ギークリー(Geekly)の評判はやばい?最悪?実際の口コミから徹底解説

#転職エージェント #仕事の悩み #転職の悩み

ギークリー(Geekly)の評判はやばい?最悪?実際の口コミから徹底解説

この記事の監修者

末永 雄大

新卒で株式会社リクルートに入社し数百を超える企業の中途採用を支援。その後2012年アクシス株式会社を設立、キャリアコーチング事業、転職エージェント事業、Webメディア事業を複数展開。Youtubeチャンネル「末永雄大 / すべらない転職エージェント」の総再生回数は1,800万回以上。

この記事のまとめ

IT業界特化型の転職エージェント「ギークリー(Geekly)」が「やばい」「最悪」と言われる真偽を口コミ・評判をもとに徹底解説します。

これからギークリーを使いたい人は必ず目を通して、利用するかどうかの参考にしてみてください。

目次

    もっとみる

    Geekly(ギークリー)は年収アップが期待できる優良転職エージェント

    結論、ギークリーは年収アップが期待できる優良転職エージェントです。

    公式サイトの情報では、Geekly(ギークリー)を通して転職した人の平均年収アップ額は78万円とあります。

    また、マジキャリブログの独自アンケートによる総合満足度も、5点満点中4点と高評価です。

    ただし、IT・Web業界に強みがあるため、希望条件によってはあわないと感じる人がいます。

    Geekly(ギークリー)の基本情報を以下の表にまとめました。

    運営会社 株式会社ギークリー
    本社 東京都渋谷区渋谷二丁目17番1号渋谷アクシュ10階
    主に扱っている求人 IT・Web・ゲーム業界関連
    求人数 37,000件以上※2025年11月時点

    求人数は業界の中でもトップクラスを誇り、IT関連の転職支援実績は14年と安心感があります。

    加えて、IT業界の専門知識を持ったキャリアアドバイザーが100名以上在籍しており、丁寧にサポートしてくれるので、転職後の定着率は驚異の97%です。

    次章からは実際の利用者による評判・口コミを紹介していくので、リアルな声と照らしあわせて検討してみてください。

    関連記事

    転職後エージェントを使うメリット・デメリットや上手く使う方法について知りたい人は「転職エージェントは使うな?裏事情や賢く使う方法、メリット・デメリットを解説」をチェックしてみてください。

    ギークリーの良い評判・口コミからみる利用メリット

    ここからは、ギークリーの利用者による実際の評判・口コミを紹介していきます。

    まずは、良い評判から利用メリットを見ていきましょう。

    IT・Web・ゲーム業界の求人が豊富で質が良い

    評判・口コミ

    希望通りの求人を紹介してもらえた
    30代・男性

    30代・男性
    4

    IT業界に強いという評判通り、他のサービスでは紹介されなかったゲーム開発会社やWeb系ベンチャーの求人を数多く提案してもらえた点は期待通りでした。特に、将来的にクラウドエンジニアとしてキャリアを積みたいという希望を伝えたところ、AWSやAzureを導入している企業を重点的に紹介してくれたのは非常に助かりました。

    独自調査
    効率よく応募できた
    20代・男性

    20代・男性
    4

    ギークリーの最大の強みは、IT・Web・ゲーム業界に特化している点です。他の総合型転職サイトでは、希望職種の案件が多すぎて選ぶのが大変ですが、ギークリーでは自分の専門性に沿った案件に絞り込まれており、効率よく応募できます。例えば、私はフロントエンドエンジニアとして転職を検討していた際、ReactやTypeScriptを使用する企業のみをピンポイントで紹介してもらえました。さらに、非公開求人も多く、通常の求人サイトには掲載されない案件にアクセスできた点も大きなメリットでした。

    独自調査

    ギークリーの扱う求人数は公開求人だけで37,000件以上あり、さらに非公開求人も持っています。

    職種も、エンジニアや社内SEをはじめ、Web・UIデザイナーやゲームプログラマー、Webマーケター、システム営業など選択肢が非常に豊富です。

    加えて総合型の転職エージェントとは異なり、創業以来IT・Web・ゲーム業界に絞って支援してきたため、求人が豊富なだけでなく質も良いと評判です。

    関連記事

    非公開求人については「非公開求人とは?転職エージェントを利用するメリット・デメリットを解説」で詳しく解説しています。気になる人は参考にしてみてください。

    転職支援に関して圧倒的な実績を持っている

    評判・口コミ

    満足のいく結果となった
    30代・男性

    30代・男性
    4

    こちらの希望やキャリア背景を深く理解した上で、業界に特化した豊富な求人の中から最適な提案をいただきました。特にIT・Web業界という専門性が高い分野において、求人の質が非常に高く、条件面でも妥協せずに選択できたのが良かったです。さらに、面接対策では実践的なアドバイスのみならず、過去の企業ごとの傾向も教えてもらえたため、本番で自信を持って話せました。これらの支援により、自分の希望に合った企業から内定を獲得し、転職活動は満足のいく結果となりました。

    独自調査
    安心して転職活動ができた
    30代・男性

    30代・男性
    4

    ギークリーを利用して、希望通りIT業界の成長企業の求人に多く出会えたことが最も良かったです。担当のキャリアアドバイザーが真摯にサポートしてくれたので、選考の進め方や面接対策など安心して転職活動ができました。求人検索機能や情報の質も高く、効率的に自分にあう求人を見つけることができ、満足感があります。

    独自調査

    ギークリーはこれまで、20,000名以上の転職をサポートしてきた圧倒的な実績があり、安定したノウハウと支援力があります。

    そのため、求職者の希望を的確に捉え、ぴったりあう求人を紹介してくれると評判です。

    IT・Web・ゲーム業界は専門性が高い仕事なので、転職での失敗を防ぎたい人はギークリーに登録しておくと安心です。

    年収がアップする確率が高い

    評判・口コミ

    年収アップと働きやすさを両立できた
    30代・男性

    30代・男性
    4

    年収アップと働きやすさを両立できる企業に転職できました。特に長期的なスキルアップを重視していたのですが、在宅勤務制度やフレックス制のある会社を紹介してもらえました。年収も前職より50万円ほど上がり、満足のいく結果となりました。

    独自調査
    年収が100万円以上アップした
    30代・男性

    30代・男性
    4

    結果的に、希望していたWeb系企業にエンジニア職として転職することができ、年収も100万円以上アップしました。面接対策で「未経験でもエンジニアとして採用されやすい自己PRの作り方」を徹底的に教えていただいたことが大きかったと思います。

    独自調査

    ギークリーは、求人の質が良く大手企業や有名企業も多いため、年収アップを実現できる転職先が多くあります。

    実際に「年収が上がった」との評判が多く、公式サイトでも平均78万円の年収アップが実現されているとあります。

    また単に求人の質が高いだけでなく、優良求人に受かるような選考対策や、上手な条件交渉をしてくれる点も年収アップを叶えられる理由です。

    対応がスピーディーで内定までが速い

    評判・口コミ

    ストレスが少なかった
    30代・男性

    30代・男性
    4

    担当者とのメール連絡や面接調整のやりとりもスピーディでストレスが少なかったです。特にスケジュール調整のレスポンスが早いため、予定の変更や確認が円滑に進み、忙しい中でも転職活動に集中しやすかったです。

    独自調査
    スピーディーに対応してくれた
    30代・その他

    30代・その他
    4

    ギークリーを通じて自分の希望条件を満たす企業から内定を得られたため、「転職に成功した」と思っています。担当者が企業との間に入り、条件交渉や面接調整をスピーディーに対応してくれたことが大きな要因です。また、選考対策のアドバイスが具体的で、実際に面接の通過率が上がったことも成功の理由だと感じています。

    独自調査

    ギークリーは対応スピードが速く、内定まであまり時間がかからないという評判が多くあります。

    転職活動は一般的に約2ヶ月かかりますが、ギークリーの公式サイトにも企業に応募してから内定を得るまでの平均期間は30日とあり、通常より早く内定を得られる可能性が高いです。

    これは、長年のサポート歴によるノウハウやサポート力、質の良い求人提案が実現していると考えられます。

    キャリアアドバイザーの業界知識が深くマッチング度が高い

    評判・口コミ

    具体的に指導してもらえた
    30代・女性

    30代・女性
    4

    ギークリーの良い点は、担当者が業界知識に詳しく、面接対策のアドバイスが具体的だったことです。私の場合はWebエンジニア職への転職を希望していましたが、ポートフォリオの見せ方や技術質問への答え方を具体的に指導してもらえ、自信を持って面接に臨めました。企業とのマッチング精度が高く、希望条件に合った求人を効率的に紹介してもらえました。

    独自調査
    マッチング精度が高かった
    30代・その他

    30代・その他
    4

    最終的に、ギークリーを通じて希望していた自社サービス開発企業のエンジニア職に転職できました。求人のマッチング精度が高かったことに加え、エージェントから面接対策として「企業が重視するポイント」や「過去に受かった人の傾向」を具体的に教えてもらえたことが、内定につながった大きな要因です。

    独自調査

    ギークリーのキャリアアドバイザーは、専門性が高いとの評判が多くあります。

    実際にIT業界における転職専門のキャリアアドバイザーが100名以上在籍しており、エンジニアやゲームプログラマーなど職種別に詳しい担当者がいます。

    そのため、深い知識を持った担当者からサポートを受けられる点が強みです。

    求職者が希望する職種に関して詳しい知識を持っている担当者に相談できるので、マッチング度が非常に高い転職先が見つかります。

    その証拠として、転職後の定着率は97%と高い数値を誇っています。

    紹介企業における細かい情報を教えてくれる

    評判・口コミ

    細かく教えてくれた
    30代・男性

    30代・男性
    4

    ギークリーはIT業界特化ということもあり、他社よりもエンジニア向け求人の数と詳細度が充実していました。担当アドバイザーが業界知識を持っていたため、求人票だけでは分からない開発環境や働き方についても具体的に教えてくれたのが助かりました。

    独自調査
    企業ごとの詳細を教えてくれた
    30代・男性

    30代・男性
    3

    担当者はIT業界に精通しており、求人紹介だけでなく、企業ごとの開発環境やプロジェクト内容、チーム構成などを細かく教えてくれた。面接対策も非常に実践的で、技術面接の質問内容や回答例を具体的に提示してもらえた。スタートアップから大手まで幅広く案件を紹介してもらえ、希望する条件に合った企業を効率よく見つけることができた。

    独自調査

    前項でもお伝えした通り、ギークリーのキャリアアドバイザーは業界や職種別に分担しているため、担当の企業についても深い情報を持っています。

    そのため、求職者からは「気になる求人の企業についてかなり詳しく教えてもらえる」と評判が良いです。

    さらにギークリーには「GeeklyReview」という口コミ情報サイトがあり、求人企業ごとに現場のリアルな様子や面接の質問例などの選考情報が収集できます。

    末永 末永

    GeeklyReviewを併用すると、気になる企業に関するリアルな口コミを見れるのでミスマッチを防ぐ判断材料を増やせます。


    また、実際の面接で聞かれた内容を確認できるので、注意すべき点や準備しておくべき回答を知れるので便利ですよ。

    選考対策におけるサポートが的確で手厚い

    評判・口コミ

    書類通過率が向上した
    30代・男性

    30代・男性
    4

    職務経歴書の添削では、市場が評価するスキルの打ち出し方を具体的に指導してもらえ、書類通過率が格段に向上しました。面接対策も業界に即した具体的アプローチが豊富で、非常に有用でした。

    独自調査
    親身かつ丁寧なサポート
    30代・男性

    30代・男性
    4

    ギークリーを利用して転職が成功した最大の理由は、担当キャリアアドバイザーの親身かつ丁寧なサポートにあります。こちらの希望やキャリア背景を深く理解した上で、業界に特化した豊富な求人の中から最適な提案をいただきました。特にIT・Web業界という専門性が高い分野において、求人の質が非常に高く、条件面でも妥協せずに選択できたのが良かったです。さらに、面接対策では実践的なアドバイスのみならず、過去の企業ごとの傾向も教えてもらえたため、本番で自信を持って話せました。これらの支援により、自分の希望に合った企業から内定を獲得し、転職活動は満足のいく結果となりました。

    独自調査

    ギークリーは、選考対策の丁寧さと的確さにおける評判が良いです。

    応募書類の作成から添削までをプロの目線でサポートしてくれる専門チームがあるので、転職が初めての人でも自分の魅力を最大限アピールできます。

    加えて14年間に渡りIT業界の転職支援をしてきたノウハウから、職種や業界ごとのニーズにあわせた書類の書き方や、面接でのアピール方法を教えてもらえます。

    履歴書作成やスケジュール管理ができるツールがある

    評判・口コミ

    履歴書作成ツールが便利
    30代・女性

    30代・女性
    4

    履歴書作成ツールが非常に便利でした。フォーマットが整っており、効率的に提出書類を作成できました。

    独自調査
    スケジュール管理ツールが便利
    20代・女性

    20代・女性
    5

    スケジュール管理ツールが便利でした。自身の活動履歴に加えて 企業からのメールや自分で書いたメモ、関連サイトまでと様々な情報にまでボタン一つでアクセスできるのが助かります。

    独自調査

    ギークリーには、履歴書・職務経歴書のテンプレートや自動作成ツールが用意されています。

    自動作成ツールは簡単な入力をするだけでAIがIT業界に特化した履歴書・職務経歴書を作成してくれるので、非常に便利だと評判です。

    作成の流れは以下の通りです。

    自動作成ツールの使い方

    1. ギークリーに登録
    2. 自動作成ツールで職務経歴を入力すると、AIが自動で職務要約・活かせるスキル・自己PRを作成
    3. 完成した書類をパソコンやスマホから気軽にダウンロード

    履歴書はExcel、職務経歴書はWordで出力されます。

    加えて、登録後にマイページから使えるスケジュール管理ツールも、転職活動が進めやすくなると評判です。

    スカウト機能の質が高い

    評判・口コミ

    スカウト機能が便利
    30代・男性

    30代・男性
    4

    スカウト機能が便利で、企業側からの直接オファーが多く、効率的に転職活動を進められました。

    独自調査
    応募の手間を省けた
    30代・女性

    30代・女性
    4

    スカウト機能と履歴書作成ツールが非常に便利でした。スカウト機能により、自分の経歴に合った企業から直接オファーが届き、応募の手間を大幅に省けました。

    独自調査

    ギークリーは、履歴書や職務経歴書などプロフィール内容を充実させておくと、あなたに興味を持った企業からスカウトが届く場合があります。

    また、書類選考を免除して面接が受けられる「一次面談確約サービス」があるので、選考の手間が省けて便利だと評判です。

    サイトやアプリが使いやすい

    評判・口コミ

    サイトとアプリが使いやすい
    30代・男性

    30代・男性
    4

    サイトとアプリは使い勝手がよく、求人検索の機能も充実しているため、スムーズに求人を見つけられるのが便利です。

    独自調査
    UIが使いやすい
    30代・女性

    30代・女性
    4

    サイトやアプリのUIも使いやすく、気になった求人への応募がスムーズにできる点が良かったです。また、担当者とLINEや電話で気軽に相談できるので、不安や疑問をすぐに解消できました。

    独自調査

    ギークリーはサイトやアプリの設計が見やすく、求人検索のキーワード・条件も設定しやすいので、非常に使いやすいとの評判が多いです。

    加えて自分に適した年収や仕事タイプ、キャリアパスなどを診断できるツールもあり、転職活動に役立つ情報を得られる工夫が施されています。

    ギークリーの悪い評判・口コミからみる利用デメリット

    続いては、ギークリーの利用者による悪い評判・口コミを見ていきます。

    実際の評判・口コミからわかるデメリットも把握し、利用するかどうかの判断材料を増やしましょう。

    希望と全く異なる求人を紹介されることがある

    評判・口コミ

    IT以外の業種に弱い
    20代・男性

    20代・男性
    4

    ギークリーはIT・Web業界に特化しているため、他業界や異職種への転職を希望する場合には利用価値が低いです。例えば、マーケティングやコンサルティング職などを希望する場合、案件数が極端に少なく、選択肢が限られてしまいました。

    独自調査
    選択肢の幅は狭い
    30代・男性

    30代・男性
    4

    ギークリーは専門特化型なので「IT・Web・ゲーム」以外の求人はほとんどなく、選択肢の幅は狭いと感じました。また、人気の高い大手企業や話題のスタートアップは競争率が非常に高く、応募してもすぐに埋まってしまうことがありました。

    独自調査

    ギークリーはIT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェントなので、それ以外の仕事を探している人は選択肢がかなり限られてしまいます。

    実際に、IT・Web・ゲーム関連以外の職種の掲載求人は営業・マーケティング・企画・データアナリスト・リサーチャーがありますが、どれも全体の1〜2割ほどです。

    そのため、紹介される求人には偏りがあり「希望と異なる求人を紹介される」という評判につながっています。

    末永 末永

    IT業界以外の求人も幅広く検討したい人は、総合型の転職エージェントであるマイナビエージェントリクルートエージェントを併用登録しておくとよいですよ。

    地方の求人が少ない

    評判・口コミ

    地方勤務の選択肢が限定的
    20代・男性

    20代・男性
    5

    ギークリーの弱点は、求人が首都圏中心であるため、地方勤務を希望するとキャリアの選択肢が限定的になる点です。総合型サイトでは地方求人も一定数ありましたが、ギークリーは都市部の企業が中心だったため、勤務地の柔軟性に欠けました。

    独自調査
    選択肢が限られる
    20代・男性

    20代・男性
    3

    デメリットとしては、求人の地域が首都圏に偏っており、地方在住者には選択肢が限られる点です。私の場合、兵庫県在住で希望勤務地が限られていたため、条件にあう求人は少なく、応募までに時間がかかりました。

    独自調査

    ギークリーの求人は全国に対応していますが、IT関連の仕事が首都圏に集中する傾向があることから、どうしても関東・関西エリアの求人に偏ってしまいます

    そのため、地方での勤務を希望する人は選択肢が狭くなり、悪い評判につながっています。

    末永 末永

    ギークリーに限らず、日本の求人市場自体が都市部に偏っているので、地方求人の選択肢を広げたい人は他の転職エージェントを併用するとよいですよ。


    IT業界に強みがあるおすすめ転職エージェントは以下の3つです。

    ☞IT業界への転職におすすめのエージェント

    連絡がしつこいと感じる場合がある

    評判・口コミ

    連絡頻度が多い
    20代・男性

    20代・男性
    5

    提案力は高かったのですが、中には要望とは違った求人もありました。熱心で積極的な感じは良かったのですが残念な気持ちです。また、連絡の頻度が多いのもデメリットです。対応が手間なので、少なくなると良いと思いました。

    独自調査
    連絡頻度がかなり多い
    20代・男性

    20代・男性
    3

    サポートは丁寧ですが、連絡頻度がかなり多く、活動の管理効率に影響が出ました。もっとゆったり自分のペースで進めたい人にとってはプレッシャーになるかもしれません。ただ、それだけ熱心に動いてくれているとも感じたので、活動の推進力としては一長一短だと捉えています。

    独自調査

    ギークリーはスピード感を重視している転職エージェントなので、連絡が多い傾向にあり、しつこいという評判につながっています

    しかし、好条件の求人に応募するチャンスを逃さないように、求職者を思っての熱意ある行動の裏返しでもあります。

    また、連絡がしつこいからといって無視するのはNGです。頻度を減らしてほしい場合は、正直に相談しましょう。

    未経験者は選択肢が限られる

    評判・口コミ

    未経験者には向いていない
    30代・その他

    30代・その他
    4

    求人の多くは経験者向けで、未経験からのキャリアチェンジにはあまり向いていない印象でした。専門性に強みがある分、汎用性を求める人にとっては少し期待と違うかもしれません。

    独自調査
    未経験者は不利
    20代・男性

    20代・男性
    3

    職業や良い企業によっては、100名以上の応募があります。未経験である限り圧倒的に転職活動で不利になります。希望条件にあわないものが目立つことから期待通りにならない場面もあるので、そこを考えながら活動をすべきです。

    独自調査

    ギークリーは経験者向けの求人が多い傾向にあるため、未経験者よりもIT業界での経験を活かした転職に向いています。

    また、ITエンジニアやクリエイティブ職の求人が多く、どうしても実務経験を求める企業が大半を占めています。

    未経験からIT業界へ挑戦したいと登録した人からの不満が、悪い評判を生んでいる要因の1つです。

    担当者とあわないことがある

    評判・口コミ

    急かされることがある
    30代・その他

    30代・その他
    4

    担当者によっては応募を少し急かされることがあり、じっくり検討したいタイプには負担に感じる場面もありました。

    独自調査
    サポート内容が薄かった
    20代・女性

    20代・女性
    4

    面接対策を希望したにも関わらず、個別指導が一切提供されなかったのは残念です。面談時に苦手意識を伝えた上で、練習や選考のコツを求めたにもかかわらず、その後のサポートは薄かったです。

    独自調査

    ギークリーに限ったことではないですが、担当者とあわないといった評判もあります。

    最も大きな要因として考えられるのは、スピード性の高さを意識してサポートしている特性により、急かされていると感じる点です。

    また、キャリアアドバイザーによっては多くの求職者を一度に担当しており、十分なサポートがしきれないケースも考えられます。

    担当者と相性があわない場合、まずはじっくり検討する時間がほしい旨を伝え、それでも改善されない場合は担当者の変更を依頼しましょう。

    大量の求人を紹介されて検討に手間がかかる場合がある

    評判・口コミ

    求人の選別に時間がかかった
    30代・男性

    30代・男性
    4

    面談後に一度にまとめて多くの求人が送られてきたため、自分で選別するのに時間がかかりました。さらに、サイトの検索機能やUIは他社に比べてやや古く感じ、求人を探すときにはリクルートやビズリーチを併用する必要がありました。

    独自調査
    求人の取捨選択が大変
    30代・男性

    30代・男性
    3

    求人が多い反面、自分の希望条件に完全にマッチする案件は少なく、最初に提示された求人の中から取捨選択する作業が意外と大変でした。

    独自調査

    ギークリーでは、一度に40件以上など大量の求人を紹介される場合があり、選択する負担が大きいとの評判があります。

    これは、ギークリーが内定獲得率を上げる方法として、なるべく多くの企業への応募を推奨していることが関係しています。

    しかし、担当者によっては善意で幅が広すぎる求人を用意してしまい、選定に時間がかかると感じる求職者がいる点が悪い評判につながる一因です。

    末永 末永

    紹介される求人があまりに希望からかけ離れていると感じる場合は、除外して欲しい基準や譲れない条件をしっかりと伝え直すと、次回から求人の質が上がりますよ。

    転職フェアやセミナーは活発ではない

    評判・口コミ

    イベントは活発ではない
    30代・男性

    30代・男性
    4

    転職フェアやセミナーに関しては、私はもっと頻繁かつ多様なイベントが開催されているものと期待していましたが、実際にはそれほど活発ではありませんでした。特に、対面での交流や直接企業と話せる機会が限られていて、自分のペースで求人情報をチェックしながら活動する形が主でした。そのため、リアルな場でのネットワーキングや情報交換を望む身としては少し物足りなさを感じました。また、オンラインイベントの告知情報ももう少し早めに、そしてわかりやすく提供してほしいと思います。今後は、より参加しやすく、多様な企画が増えると利用者の満足度も向上するのではないかと考えています。

    独自調査
    セミナー開催が限定的
    30代・男性

    30代・男性
    4

    転職フェアやセミナーの開催が限定的であるため、直接企業の担当者と会って話す機会が少ないことや、適性検査や履歴書作成ツールなどのサポートはあまり充実していない点も留意が必要です。

    独自調査

    ギークリーは他の大手転職エージェントと比べて、転職フェアやセミナーにはあまり力を入れていません

    そのため、転職前に企業と直接関われるイベントや、転職活動に役立つセミナー受講を大切にしたい人からは評判が良くありません。

    転職フェアやセミナーを積極的に受けたい人は、以下の転職エージェントを併用するのがおすすめです。

    ☞IT業界への転職におすすめのエージェント

    ギークリーに「やばい」「最悪」という評判がある理由

    ギークリーの評判を検索すると「最悪」「やばい」というワードがヒットするため、不安になる人がいます。

    主な要因として考えられるのは、以下の3つです。

    考えられる主な要因 実際の理由
    連絡がしつこいと感じる スピーディーな対応を強みとしているため、連絡も多くなりやすい
    「勝手に応募された」と誤解する仕組みがある 求職者のプロフィールを見て興味を持った場合にスカウトが来る機能があり、書類選考なしで面接を受けられる。この機能を知らない求職者が「勝手に応募された」と勘違いする場合がある
    希望と異なる求人を紹介されることがある 未経験者よりも経験を活かした転職に強みがあるため、経験が足りない人や浅い人は、代替え案として希望からずれた求人を紹介されることがある

    転職エージェントはそれぞれ強みや特徴が異なるので、利用する前に特性を理解しておくと、自分にあうエージェントかどうか判断しやすくなります。

    「最悪」「やばい」などネガティブな評判がある理由は、ギークリーの特性を知らずに利用し、相性が悪いと感じた人たちの意見です。

    また、キャリアアドバイザーとのやり取りも人同士のコミュニケーションになるので、相性があわないケースがあります。

    末永 末永

    ギークリーに限らず、どの転職エージェントも不満を感じる人は一定数います。


    自分に本当にあう転職エージェントを見つけるには、事前に特徴を理解してから利用し、複数のエージェントを同時利用して比較するのが近道です。

    ☞IT業界への転職におすすめのエージェント

    Geekly(ギークリー)の利用が向いている人

    ここまで紹介してきたGeekly(ギークリー)の評判や口コミ、利用メリット・デメリットを踏まえて、向いている人の特徴を紹介します。

    以下のいずれかに当てはまる人は、Geekly(ギークリー)の利用を検討してみてください。

    IT・Web・ゲーム業界での経験を活かして転職したい人

    ギークリーは、IT・Web・ゲーム分野での実務経験があり、その経験を活かしてキャリアアップや年収アップを目指す人に最適な転職エージェントです。

    創業当時から14年間に渡りIT・Web・ゲーム業界に特化して転職を支援しているため、同業界の企業とのコネクションが強く、質の良い求人を豊富に揃えています。

    末永 末永

    実務経験は2〜3年以上ある人だと求人の選択肢が多く、使いやすいです。


    長年培った専門知識やノウハウを活かしたサポートが受けられるので、安心して転職活動を進められますよ。

    年収アップが主な目的な人

    Geekly(ギークリー)は収入が増えたという評判が多く、実際に公式サイトでも平均78万円の年収額アップを公表しています。

    こうした結果を生み出しているのは、ギークリーがIT業界の優良企業とのコネクションが強く、専門知識を活かした選考対策を提供できるからです。

    実務経験やスキルを武器に収入を伸ばしたい人をはじめ、現在の待遇に満足していない人も、年収アップが期待できます。

    内定までのスピード力を重視する人

    ギークリーは、なるべく短期間で内定を得たい人に向いています。

    公式サイトでは登録から内定までの期間は平均30日と公表しており、一般的な平均である約2か月と比較すると圧倒的な速さです。

    IT業界に深い知識があるキャリアアドバイザーが、すぐにマッチング度の高い求人を紹介してくれるためスピーディな対応が実現できています。

    加えて、履歴書・職務経歴書の自動作成ツールや作成代行サービス、書類選考なしのスカウト機能がスピード性を高めている追加要素です。

    サポートの質や求人マッチング度の高さを重視する人

    ギークリーは、IT・Web・ゲーム業界の転職におけるサポートの質や求人マッチング度が高いとの評判が多くあり、転職後の定着率も非常に高いです

    Geekly(ギークリー)には、クラウドエンジニアやゲームプロデューサー、UIデザイナー、3Dモデラーなど細かい職種ごとに詳しい知識を持ったキャリアアドバイザーが在籍しています。

    そのため、希望の職種にあわせて的確なアドバイスや求人紹介を受けられるのが特徴です。

    末永 末永

    応募書類の添削や面接対策も、IT・Web・ゲーム業界の知識や企業の特徴をしっかり理解した質の高いサポートが受けられるので、転職成功率が上がりますよ。

    Geekly(ギークリー)で転職するまでの流れ

    Geekly(ギークリー)に登録して、転職するまでの流れは以下の通りです。

    それぞれ詳しく見ていきましょう。

    1:無料会員登録・マイページ(ログイン)を作成する

    ギークリーの無料登録画面

    出典:ギークリー

    まずはギークリーの公式サイトへアクセスし、30秒程度で終わる簡単な無料登録をおこないます。

    登録項目は名前や生年月日、電話番号・メールアドレスなどの基本情報と、転職希望時期や経験職種などの詳細情報を入力します。

    ただし、まだ転職を確定していない段階であれば、詳細な情報は登録せず「情報収集したい」を選択しても問題ありません。

    進捗管理用のマイページ(ログイン)は、キャリアアドバイザーとの面談をした後に作成されます。

    末永 末永

    進捗管理マイページは、30日以上ログインしないとアカウントの再発行が必要になるので気を付けてくださいね。

    2:キャリアアドバイザーとの面談日程を決める

    登録完了後、直後〜翌営業日までに電話やメールで連絡が来ます。

    連絡が来る主な目的は本人・登録内容の確認、転職状況の確認、初回面談の日程調整です。

    面談はGeekly(ギークリー)のオフィスまたはオンラインで受けられ、夜間や土曜日も対応しているので、在職中でも相談しやすい環境が整っていると評判です。

    末永 末永

    すでに履歴書や職務経歴書、ポートフォリオを作成している人は面談前までに提出しておくと、より効率的に面談が進みますよ。


    もちろん作成の仕方がわからない人は、キャリアアドバイザーに相談しながら作成も可能です。


    また、ギークリーでは便利な履歴書・職務経歴書のテンプレートや作成ツールも用意されています。

    3:面談で経験やスキルのヒアリングを受ける

    面談当日は、これまで得た実務経験やスキルについてヒアリングを受けます。所要時間は90分程度です。

    職務履歴や実績、得意分野・苦手分野などを聞かれるので、なるべく具体的なエピソードを交えて伝えるよう意識しましょう。

    キャリアアドバイザーもあなたのことを知る情報が多ければ多いほど、マッチング度の高い求人を探しやすくなります。

    末永 末永

    面談は、審査ではなくキャリアの相談です。転職すべきか迷っている段階からの相談でも大丈夫なので、リラックスして話してくださいね。

    関連記事

    転職エージェントとの面談内容については「転職エージェントとの面談は何を話す?流れや服装・注意点を徹底解説」でも詳しく解説しているので、参考にしてみてください。

    4:求人の紹介を受ける

    面談でのヒアリング内容をもとに、マッチしそうな求人を紹介してくれます。

    Geekly(ギークリー)は単に求人を提示するだけでなく、マッチすると判断した理由や、企業の細かい情報まで丁寧に説明してくれると評判です。

    もちろん提案された求人に興味がなければ、断っても全く問題ありません。

    家に持ち帰って検討したい場合も同様、遠慮せずに伝えましょう。

    末永 末永

    紹介された求人への応募を断る際は「なぜ興味がないのか」を具体的に伝えると、担当者の理解が深まり、次回以降の紹介求人の質が上がりますよ。

    5:選考対策を受ける

    応募したい企業を決めたら、履歴書・職務経歴書の添削や面接対策を受けて本番に進みます。

    Geekly(ギークリー)は、長年IT業界の転職をサポートしてきたノウハウがあり、質の高い選考対策が受けられると評判です。

    IT業界の採用担当者の目に留まる応募書類の書き方や、面接でよく聞かれる質問と回答アドバイスを企業ごとに教えてくれます。

    さらに、IT業界の企業とのコネクションも強いため、推薦状を出してくれる場合もあります。

    末永 末永

    仮に不採用となっても、その理由をフィードバックしてもらえるので、次回の選考に活かして内定獲得の確率を上げていけますよ。

    6:内定後キャリアアドバイザーに条件交渉をしてもらう

    Geekly(ギークリー)は、内定後も手厚くサポートしてくれます。

    給与や入社日の調整など、自分ではしにくい条件交渉をほぼ全てキャリアアドバイザーが代行してくれるので安心です。

    特に年収交渉の評判が良く、多くの求職者が収入アップを実現しています。

    さらに、在職中の人は円満退職をするための方法も教えてもらえるため、最後まで頼りになる存在です。

    7:入社後のフォローを受ける

    Geekly(ギークリー)は、アフターフォローの丁寧さも評判です。

    入社後に定期的に担当者が連絡を取り、仕事の悩みやキャリアプランについて相談にのってくれるフォローアップ体制が整っています。

    働き始めた後に感じる悩みや不安も、気軽に相談できる環境があるので安心です。

    末永 末永

    例えば「聞いていた話と違う」といったトラブルが発生した場合も、担当だったキャリアアドバイザーに相談できます。


    場合によっては、企業と求職者の仲介をして問題解決のサポートをしてくれますよ。

    Geekly(ギークリー)の活用で転職を成功させるコツ

    Geekly(ギークリー)で転職を成功させるためには、以下の6つのコツも押さえておきましょう。

    転職における希望条件を明確にする

    Geekly(ギークリー)を利用する前に、どのように働きたいかを明確にしておきましょう。

    次の職場での理想イメージが曖昧だったり、なんとなくで転職活動を進めたりすると、自分の軸がないために転職成功率が下がる可能性があります。

    最低限、以下のような点をまとめておきましょう。

    転職の希望条件

    • 興味のある職種
    • 希望年収
    • 希望の勤務体系
    • 求める休日の日数や体制(土日かシフトか)

    さらに、まとめた希望条件に優先順位をつけておくと、キャリアアドバイザーがよりマッチした求人を見つけやすくなります

    キャリアアドバイザーとの信頼関係を築く

    Geekly(ギークリー)を上手く活用するには、キャリアアドバイザーとの信頼関係を構築するのが重要です。

    例えば、自分の経歴をよく見せるために嘘をついたり、誇張したりするのは避けましょう。

    強みだけでなく弱みも理解してもらったうえで、求人を探してもらうのが本当にマッチした企業に出会うコツです。

    成功体験に加えて失敗談や苦手な分野についても共有しておきましょう。

    転職意欲の高さをアピールする

    転職意欲の高さをアピールするのも、Geekly(ギークリー)での転職成功率を上げるポイントです。

    転職意欲が高い人ほど、密なコミュニケーションが取れるため、結果的にマッチング精度が上がる傾向があります。

    意欲の高さをアピールするには、以下のような点を意識してみましょう。

    転職意欲をアピールするコツ

    • 面談で積極的に質問する
    • 転職後にどうなりたいかを具体的に伝える
    • 紹介された求人は必ず確認し、断る場合は理由を伝える
    • 履歴書や職務経歴書など提出物がある場合は期限内に提出し、修正がある場合もすぐに対応する
    末永 末永

    また、キャリアアドバイザーからの連絡にはなるべく速く丁寧に返して状況をこまめに共有すると真剣さが伝わり、より丁寧なサポートをしてもらえますよ。

    担当者があわないと感じたら変更を依頼する

    Geekly(ギークリー)のキャリアアドバイザーは専門性が高くて良い評判が多いですが、人同士のやり取りなので、どうしても相性があわない場合はあります。

    あわないと感じたら、まずは正直にキャリアアドバイザーへどのような点に不満を感じているのか伝えてみてください。

    それでもうまくいかない場合や、直接伝えるのが難しい場合は、担当者の変更を問い合わせフォームから依頼しましょう。

    末永 末永

    変更を依頼する際も、どのようなキャリアアドバイザーにサポートしてもらいたいのか、具体的に伝えてくださいね。


    自分のニーズにあうキャリアアドバイザーに出会える確率を高められます。

    企業への推薦文を確認させてもらう

    Geekly(ギークリー)は、内定獲得率を上げるため、企業に推薦文を出してくれるケースがあります。

    その際は、企業へ提出する前に自分の強みが正しく伝わっているか、推薦文の内容を確認させてもらいましょう。

    仮に推薦文が自身の意図とは異なる内容になっていたり、強みをアピールしきれていなかったりすれば、選考の結果を大きく左右してしまいます。

    末永 末永

    担当者から確認を依頼してくれる場合もありますが、もし何も言われなければ、自らお願いしてくださいね。

    他の転職エージェントも並行利用する

    Geekly(ギークリー)だけでなく、IT・Web分野の転職に特化している他の転職エージェントも並行して利用するのがおすすめです。

    転職エージェントは、強みや独占求人の数などそれぞれ異なる魅力があります。

    併用すると自分に最もあう転職エージェントが見つかりやすくなるうえ、使い分けも可能です。

    そのため、転職活動をより効率的に進められ、成功率がアップします。

    ☞IT業界への転職におすすめのエージェント

    関連記事

    転職エージェントを併用するメリット・デメリットや、おすすめの転職エージェントについて知りたい人は「転職エージェントは複数の掛け持ち利用ができる?併用するメリット・デメリットを解説」「【決定版】おすすめ転職エージェントは「この3タイプ」だけ!」もチェックしてみてください。

    Geekly(ギークリー)との併用におすすめの転職エージェント

    Geekly(ギークリー)との併用におすすめの転職エージェントを3つ紹介します。

    全てGeekly(ギークリー)と同様、IT・Web業界に特化した転職エージェントなので、それぞれの特徴を比較して参考にしてみてください。

    サービス名 特徴 向いている人
    リクルートエージェント(IT) ・国内最大級の求人数を誇る。ハイクラスから幅広いポジションを網羅
    ・専門のキャリアアドバイザーチームがIT・Web業界ならではのサポートをしてくれる
    ・幅広く多数の求人から選びたい人
    ・キャリアチェンジや年収アップ狙いの人
    ・エンジニア求人の豊富さを重視する人
    マイナビIT AGENT ・大手上場企業からベンチャー企業、隠れた優良企業まで幅広い求人を揃える
    ・20代や第二新卒など若手向け求人が豊富。未経験や実務経験の浅い人のサポートも対応
    ・求人数の幅広さを重視する人
    ・IT未経験〜経験が浅い人
    ・20〜30代前半の若手の人
    ワークポート ・IT業界に強みがあるが、営業・事務・建設・製造など幅広い業界の求人も取り扱う
    ・未経験・若手向けIT求人が多い。転職支援コンテンツやセミナーも豊富
    ・スピーディな対応が特徴
    ・業界未経験でチャレンジしたい人
    ・とにかく早く転職を実現したい人
    ・セミナーを利用して知識を身につけたい人
    末永 末永

    転職エージェントを選ぶ際は特性を理解し、自分のニーズにあっているかを確認するのが大切です。


    転職エージェントは、求職者が完全無料で利用できます。


    まずは2〜3社に登録して、実際に面談を受けてから相性を判断するのがおすすめです。

    ☞IT業界への転職におすすめのエージェント

    関連記事

    ワークポートの評判については「ワークポートはやばい・最悪?口コミや評判をもとに徹底解説」で詳しく解説しています。

    関連記事

    Geekly(ギークリー)の評判に関するよくある質問

    Geekly(ギークリー)の評判に関するよくある質問と回答をまとめました。

    ギークリーの書類選考通過率は?

    ギークリー自らおこなった調査により、書類選考通過率は約7%〜20%と公表しています。

    参考:Geekly公式メディア

    転職活動がスムーズに進む人でも、5社に応募して4社は書類選考で落ちるのが一般的とされているので、決して低い数値ではありません。

    ただし、ギークリーでは専門的なノウハウを活かした書類添削・代行サービスがあるので、通過率向上が期待できます。

    ギークリーは大手?

    ギークリーは、IT・Web・ゲーム業界特化の転職エージェントの中では大手の位置づけです。

    求人数や利用者数が非常に多く、業界最大級ともいわれています。

    IT転職の支援歴は14年、20,000名以上のサポートをしている確かな実績があるので、安心して利用できます。

    在宅勤務可の求人はある?

    ギークリーは、在宅勤務が可能な求人を多数取り扱っています。

    リモートワークを導入するIT企業は増えており、ギークリーの得意業界のため、選択肢も多いです。

    平均何社くらい受ける?

    書類選考が約30〜40社、一次面接が約6〜9社、最終面接が約2〜3社が平均値です。

    ただし提案可能な求人数や、1社における紹介人数などはタイミングによって変動するので、都度キャリアアドバイザーへの相談が必要です。

    ギークリーの退会方法は?

    ギークリーの退会方法は2つあります。

    ギークリーの退会方法

    1. 担当キャリアアドバイザーや問い合わせの電話番号にかけて退会する
    2. 問い合わせフォームから連絡する

    ただし、退会をする前に選考中の企業がないかは必ず確認しましょう。

    退会して選考を勝手に中断してしまうと、応募先企業とキャリアアドバイザーに多大な迷惑をかけてしまいます。

    関連記事

    ギークリーは完全無料?

    ギークリーは完全無料で利用できます。

    基本的に転職エージェントは、求職者に無料で転職支援をし、採用が決まった時点で企業側から報酬をもらうビジネスです。

    ワークポートやレバテックキャリアとの違いは?

    ギークリーは実務経験があり、IT業界で年収やキャリアアップを目指したい人向けです。

    ワークポートは、未経験や経験が浅い人でも利用しやすいのが特徴で、地方の求人もギークリーより多く取り扱っています。

    レバテックキャリアは、即戦力のあるエンジニアに向いており、高年収案件が多いです。

    ギークリー(geekly)の評判・口コミまとめ

    ギークリーは、IT業界に強い優良エージェントです。

    専門性が高くて丁寧なサポートを受けられるという評判が多く、定着率97%や平均年収アップ額78万円と優秀な実績を誇っています。

    一方で、スピード性を重視している特性から連絡がしつこいと感じたり、IT業界経験者への求人が多いために希望と異なる求人が紹介されたりなどで不満を感じる人もいます。

    転職エージェントは、それぞれ得意分野が異なるので、しっかり調べてから選択するのが大切です。

    また、複数併用すると自分に最もあう転職エージェントが見つかりやすくなります。

    ☞IT業界への転職におすすめのエージェント

    Tag

    お悩みタグから探す

    Tag