成長や成功の妨げとなる可能性のある個人の限界や欠点
    • 機会 (Opportunity): 利用できる外部環境からの機会
    • 脅威 (Threat): 外部環境から生じる、個人の成長や成功を妨げる要因

    このように、SWOT分析は自己認識を深め、将来に向けた戦略を練る上で非常に有効なツールとなります。自分自身の真のポテンシャルを理解し、それを活かすための具体的なアクションプランを立てることが可能になるでしょう。

    ツールを活用した自己分析のやり方

    ここでは、ツールを活用した自己分析のやり方を紹介します。

    これらのツールが自己分析の手助けをしてくれるため、それぞれの特徴を理解しておきましょう。

    キャリアタイプ診断

    キャリアタイプ診断は、doda(デューダ)が提供する無料の自己分析ツールです。

    キャリアタイプ診断では、質問に回答していくと最終的に次の5つの項目でスコアが表示されます。

    • 性格・気質傾向
    • 能力傾向
    • 行動基準
    • あなたに向いている仕事スタイル
    • あなたに向いている企業風土

    例えば、「性格・気質傾向」の項目では、積極性や外向性、サービス性など6つのスコアが表示され、あなたの性格や気質が客観的に表示されます。

    サンプルスピーカー 末永

    自身の可能性を発見する手がかりとなるため、自己分析がうまくいかずに悩んでいる方は、一度試してみてはいかがでしょうか。

    グッドポイント診断

    グッドポイント診断は、リクルートが提供する無料の自己分析ツールです。

    グッドポイント診断は、転職エージェントであるリクルートが持つ独自のノウハウを活かして開発されています。そのため、豊富な自己分析ノウハウからあなたの強み(グッドポイント)を見つける手助けをしてくれるでしょう。

    最終的には、親密性や冷静沈着、社交性など18種類の特性の中から、あなたの強みを5つ診断してくれます。

    設問数は300問と多く、時間も30分かかりますが、それでもこれほどの本格的な自己分析ツールが無料で使えるのであれば一度試してみる価値はあるでしょう。

    適職診断

    適職診断は、リクルートが提供する無料の自己分析ツールです。

    合計22問のテストに回答するだけで、あなたの仕事選びの価値観や、隠れた本質的な性格を分析してくれます。

    具体的には、「定時に帰る仕事がしたい」「尊敬できる上司の下で働きたい」などの質問に対して、「必ずそうしたい」から「こだわらない」までの4段階で回答することで、あなたの適職を診断してくれます。

    5分もあれば簡単に回答が可能なので、仕事や家事の合間にすぐにおこなえることがメリットといえます。

    ただし、簡単に回答できる分、それほどの精度を期待しないほうがよいでしょう。あくまで参考程度に捉えて、自己分析は自分自身でしっかりとおこなうことをおすすめします。

    本を活用した自己分析のやり方

    自己分析の方法に関する書籍はさまざま発売されており、それらを参考にして自己分析をおこなうこともできます。

    ここでは、本を活用した自己分析のやり方について解説します。

    インタネットだけではなく、このような書籍を活用して自己分析を進めましょう。

    成功する転職面談

    自己分析に活用できるおすすめの本は「成功する転職面接」です。

    サンプルスピーカー 末永

    これは、手前味噌で恐縮ですが私が執筆した書籍で、自己分析の方法を含む転職準備について詳細に書いたものです。

    自己分析の方法をイラストを交えて記載しているので、はじめて自己分析をおこなう方でもスムーズに理解できるような作りにしています。

    また、自己分析だけでなく転職面接での自己PRの方法や転職攻略のコツなども細かく記載しています。

    転職を成功させたい人は、この1冊で転職準備から本番までを網羅できるのでおすすめです。

    ストレングスファインダー

    自己分析に役立つ本として「ストレングスファインダー2.0」もおすすめです。

    ストレングスファインダーとは、米Gallup社が開発した才能の診断ツールの一つで、それが書籍化されたものが「ストレングスファインダー2.0」です。

    ストレングスファインダーでは、人の持つ約5,000の才能を34種類に分類し、自身に当てはまる上位5つの才能を提示してくれます。例えば、「影響力」の資質が高いと判断された場合、チームをまとめるようなリーダー的なポジションが向いていることがわかります。

    本来であれば、ストレングスコーチとともにおこないますが、これらの書籍を学ぶことで独自に実施が可能です。

    サンプルスピーカー 末永

    自身の強みを見つけるために、一度読んでみることをおすすめします。

    自己分析のやり方がわからない人のおすすめな相談先

    自己分析は自分だけでおこなうと、どうしても主観が入ったりバイアスがかかったりして上手くいかないケースが多いです。そのため、自己分析のやり方がわからない方は、プロのアドバイスを受けることをおすすめします。

    ここでは、自己分析のやり方がわからない人のおすすめな相談先を紹介します。

    それぞれの特徴について解説します。

    転職エージェント

    転職エージェントは、転職を前提に利用者にあった求人紹介や面接対策のサポートなどが受けられるサービスです。

    転職を成功させるためには、自己分析による自己理解はもちろんのこと、自身のニーズにマッチする企業選びや面接対策などのノウハウが必要です。転職エージェントは、数々の転職希望者のサポートをおこなってきた実績があるため、企業選びや面接対策のサポートが充実しています。

    サンプルスピーカー 末永

    そのため、転職を前提としているのであれば、転職エージェントに相談することでスムーズに転職活動を進めることができるでしょう。

    転職エージェントは無料で利用できるのが嬉しいポイントといえますが、紹介した企業に入社してもらうために興味のない求人を紹介されることもあるため、注意が必要です。

    転職エージェントは転職を前提としている、自己分析のサポートがないサービスが多いです。そのため、やりたいことや転職の軸が曖昧な状態で相談に行くと、求人を色々見すぎてより一層何がしたいのかがわからなってしまうことがあります

    サンプルスピーカー 末永

    そのため、やりたいことや転職軸がまだ明確になっていない人は、自己分析のサポートを受けられるキャリアコーチングがおすすめです。

    キャリアコーチング

    キャリアコーチングとは、専任のキャリアコーチとの対話の中で、キャリアに関する悩みを解消するためのサポートが受けられるサービスのことです。

    転職エージェントと違い、転職を前提としないキャリアサポートが受けられるため、理想のキャリア実現に向けたのアドバイスをしてもらえます。そのため、相談者の状況や悩み、内面を理解するための自己分析サポートが充実しています。

    相談者にあわせたカリキュラムが組まれるため一概にはいえませんが、主なサービス内容は次のとおりです。

    キャリアコーチングで受けられるサービス内容

    • 徹底的な自己分析による自分自身の理解
    • 今後どのような人生を歩んでいきたいかなどの将来の目標設定
    • 将来の目標に対してどのような行動をとるか具体的なアクション設計
    • (転職するのであれば)マッチする企業の選定や選考対策

    自己分析のやり方で悩んでいる方は、キャリアコーチングへの相談をおすすめします。

    特に初めての転職であれば、マジキャリに相談して一緒に自己分析〜転職活動まで一貫して進めることができるマジキャリがおすすめです。

    マジキャリでは、独自の自己分析シートを活用して、幼少期の経験から現在までを徹底的に振り返っていきます。そして、過去の振り返り・現在地の確認・将来像の言語化をおこない、あなただけのキャリアプランを一緒に考えていきます。

    またマジキャリのコーチは国家資格のキャリアコンサルタント、元転職エージェント、元採用人事といったキャリア知見が豊富で、人材領域に精通したプロです。実際にマジキャリのコーチへの満足度は10点中9.6点と非常に高く評価されています

    サンプルスピーカー 末永

    そのため、1人では自己分析がうまくいかないという人や、やり方がよくわからないという人は、ぜひマジキャリのコーチと一緒に自己分析をしていきましょう。

    さらに、自己分析をして自己理解を深めて終わりではなく、あなただけの転職軸を見つけたり、どのような職場・仕事内容であなたの強みを活かせるかなど企業選びもサポートしてもらえるので、理想のキャリアから逆算した戦略的な転職を成功させることができるでしょう。

    今なら無料キャンペーンで初回面談が無料で受けられるため、気になる方は問い合わせしてください。

    将来に向けた納得転職ならマジキャリ

    安心転職コース

    内定率

    *22年4月〜22年10月の間に転職活動を行い5社以上に応募したお客様が対象です。

    チェックマーク

    キャリア相談をする

    ポインター

    キャリアコーチングを受けた方がいい人の特徴やメリット・デメリットについては「キャリアコーチングとは?おすすめ12選と失敗しない選び方を解説!」の記事で紹介しています。ぜひ読んでみてください。

    Tag

    お悩みタグから探す

    Tag