千葉県で求職活動実績を作れるセミナー一覧
求職活動実績を作る方法の1つとして、就職セミナーを受講するというものがあります。
中でも、比較的手軽に求職活動実績を作りながら就職に関する知識やノウハウを得られるセミナーはおすすめです。
千葉県では以下のようにさまざまな機関がセミナーを開催しているので、それぞれ解説していきます。
ハローワークのセミナー
千葉県内には各自治体にハローワークが設置されており、各ハローワークでさまざまなテーマでのセミナーが開催されています。
ハローワークで開催されているセミナー
- 業界・職種ごとの働き方説明セミナー
- 年齢別の就職支援セミナー
- 職業訓練説明会
- 面接対策セミナー
- 履歴書・職務経歴書作成セミナー
- 社会保険制度セミナー
セミナーは多岐にわたる内容で開催されており、1回あたり1〜2時間程度の所要時間で実施されます。
千葉労働局とハローワークの共同セミナー
千葉県では、ハローワークと千葉労働局が共同でセミナーを開催しています。
労働局とは、管轄地域のハローワークや労働基準監督署などを指揮する上位の機関です。
セミナーは基本コースと演習コースに分かれており、内容は以下となっています。
| セミナーコース | セミナー内容 |
|---|---|
| 基本コース | ・就職活動スタートアップ講座 ・応募書類に関する基礎講座 ・中高年齢者の就職活動について |
| 演習コース | ・応募書類の作り方 ・面接対策 ・就職の心得 |
セミナーによってはオンラインでも受講可能で、電話やWebなど指定された方法で事前に申し込む必要があります。
オンラインでセミナーを受講すれば、自宅にいながら求職活動実績を作れるのがメリットです。
セミナーの内容確認や申し込みの説明を受けるには、以下の就職支援セミナー受付センターに電話してみてください。
就職支援セミナー受付センターの電話番号
- 0800-170-0156
なお、受付時間は平日9:00〜17:00となっており、土日祝は受付対象外です。
千葉県ジョブサポートセンターのセミナー
厚生労働省が運営しているハローワークと異なり、千葉県が主体となって運営している千葉県ジョブサポートセンターでも就職に関する相談や仕事の紹介を受けられます。
ハローワークと同じくセミナーも開催されており、面接対策や応募書類作成、コミュニケーションスキルなどさまざまなテーマが発信されています。
ハローワークと似た機関ではありますが、異なる点としてはオンラインセミナーも豊富に用意されており、比較的簡単に求職活動実績作りが可能です。
女性やシニア層にターゲットを絞ったセミナーも開催されているので、自分に合った内容を学べるのもメリットです。
043-245-9420の電話番号で、平日9:00〜17:00と第1・3・5土曜日の10:00〜17:00に受付をおこなっています。
ジョブカフェちばのセミナー
千葉県が運営するジョブカフェちばは、主に34歳以下を対象として職業相談や紹介をおこなう機関です。
開催されるセミナーも若年層向けの内容となっており、「キャリアプランの策定」や「やりたい仕事探しセミナー」など、若いうちに学んでおきたい内容も多くあります。
対面セミナーが多いので移動の手間は発生する可能性がありますが、その場で担当講師に質問できるのはメリットです。
求職活動実績作りをしながら、転職・就職に役立つメソッドをキャッチしやすいのは大きなメリットですね。
セミナーによって予約方法や対応する電話番号が異なるので、ホームページで詳細を確認してみましょう。
キャリア形成リスキリング推進事業のオンラインセミナー
キャリア形成や学び直しを目的として、千葉県ではなく厚生労働省が委託運営しているキャリア形成リスキリング推進事業でも、さまざまなセミナーが実施されています。
セミナーの種類自体は多くないものの、オンラインで受講可能かつ高頻度で開催されているので、比較的簡単に求職活動実績を作れます。
企業向けのサービスも展開している機関なので、企業目線から見た有益な情報を得られるのもメリットです。
転職エージェントのセミナー
リクルートエージェントなど一部の転職エージェントは、ハローワークのように就職や転職に役立つセミナーを開催しています。
応募書類作成や面接対策、転職準備など多くのテーマで情報発信されており、非常に役立つものとなっています。
特に、リクルートエージェントはオンラインセミナーのアーカイブを視聴できるのが特徴です。
夜間や土日でもセミナーが受講できるほか、失業認定日の前日でも求職活動実績を作れます。
リクルートエージェントを含む転職エージェントは、千葉県だけではなく、県外のホワイト企業や大企業の求人を多く保有しているので、必ず活用しておきたいサービスですね。
関連記事
転職エージェントのオンラインセミナーに関する詳細は「dodaのオンラインセミナーは求職活動実績にできる?具体的な手順や注意点を解説」で解説しています。
また、速効性の高い求職活動実績の作り方に関しては「認定日当日に求職活動実績が足りない?当日にすべきことや実績づくりの方法を解説」でも紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
求職活動実績作りを対面セミナーでおこなうメリット・デメリット
求職活動実績作りのためのセミナー受講には対面・オンラインの2つの方法がありますが、それぞれのメリットやデメリットを把握しておく必要があります。
まずは、対面セミナーのメリットやデメリットを解説していきます。
対面セミナーのメリット
オンラインに比べて千葉県エリアの移動や費用面で面倒だと思われがちな対面セミナーでの求職活動実績作りですが、以下のようにさまざまなメリットがあります。
対面セミナーのメリット
- セミナー講師に直接質問できる
- ほかの参加者とのコミュニケーションが取れる
- モチベーションを高められる
対面セミナーでは講師に直接質問できるので、わからない点をそのままにしなくても済む点は大きなメリットです。
また、ほかの参加者とのコミュニケーションやセミナーの雰囲気によってモチベーションの向上につながるので、結果的に就職活動がうまくいく可能性もあります。
対面セミナーのデメリット
対面セミナーによる千葉県での求職活動実績作りには、以下のようにさまざまなデメリットがあります。
対面セミナーのデメリット
- セミナー会場までの移動に時間がかかる
- セミナー会場までの移動費用が発生する
- 定員が設定されている可能性がある
対面セミナーは事前に決められた会場で実施されるので、移動時間や移動費用が発生してしまうのはデメリットです。
特に、失業中で費用をかけたくない人にとって、対面セミナーが負担になってしまう可能性があります。
また、対面セミナーは席数に限りがあるので、定員に達してしまうと希望のセミナーを受講できません。
このように、対面セミナーは人によっては難しい選択肢となってしまうので、気軽にオンラインセミナーを受けられる転職エージェントがおすすめです。
特に、リクルートエージェントならオンラインセミナーをアーカイブで視聴できます。
好きなタイミングでいつでもセミナーを受講できるので、移動費用や時間をかけたくない人におすすめですよ。
求職活動実績作りをオンラインセミナーでおこなうメリット・デメリット
次に、オンラインセミナーを受講する際のメリットとデメリットを解説していきます。
それぞれ確認していき、自分に合うのが対面かオンラインかを考えてみてください。
オンラインセミナーのメリット
オンラインセミナーの受講には、以下のようにさまざまなメリットがあります。
オンラインセミナーのメリット
- 移動時間や費用がかからない
- 全国のセミナーを受講できる
オンラインセミナーはネット環境さえあればスマートフォンからでも参加できるので、自宅にいるだけで求職活動実績を作れます。
また、千葉県だけでなく、東京や神奈川の近郊、さらには大阪や名古屋など遠い地域を含め全国の就職支援機関のセミナーを受講できるので、より選択肢が広がる点も強みです。
特に、リクルートエージェントならセミナー内容がアーカイブで残っているので、いつでもセミナー視聴ができます。
全国の豊富な求人を保有しているのもポイントで、キャリアアップを目指した選考にもチャレンジしやすいですよ。
関連記事
転職エージェントのセミナーに関しては「リクルートエージェントのオンラインセミナーは求職活動実績にできるのかを解説」や「オンラインセミナーは求職活動実績にできる?種類やおすすめの方法を紹介」で解説しているので、参考にしてください。
オンラインセミナーのデメリット
対面にセミナーに比べてオンラインセミナーは大きなメリットを持っていますが、以下のようにデメリットに関しても確認しておく必要があります。
オンラインセミナーのデメリット
- セミナー講師に質問しにくい
- ほかの参加者とのコミュニケーションが取れない
- ネット回線トラブルのリスクがある
オンラインセミナーは時間が終わるとすぐに切断されてしまうケースもあり、終了後の質問がしにくいのはデメリットです。
また、ネット回線が弱い場所でセミナーを受講すると、回線トラブルにより途中退席となってしまう可能性もあります。
途中退席となった際に求職活動実績として認められるかは、千葉県各所のハローワークの判断となるので、ネット環境に関しては事前に確認しておくのがおすすめです。
千葉県のセミナーで求職活動実績を作る際のポイント
千葉県のセミナーで求職活動実績を作る際、以下のポイントを事前に把握しておく必要があります。
「知らなかった」では求職活動実績を作れない可能性もあるので、必ず確認してください。
オンラインか対面かを事前に確認しておく
千葉県のセミナーに参加する際は、事前に対面セミナーかオンラインセミナーかを確認しておく必要があります。
「オンラインだと思っていたら対面だった」となると、想定外の移動時間や費用が発生してしまい、場合によっては受講できなくなる可能性もあります。
例えば、ハローワークは対面セミナーが多く、千葉県ジョブサポートセンターにはオンラインセミナーも多いなど、事前に調べておかないと勘違いが多くなりがちです。
リクルートエージェントなら、基本的に全てのセミナーがオンラインなので、自宅からでも求職活動実績を作れます。
セミナーのアーカイブが用意されているのも強みなので、ぜひ登録してみてください。
求職活動になるセミナーを選択する
千葉県のハローワークなどが主催する多くのセミナーが求職活動実績として報告できますが、中には就職と関連しないテーマのセミナーも存在します。
実績にならないセミナーを何度受けても失業保険受給には役立たないので、必ず事前に確認しなければいけません。
認定日までに月2回以上の求職活動実績が作れないと失業保険を受け取れないので、計画的に有効なセミナーを受講してください。
受けたいセミナーで求職活動実績作りが可能かわからない場合は、事前に主催者に問い合わせましょう。
セミナーの参加証明書を残しておく
セミナーによっては参加証明書を受け取れるので、無くさないように保管しておいてください。
通常であれば、参加の旨を失業認定申告書に記載するだけで問題ありませんが、参加証明書の提出を求められるケースがあります。
証明できるものが何もないと、求職活動実績の虚偽報告としてみなされてしまう可能性もあるので、受け取った場合は必ず手元においておかなければいけません。
セミナーによって参加証明書発行の有無は異なるので、千葉県内のハローワークにて事前に確認しておくのがおすすめです。
セミナーの会場や日時をメモしておく
認定日に提出する失業認定申告書にはセミナーの日時などの情報を記載する必要があるので、情報は必ずメモしておかなければいけません。
情報を記載しなければ求職活動実績として認められないので、後から情報を調べ直す手間が発生します。
特に、電話予約で手元に資料が残っていないセミナーだと、千葉県などの主催側に問い合わせて過去の情報を調べてもらうなど、余計な時間がかかってしまう可能性もあります。
せっかくの転職・就職活動に使える貴重な時間が無駄になってしまうので、事前の準備が重要です。
嘘のセミナー参加を実績にするのはNG
セミナーの開催日時や主催機関は公開されていますが、これを利用して受けてもいないセミナーを報告するのは絶対にやめてください。
千葉労働局によると、求職活動実績の虚偽報告が発覚してしまった場合は、以下のように重いペナルティが課せられると公表されています。
1.不正の行為のあった日(例えば、アルバイトなどをしたことを申告すべき日に申告しなかった日)からは、失業給付を受ける権利がなくなります。一切の支給はされません(支給停止処分)。
2.不正な行為により支給を受けた金額は、全額返還しなければなりません(返還命令処分)
3.さらに偽りその他不正な行為により支給を受けた金額の2倍以下の金額の納付が命ぜられます(納付命令処分)。この場合には、2.とあわせて不正受給した金額の3倍以下の金額を納めなければなりません。
4.さらに延滞金が課せられます。
2.3.4.の支払いを怠った場合は、財産の差し押さえが行われる場合があります。また、詐欺罪(刑法第246条)などにより処罰されることがあります。
千葉労働局/不正受給に関して
場合によっては逮捕されるリスクもあるので、虚偽申告は非常にリスクのある行為です。
数十分から数時間程度のセミナーを月2回受講するだけで求職活動実績作りは終了するので、面倒であっても必ず正式な方法で受講してください。
千葉県のセミナーでの求職活動実績を報告する失業認定申告書の書き方
千葉県のセミナーで求職活動実績を申告するには、以下の画像の通りに失業認定申告書を記載してください。
まずは左端の「ア 求職活動をした」に丸を書き、次に「求職活動の方法」の該当する部分に丸を書きます。
ハローワークのセミナーを受講した場合は「ア」に丸を書きます。
なお、転職エージェントなどを利用した場合は「イ」を選択し、ハローワーク以外の公的機関でのセミナー受講の際は「エ」を選択してください。
次に、「利用した機関の名称」に、セミナー主催者の正式名称を記載します。
最後に「求職活動の内容」にセミナーの正式名称を記載すれば、提出の準備は完了です。
日時や主催者の名称は正確に記載しなければ実績として認められないので、注意して記載してください。
もし書き損じが発生した場合には、ハローワークインターネットサービスやハローワーク窓口でダウンロードできるので、わからない場合は窓口に問い合わせるのがおすすめです。
関連記事
合わせて、失業保険を受け取るまでの全体的な流れは「失業保険の手続きの流れは?ハローワークで受け取る方法や貰える期間も解説」で解説しているので、確認してください。
千葉県のセミナー以外で求職活動実績を作る方法
千葉県のセミナーは求職活動実績作りにおすすめな方法の1つですが、それ以外にもさまざまなやり方で実績を作れます。
本稿では、千葉県のセミナー以外で求職活動実績を作る方法を5つ解説していくので、ぜひ参考にしてください。
求人への応募
実際の書類選考や面接に進まなくても、求人への応募が完了した時点で1回分の求職活動実績として認定されます。
基本的には千葉ハローワークや転職サイト、転職エージェントなど証跡が残る方法での応募が認められ、知人や友人から紹介を受けただけでは認定されません。
また、応募さえすれば書類選考や面接に進まなくても実績になるので、応募後に辞退しても問題ありません。
ただし、辞退そのものが企業に悪い印象を与えてしまうほか、希望しない企業とのやりとりは無駄な時間となってしまいます。
そのため、基本的には「入社したい」と思える企業だけに絞って応募するのがおすすめです。
転職エージェントでの初回面談
転職エージェントでおこなわれる登録後の初回面談は、1回分の求職活動実績となります。
初回面談は、企業の提案につなげるためのヒアリングとして設けられており、数分〜1時間程度で以下のような内容を確認されます。
初回面談で確認される内容
- 転職理由
- 仕事の状況
- 職歴
- 希望条件
千葉県内に限らず自分に合った企業を提案してもらえば、応募や選考など実際の動きにつながっていくので、初回面談は非常に重要な場です。
自分が思っていることははっきり伝え、転職活動を早期に成功させられるようにするのが重要です。
関連記事
自分に合った転職エージェントの選び方に関しては「転職エージェントの選び方完全ガイド|選び方とおすすめエージェントを徹底解説!」で解説しています。
また、「転職エージェントとの面談は何を話す?流れや服装・注意点を徹底解説」では初回面談に関してさらに細かく解説しているので、ぜひ参考にしてください。
ハローワークの職業相談
千葉県におけるハローワークで職業相談をすれば、1回分の求職活動実績を作れます。
職業相談では、以下のようにさまざまな内容を相談できます。
職業相談の内容
- おすすめの業界や業種の相談
- 求人の提案
- 面接対策
- 応募書類の作成レクチャー
空きがあれば予約なしで参加できるようになっており、職業相談自体は30分程度で終了します。
なお、1日に2回以上の職業相談をしても1回分しかカウントされない点には注意が注意が必要です。
関連記事
職業紹介に関する詳細情報は「ハローワークの職業相談で実績作りはできる!簡単にできる実績作り6選と注意点も紹介」や「求職活動実績はハローワークの職業相談のみで作れる?質問例20選も紹介」で解説しています。
どんな相談ができるかがより詳しくわかるので、ぜひ参考にしてください。
産業雇用安定センターの利用
千葉県にも事務所を構える産業雇用安定センターとは、「失業なき労働移動」を目指し、主に在職中の転職活動に利用できる職業相談窓口を指します。
この中で求職活動実績として認められるのは、60歳以上を対象として実施されるサポートであるキャリア人材バンクの利用です。
キャリア人材バンクでは、具体的に以下のようなサポートを展開しています。
キャリア人材バンクのサポート
- 高齢者の労働市場などのアドバイスと具体的な求人情報(受入情報)のあっせんを行います。
- ※高齢者の雇用確保に意欲的な企業等の求人情報を提供します。
- ※キャリアシート(履歴書・職務経歴書)の作成アドバイスをします。
- ※面接の受け方、求職活動の方法等に関するガイダンスを行います。
関連記事
求人応募や職業相談で求職活動実績を作れるので、ハローワークで仕事が見つからないシニア層はぜひ活用してほしい就職支援機関です。
「産業雇用安定センターでの行動は求職活動実績として認められる!その理由を解説」の記事でも詳しい情報を解説しているので、チェックしてみてください。
資格試験の受験
就職に役立つ資格試験の受験は、1回分の求職活動実績として認められます。
対象となる資格全てが公開されているわけではありませんが、簿記やITパスポートなど低難易度の資格でも認定されるので、目指す業界によっては活用したい方法です。
ただし、目的のない受験や受からないような試験の受験はお金も時間も無駄にしてしまうだけなので、必要な場合にのみ受験してください。
関連記事
ここまでで、千葉県内でのさまざまな求職活動実績作りの方法に関して解説してきましたが、人によっておすすめの方法は異なります。
「求職活動実績を簡単に作る裏ワザ7選!求職活動実績として認められないケースも紹介」にも詳しい情報を記載しているので、ぜひ参考にしてください。
千葉県のセミナーで求職活動実績を作る際のよくある質問
本稿では、千葉県のセミナーで求職活動実績を作る際のよくある質問を解説していきます。
知っておくと損はない情報ばかりなので、必ずチェックしてください。
求職活動実績で嘘をつくとバレますか?
求職活動実績での虚偽報告は、必ずとはいえませんがバレる可能性は多いにあります。
具体的には、以下のようなきっかけで虚偽が発覚してしまうケースがあります。
虚偽が発覚してしまうケース
- 知人からのタレコミ
- ハローワークによる調査
- 報告内容の不備
例えば、報告した内容に関する質疑応答の中で不自然な内容がある場合、深掘りをされた結果虚偽が判明する場合もあります。
ほかにも、虚偽報告していることを周りに話した場合、ハローワークに連絡がいき発覚してしまうケースもあります。
セミナーだけの参加で失業保険を受給できますか?
セミナーの参加で求職活動実績として認められるので、月2回以上のセミナーに参加すれば失業保険の受給が可能です。
対面かオンラインかは問われませんが、同じ内容のセミナーは複数回受講しても1回分のカウントとなります。
また、1日に2回以上のセミナー参加はカウントできないので、注意してください。
関連記事
求職活動実績を1日2回以上作りたい場合は、「求職活動実績は1日で2回作れる!職業相談とセミナーの組み合わせがおすすめ」を参考にしてください。
参加証明書が発行されないセミナーは求職活動実績になりますか?
参加証明書が発行されないセミナーでも、求職活動実績として認定されます。
ただし、セミナー会場や開催日時をメモしておかないと失業認定申告書に内容を記載できないので、必ず情報は保管しておいてください。
なお、参加証明書が発行されるか不明な場合は主催者側に問い合わせてください。
千葉県のセミナー以外にも求職活動実績を作る方法はありますか?
千葉県のセミナー以外では、以下の方法でも求職活動実績を作れます。
求職活動実績を作る方法
- 求人への応募
- 転職エージェントでの初回面談
- ハローワークの職業相談
- 産業雇用安定センターの利用
- 資格試験の受験
特に、転職エージェントでの初回面談はオンラインや電話で完結する方法なので、時間がない人でも簡単に求職活動実績を作れます。
また、転職エージェントでは求人の応募でも求職活動実績を作れるので、非常におすすめなサービスです。
千葉県のセミナーを活用してスムーズに求職活動実績を作ろう
千葉県では、ハローワークや千葉労働局などさまざまな機関がセミナーを実施しており、就職にかかわるさまざまな情報をキャッチできます。
対面やオンライン、内容などさまざまな選択肢があるので、必要な情報を確認しながら受けるセミナーを選んでください。
ほかにも、求人応募や転職エージェントの初回面談などの方法でも求職活動実績を作れるので、自分に合った方法を選ぶのがおすすめです。
特にリクルートエージェントなら、オンラインセミナーのアーカイブをいつでも視聴できるので、夜間や土日でも求職活動実績を作れます。
全国の豊富な求人を比較できるので、ホワイト企業を目指したい人やキャリアアップを考えている人にもおすすめですよ。
ほとんどのセミナーが現地で開催されており、最寄り以外のハローワークのセミナー参加でも求職活動実績作りが可能です。
セミナーに申し込むには、ハローワークの窓口か電話で事前に予約する必要があります。