Geekly(ギークリー)の退会・解約方法|注意点やITに強いエージェントも紹介

#転職エージェント #転職 #転職の悩み

Geekly(ギークリー)の退会・解約方法|注意点やITに強いエージェントも紹介

この記事の監修者

末永 雄大

新卒で株式会社リクルートに入社し数百を超える企業の中途採用を支援。その後2012年アクシス株式会社を設立、キャリアコーチング事業、転職エージェント事業、Webメディア事業を複数展開。Youtubeチャンネル「末永雄大 / すべらない転職エージェント」の総再生回数は1,800万回以上。

この記事のまとめ

Geekly(ギークリー)はIT・Web業界に特化した転職エージェントですが、「連絡がしつこい」「求めている求人がない」などの評判もあり、サポート面の不満から退会を考える人も多い傾向です。

そのとき「担当アドバイザーへの連絡が気まずい」と感じ、不安になることもあるでしょう。

本記事では、担当アドバイザーへ連絡せずにギークリーを退会・解約する方法や退会前の注意点、再開方法まで徹底解説します。

ギークリー以外のIT・Web業界に強みを持つ転職エージェントも紹介しますので、あなたの状況に合った最適な転職エージェントを探し出してくださいね。

目次

    もっとみる

    ギークリーの退会は簡単!担当アドバイザーへ連絡せずに解約する方法

    「ギークリーを退会したいけれど、担当アドバイザーに直接伝えるのは気まずい…」と感じる人にとって退会手続きは気の重いタスクとなりかねません。

    しかし、ギークリーでは担当アドバイザーと直接やり取りしなくても退会・解約手続きが可能です。ここでは、連絡のストレスなくギークリーを退会する方法や、注意点について解説します。

    担当アドバイザーへの連絡なしでも「お問い合わせフォーム」からギークリーを退会可能

    ギークリーの退会は、担当アドバイザーに直接連絡しなくても公式サイトのお問い合わせフォームから手続きが可能です。

    末永 末永

    公式サイトのお問い合わせフォームには、退会・解約についての項目が用意されています。

    こちらを選択し、氏名や連絡先などの必要事項を入力して送信するだけで、退会の意思を伝えられます。

    上記の方法なら、担当アドバイザーと電話で話したり、退会理由を説明するメールの文面を考えたりする必要が一切ありません。

    「お世話になった手前、断りにくい」「もし引き止められたらどうしよう」といった心理的な負担を感じることなく手続きを進められます。

    担当アドバイザーとのやり取りを避けたい人にとって、フォームからの申請が最もストレスのないギークリーの退会・解約方法といえます。

    ギークリーの退会手続きはマイページからはできない

    ギークリーの退会・解約手続きは、マイページからは手続きできません。

    一般的なWebサービスでは、マイページ内に退会ボタンや設定変更画面が用意されていることが多い傾向です。しかし、ギークリーのマイページには退会専用の機能は設置されていません。

    末永 末永

    ギークリーでは、退会・解約は利用者からの能動的な意思表示(フォーム送信や電話連絡)によって処理される仕組みになっています。

    不便に感じるかもしれませんが実はメリットもあります。

    例えば、ログインIDやパスワードを忘れてしまってマイページに入れないという状況でも、ギークリーの退会手続きには影響しません。

    ログイン情報がわからない場合でも、公式サイトのお問い合わせフォームから問題なく退会申請が可能です。

    「電話がしつこい」「気まずい」ときはサービス休止も可能

    もしギークリーの退会・解約を考える理由が「電話やメールの連絡が多い」「担当アドバイザーと気まずくなった」といった理由であれば、退会ではなくサービスの一時利用停止も検討しましょう。

    ギークリーには、登録情報を完全に削除する退会とは別に、求人紹介の連絡をストップする一時利用の停止という選択肢が公式に用意されています。

    • 退会: 登録データ(個人情報、職務経歴書など)がすべて削除される。
    • 休止: 登録データは残したままギークリーからの連絡のみが停止される。
    末永 末永

    休止の手続きも、公式サイトのお問い合わせフォームから「サービスの一時利用停止について」を選択するだけで簡単に申請できます。

    休止であれば、あなたの登録データや職務経歴書などを残したまま、求人紹介や面談調整の連絡だけを止めることが可能です。

    「今は転職活動を休みたいけれど、また良い求人があれば再開するかもしれない」という人は、ギークリーを退会・解約せず一時利用の停止を選ぶのがおすすめです。

    ギークリーの具体的な退会方法と手続きの流れ【3パターン解説】

    ギークリーを退会・解約するには、主に3つの方法があります。あなたの状況に合わせて最適な方法を選ぶことがストレス緩和につながります。

    公式サイトのお問い合わせフォームから退会する

    ギークリーの退会・解約は、公式サイトのお問い合わせフォームから手続きできます。担当アドバイザーと直接話す必要がないため、「退会を言い出しにくい」と感じる人に最もおすすめの方法です。

    末永 末永

    これはギークリーが公式に設けている退会窓口の1つであり、フォーム送信の履歴が残るため、申請したのに処理されていないといったトラブルを防げる確実な手段といえます。

    マイページからは退会手続きができないため注意しましょう。

    手続きは簡単で、以下のステップで完了します。

    公式サイトのお問い合わせフォームから退会する流れ

    1. 公式サイトの「お問い合わせフォーム」にアクセスします。
    2. 「お問い合わせ種別」で「退会について」を選択します。
    3. 以下の必須項目を入力します。
      ・名前
      ・電話番号
      ・メールアドレス
      ・お問い合わせ内容(簡潔に退会の意思と電話連絡不要の旨を記載)
    4. プライバシーポリシーに同意し、送信ボタンを押します。

    上記のステップでギークリーの退会申請は完了です。心理的なハードルが低いため、やり取りが面倒だと感じる人でも安心な退会方法です。

    末永 末永

    注意点として、退会の確認のために担当アドバイザーから電話がかかってくるケースもあります。

    そうならないためにも、担当アドバイザーからの電話はかけないでほしいことも退会の意思と一緒に記載しましょう。

    担当アドバイザーにメールで退会を伝える

    これまで担当アドバイザーとメールでやり取りしていた場合、担当者宛に直接メールを送ることでギークリーの退会手続きが可能です。

    末永 末永

    電話のように「言った・言わない」のトラブルが発生しにくく、送受信の履歴が文字として明確に残る点が大きなメリットです。

    退会理由を伝える際も、文章で冷静に整理してから送信できます。

    メールを送る際は、件名に「退会希望(氏名)」と明記すると、担当アドバイザーが見落としにくくなります。

    本文には、本人確認のための氏名と簡潔な退会理由を記載しましょう。丁寧な言葉遣いを心がけることで、スムーズな退会・解約手続きにつながります。

    電話から退会の意思を伝える

    ギークリーの退会・解約を最も迅速に完了させたい場合は、電話で直接意思を伝える方法が確実です。

    電話で退会を申し出るときの連絡先

    • 担当アドバイザーの直通番号
    • ギークリーの公式窓口(0120-053-023)

    メールやフォームと異なり、その場で退会・解約の意思確認と手続きを進めてもらえる可能性が高いからです。

    すぐに登録情報を削除したい場合やメールの返信を待つのが煩わしい人に向いています。

    末永 末永

    電話をかける際は、本人確認のために氏名や生年月日などを聞かれることがあります。

    ただし、口頭でのやり取りは記録に残りません。万が一のトラブルを防ぐためにも、「お手数ですが、退会手続きが完了したら、確認のためにメールを送っていただけますか?」と一言添えておくと安心です。

    【注意】選考中の企業がある場合はギークリーの退会は厳禁!

    ギークリー経由で応募した企業の選考が1つでも進行中の場合、ギークリーの退会・解約手続きは絶対に避けてください。

    退会によってギークリーからのサポートがすべて打ち切られ、進行中の選考が強制的に中断されてしまう可能性があるためです。

    末永 末永

    応募先企業は、採用活動に多くの時間とコストをかけています。選考途中でサポートが終了すると、「責任感がない」という深刻な不信感を与えかねません。

    これは、あなたのキャリアに以下のような悪影響を及ぼす可能性があります。

    キャリアへの悪影響

    • 応募先企業への将来的な再応募が拒否される
    • ギークリーに再登録する際のサポートに影響が出る

    社会人としてのマナーを守るためにも、必ずすべての選考が終了(辞退または不採用の確定)したことを確認してから、退会・解約手続きをおこなうようにしましょう。

    ギークリー退会時の気まずさを解消!理由の伝え方【例文付き】

    ギークリーを退会・解約する際、担当アドバイザーにどう理由を伝えればよいか悩む人は少なくありません。

    「引き止められたらどうしよう」「お世話になったのに気まずい」と感じるのは当たり前のことです。

    ここでは、角が立たずスムーズに手続きできる理由の伝え方を具体的な例文とともに3つのパターンで解説します。

    理由1:転職活動が終了したため

    ギークリーの退会理由として最も一般的で、角が立たないのが「転職活動が終了したため」と伝える方法です。

    サービスの利用目的である転職が完了したという事実を伝えるため、担当アドバイザーも引き止める理由がなく、スムーズに受け入れてもらえます。

    ギークリーのサポートで転職先が決まったことを、担当アドバイザーへの感謝の気持ちを添えて伝えると非常に丁寧です。

    転職活動が終了した場合の例文

    件名:退会手続きのお願い(あなたの名前)

    〇〇様(担当アドバイザーの名前)

    いつもお世話になっております。△△(あなたの名前)です。

    この度、〇〇様(担当アドバイザーの名前)の支援のおかげで無事に転職先が決定いたしました。

    つきましては、サービスの利用を終了したく退会のご連絡を差し上げます。

    お忙しい中恐縮ですが、個人情報の削除も併せてお願いいたします。

    〇〇様(担当アドバイザーの名前)には、貴重なアドバイスをいただき本当にありがとうございました。

    △△(あなたの名前)

    理由2:他社サービスで決定したため

    他社の転職エージェント経由で転職先が決定したことを、正直に伝えてもまったく問題ありません。

    転職活動で複数のエージェントを併用することは一般的であり、ギークリーの担当アドバイザーもそうした状況は理解しています。そのため、気まずさを感じる必要はまったくないのです。

    他社で決まった場合でも、これまでサポートしてもらったことへの感謝を一言添えることで、ギークリーの退会・解約手続きを円満に進められます。

    他社サービスで決定した場合の例文

    件名:退会のご連絡(あなたの名前)

    〇〇様(担当アドバイザーの名前)

    いつもお世話になっております。△△(あなたの名前)です。

    この度、他社サービスを利用して転職先が決定しましたので、転職活動を終了することにいたしました。

    つきましては、ギークリーの退会手続きをお願いいたします。

    〇〇様(担当アドバイザーの名前)には丁寧なサポートをいただき、大変感謝しております。

    ご尽力いただいたにもかかわらず申し訳ありませんが、何卒よろしくお願い申し上げます。

    △△(あなたの名前)

    理由3:サービスが合わなかったため

    「サービスが合わなかった」「希望と異なる求人ばかり紹介された」といった不満が理由でギークリーを退会・解約したい場合、正直に伝えると気まずさを感じることもあります。

    不満を直接伝えると、担当アドバイザーから引き止めや詳しいヒアリングにつながる可能性があり、スムーズに退会・解約できないケースも考えられます。

    その場合は「自身のキャリアプランを一度見直すため」など、自己都合の理由に変換するのが有効です。

    サービスが合わなかった場合の例文

    件名:退会手続きのお願い(あなたの名前)

    〇〇様(担当アドバイザーの名前)

    いつもお世話になっております。△△(あなたの名前)です。

    これまでサポートいただきありがとうございました。

    大変恐縮ですが、一度自身のキャリアプランを見直す時間を取りたいと考えるようになりました。

    一旦転職活動を中断しますので、ギークリーの退会手続きをお願いしたく存じます。

    〇〇様(担当アドバイザーの名前)には貴重なお時間をいただき、誠にありがとうございました。

    △△(あなたの名前)

    ギークリーを退会したくなる理由【評判・口コミ】

    ギークリーはIT・Web業界に特化した転職エージェントとして高い評価を得ている一方で、一部の利用者にとってはサービスが合わず退会・解約を選ぶケースもあります。

    実際の利用者の評判や口コミから退会・解約したくなる理由を解説します。

    電話・メールがしつこいと感じた

    ギークリーの退会理由として、「連絡の頻度が高い」「しつこいと感じた」という評判があります。

    ギークリーは転職希望者に対して手厚いサポート体制を敷いていますが、その熱心なアプローチが利用者によっては「連絡が多すぎる」というストレスに感じられるのです。

    ストレスから面倒だと感じ退会を考えるケースも多くあります。

    評判・口コミ

    自分のペースで応募したい場合には少しプレッシャーに感じる
    20代・男性

    20代・男性
    4

    ギークリーはエージェントとのやり取りが密である反面、連絡頻度が高く、自分のペースで応募したい場合には少しプレッシャーに感じることもありました。他の総合型サイトでは応募手続きや情報収集を自分で自由に進められるため、この点は好みがわかれるところです。

    独自調査
    応募を少し急かされる
    30代・男性

    30代・男性
    4

    ギークリーの担当アドバイザーによっては応募を少し急かされることがあり、じっくり検討したいタイプには負担に感じる場面もありました。

    独自調査
    連絡の頻度が多い
    50代・女性

    50代・女性
    4

    ギークリーは連絡の頻度が多いのもデメリットです。対応が手間なので、少なくなると良いと思いました。

    独自調査

    この評判のように、自分のペースで転職活動を進めたい人にとっては、連絡の多さが負担になります。

    もし連絡を止めたいだけなら、ギークリーの退会・解約を選ばず「サービスの一時利用停止」を担当アドバイザーに申し出るのも1つの解決策です。

    希望条件に合わない求人も紹介された

    「紹介される求人が希望条件と合わない」という評判もあり、紹介求人と条件のミスマッチがギークリーの退会理由になることもあります。

    これは、利用者の希望条件が担当アドバイザーに正確に伝わっていないか、ギークリーが保有する求人の傾向と利用者の希望が合致していない場合に発生します。

    評判・口コミ

    希望条件に合う求人が少ない
    30代・女性

    30代・女性
    4

    ギークリーの悪い点は、希望条件に合う求人が少ない場合、紹介までに時間がかかることです。例えば、私が希望した「フルリモートかつ年収600万以上」のポジションは数が少なく、最初の紹介までに1週間以上かかりました。また、人気企業の求人は応募枠がすぐ埋まることもあり、タイミングを逃すと次の紹介まで待たなければならない点が不便でした。

    独自調査
    求人がIT・Web業界に偏っている
    30代・男性

    30代・男性
    4

    ギークリーのデメリットとしては、求人がIT・Web業界に偏っているため、他業界を希望する方には向いていません。担当者の対応は良い反面、人気の求人は応募者が多く競争率が高いため、必ずしも希望のポジションに就けるとは限らない点もあります。さらに、転職フェアやセミナーの開催が限定的であるため、直接企業の担当者と会って話す機会が少ないことや、適性検査や履歴書作成ツールなどのサポートはあまり充実していない点も留意が必要です。

    独自調査
    希望に沿わない求人がある
    30代・男性

    30代・男性
    4

    キャリアやスキルがまだ浅い人には、求人を紹介してもらえない可能性がある点がデメリットだと思います。また、ギークリーは求人量が少ないというわけではないのですが、僕の希望に沿わない求人も多少は含まれており、すべてに目を通すのは少し手間でした。

    独自調査

    希望条件によっては紹介までに時間がかかったり、そもそも紹介が難しかったりするケースもあるようです。ギークリーの退会手続きをする前に、希望条件(年収、勤務地、業務内容など)を改めて明確に伝え直すことで、紹介の質が改善する可能性もあります。

    求人の質より量を重視される

    ギークリーから紹介される求人は「量は多いが質が伴わない」という評判もあります。利用者によっては大量の求人を紹介されるため、それらを精査するのが大変だと感じることが退会・解約を考えるきっかけとなっています。

    評判・口コミ

    質より量を優先
    30代・男性

    30代・男性
    3

    ギークリーは求人紹介の数が多すぎて、情報の質より量を優先されている印象を受ける場面もありました。自分としては精度の高い厳選求人を期待していた部分はあります。

    独自調査
    連絡頻度がかなり多い
    30代・女性

    30代・女性
    3

    連絡頻度がかなり多く、活動の管理効率に影響が出ました。もっとゆったり自分のペースで進めたい人にとってはプレッシャーになるかもしれません。ただ、ギークリーはそれだけ熱心に動いてくれているとも感じたので、活動の推進力としては一長一短だと捉えています。

    独自調査
    ハイテンポな進行
    20代・男性

    20代・男性
    4

    じっくり戦略を練りたい私としては、「すぐに選考に進めましょう」というギークリーのハイテンポな進行は、当初の想定よりも自分のペースを保つのが難しかったです。

    独自調査

    上記の評判からもわかるように、求人が送られてくる頻度があまりに速いと自分のペースで転職活動をしたい人にとってはプレッシャーからストレスに感じるようです。

    一方で、希望の条件によっては求人紹介に時間がかかるという評判もあり、サポートの進め方には個人差があります。

    地域が限定的だった

    地域が限定的なのも退会・解約を検討する理由の1つです。ギークリーはIT・Web・ゲーム業界に特化していますが、保有している求人は首都圏(特に関東)に集中している傾向があります。

    そのため、地方での転職を希望する利用者にとっては希望に合う求人が少ないという評判が多くありました。

    評判・口コミ

    求人が首都圏中心
    20代・男性

    20代・男性
    4

    ギークリーの弱点は、求人が首都圏中心であるため、地方勤務を希望するとキャリアの選択肢が限定的になる点です。総合型サイトでは地方求人も一定数ありましたが、ギークリーは都市部の企業が中心だったため、勤務地の柔軟性に欠けました。また、案件紹介のスピードが速すぎるため、質の高い検討時間が確保しづらかった点も改善を望みます。

    独自調査
    地方在住者には選択肢が限られる
    20代・男性

    20代・男性
    4

    ギークリーの求人は地域が首都圏に偏っており、地方在住者には選択肢が限られます。私の場合、兵庫県在住で希望勤務地が限られていたため、条件に合う求人は少なく、応募までに時間がかかりました。他業界や管理職・高年収向け求人は少なく、キャリアアップや収入増を重視する場合には物足りなさを感じることもありました。

    独自調査
    地方在住の方には求人が少ない
    30代・男性

    30代・男性
    5

    ギークリーは対応地域が限定的で、地方在住の方には求人が少ない場合があります。また、IT・Web系以外の求人がほとんどなく、業界を変えたい方には向きません。

    独自調査

    評判からも地方在住者には選択肢が限られてしまう状況がうかがえます。

    地方での転職を強く希望する場合は、リクルートエージェントdodaなど全国の求人を網羅する大手総合型エージェントの併用が有効です。

    ☞地方の求人を希望する場合におすすめ転職エージェント

    IT・Web業界が完全未経験には向かない

    ギークリーはIT・Web業界が完全に未経験だと転職が不利になるという評判が多くありました。ギークリー自体、業界未経験歓迎の求人は2025年11月時点で約1,800件ほどあります。

    しかし実際は、多少の開発経験が必須だったり、業界関連の営業や求人紹介のポスト募集だったりが多く、未経験の人だと条件にマッチしない傾向です。

    評判・口コミ

    未経験に不利
    20代・女性

    20代・女性
    4

    職業によっては良い企業には、100名以上の応募があります。ギークリーでは未経験である限り圧倒的に転職活動で不利になります。希望条件に合わないものが目立つことから期待通りにならない場面もあるので、そこを考えながら活動をすべきです。

    独自調査
    求人の多くは経験者向け
    30代・不明

    30代・不明
    4

    ギークリーの求人の多くは経験者向けで、未経験からのキャリアチェンジにはあまり向いていない印象でした。専門性に強みがある分、汎用性を求める人にとっては少し期待と違うかもしれません。

    独自調査
    求人はIT系に偏っている
    30代・不明

    30代・不明
    4

    ギークリーに紹介される求人はIT系に偏っているので、幅広く業界を気楽に見比べたい方には選択肢が限られるかもしれません。また、求人の年収が高いものも多く、未経験である僕の経験では応募できない案件もありました。

    独自調査

    上記のような評判から、完全未経験だとキャリアチェンジすることが難しいことがわかります。

    末永 末永

    どのような業種でもそうですが、未経験領域のキャリアチェンジを希望するのであれば、あなたが企業の利益になる実績とスキルを示す必要があります。

    そのため、未経験をカバーするために独自でプログラム開発したり、スクールの課題で実績をつくったりすることも視野にいれておきましょう。

    ギークリーの退会はまだ早い?退会を後悔しないためのポイント

    「退会したい」と思っても、勢いで手続きすると後で後悔する可能性があります。ギークリーのサービスに不満がある場合でも、退会以外で解決できるかもしれません。

    また、退会・解約によるデメリットも存在します。手続きを進める前に本当に今退会すべきか、以下のポイントを確認してみましょう。

    担当アドバイザーの変更を依頼して相性問題を解決する

    もし退会理由が「担当アドバイザーと合わない」という相性問題だけなら、ギークリーの退会手続きはせず、担当アドバイザーの変更を依頼すると良いです

    担当アドバイザーが変わるだけで問題が解決し、転職活動がスムーズに進む可能性が高いためです。

    ギークリーには多くの担当アドバイザーが在籍しており、人によってサポートのスタイルは異なります。「連絡が多すぎる」「希望を汲み取ってくれない」といった不満の多くは担当アドバイザーとのミスマッチが原因です。

    末永 末永

    担当アドバイザーに直接言いにくい場合は、公式サイトの「お問い合わせフォーム」から変更を依頼できます。

    その際、変更希望の理由を伝えてください。例えば、「もう少しゆっくり進めたい」「別の視点での提案が欲しい」などを伝えると、次の担当者とのマッチングがうまくいきやすくなります。

    希望条件を明確に伝える

    紹介される求人に不満がある場合、すぐにギークリーの退会・解約を選ぶ前に、あなたの希望条件をより具体的に見直して伝えるべきです。希望が曖昧なままではエージェント側も的確な求人を提案できず、ミスマッチがうまれやすくなります。

    末永 末永

    「良い求人がない」と感じるときは、まず「譲れない条件(Must)」と「あれば嬉しい条件(Want)」を整理し、優先順位をつけて担当アドバイザーとすり合わせをおこないましょう。

    条件の種類 具体例(Webデザイナーの場合)
    Must(譲れない条件) ・年収450万円以上
    ・勤務地:自宅から1時間以内
    ・事業会社のインハウスデザイン
    Want(あれば嬉しい条件) ・リモートワーク週2日以上
    ・残業月20時間以内
    ・UI/UXデザインに携われる

    このように希望を明確化することで、紹介の精度が格段に上がります。ギークリーの退会を考える前に、もう一度だけ希望条件のすり合わせを試みてください。

    関連記事

    希望条件の伝え方については「転職エージェントの上手な使い方をフロー別にプロが徹底解説!効率の良い進め方も紹介」でも紹介しています。参考にしてみてください。

    退会すると履歴書・職務経歴書が削除される

    ギークリーを退会・解約すると、これまで登録していた職務経歴書や応募履歴、企業とのやり取りなど重要なデータはすべて削除される点に注意が必要です。

    退会手続きが完了するとシステムから登録情報が削除され、マイページでの閲覧もできなくなります。

    末永 末永

    特に、担当アドバイザーと相談しながらブラッシュアップした職務経歴書は、あなたの転職活動における大切な資産です。

    他のエージェントを利用する際や将来的に転職する際にも役立ちます。

    ギークリーの退会手続きをおこなう前に、必ず自分のPCやタブレットなどに必要なデータをバックアップしておくことを忘れないでください。

    「あのデータが必要だった」と後悔しないよう、退会申請のボタンを押す前に必ず確認しましょう。

    転職後のアフターフォローは受けられない

    転職先が決定してすぐにギークリーを退会・解約すると、ギークリーが提供する入社後のアフターフォローを受けられなくなるデメリットがあります。

    ギークリーは、内定・入社後もキャリアに関する相談ができる体制を整えているためです。

    例えば、内定から入社までは以下のような交渉をサポートしてもらえます。

    内定のアフターフォロー

    • 入社日の調整
    • 年収(給与)の交渉
    • 配属部署の希望

    また、入社後も、以下のような職場での悩みを相談できます。

    入社後のアフターフォロー

    • 聞いていた仕事内容と異なっている
    • 想定していたよりも残業が多い
    • 急な体制変更があり不安
    末永 末永

    入社直後は想定外のことが起きやすい時期です。新しい職場で落ち着くまで、入社後1〜3ヶ月程度はサポートを受けられる状態にしておくのが賢明です。

    ギークリー以外におすすめの転職エージェント

    ギークリーを利用してみて、「希望と違う求人を紹介される」「連絡が多すぎる」「地方の求人がない」といった不満が解消されない場合は、他のIT業界に強みを持つ転職エージェントや大手の総合転職サイトの活用がおすすめです。

    エージェントごとに強みや求人の傾向が異なるため、ギークリーの弱点をカバーできる可能性があります。最初から1つに絞らず、ギークリーで合わなかった点を見直して補完してくれそうなエージェントに2〜3社登録してみると良いです。

    関連記事

    自分に合った転職エージェントの選び方がわからない人は以下の記事を参考にしてみましょう。

    【決定版】おすすめ転職エージェントは「この3タイプ」だけ!

    転職エージェントの選び方完全ガイド|選び方とおすすめエージェントを徹底解説!

    リクルートエージェント(IT)

    IT・Web業界の求人で、国内最大級の求人数と転職支援実績を誇るのがリクルートエージェント(IT)です。ギークリーで希望の求人が見つからず退会を検討している人にとって、まず登録すべき定番のエージェントといえます。

    末永 末永

    最大の魅力は、業界トップクラスの圧倒的な情報量です。ギークリーが特化している領域以外の求人が多数あります。例えば社内SEやITコンサルタントなど、幅広い選択肢を検討したい場合に最適です。

    転職支援実績No.1を誇るノウハウで、エンジニアやIT業界の求人も多数保有しています。豊富な選択肢の中から、あなたのキャリアプランに本当に合う企業を見つけ出してくれますよ。

    マイナビIT AGENT

    マイナビIT AGENTは、特にIT・Web業界への転職を目指す20代から30代の若手層に強みを持つエージェントです。

    ギークリーのサポートが「未経験の自分に合わなかった」「もっと親身に相談したい」と感じて退会を考えている人に適しています。

    大手マイナビグループが運営しているため転職サポートのノウハウがしっかりしており、転職後の定着率が99.2%を誇るなど、初めての転職や未経験からのキャリアチェンジでも安心です。

    末永 末永

    特に、応募書類の添削や面接対策など、一人ひとりに寄り添った手厚いサポートに定評があります。もちろん、高年収の求人を含む魅力的な非公開求人も多数保有しています。

    あなたの強みを最大限に引き出し、理想のキャリアを実現するための強力なパートナーとなってくれます。

    リクルートエージェント

    ギークリーのサービスが合わなかった場合に、まず登録を検討すべき国内最大手の総合型転職エージェントがリクルートエージェントです。

    ギークリーの求人が首都圏に集中していると感じて退会を考える人には特におすすめできます。

    末永 末永

    リクルートエージェント全国の求人を網羅しており、地方での転職にも強いのが特徴です。

    また、IT分野以外も含めた全業界・全職種に対応しているため、「IT業界以外も少し見てみたい」という人にも幅広い選択肢を提供できます。

    20代から50代まで全世代に対応し、非公開求人を含めると約90万件以上という圧倒的な求人数が魅力といえます。ギークリーでは出会えなかった、思わぬ優良企業との出会いが期待できる転職エージェントです。

    関連記事

    リクルートエージェントは転職に役立つ情報をオンラインセミナーにて解説しています。詳しくは「リクルートエージェントのオンラインセミナーは求職活動実績にできるのかを解説」の記事を参考にしてみてください。

    doda

    dodaもギークリーでは見つけるのが難しいとされる地方の求人も探しやすく、業界最大級の求人数を誇る評判の良いサービスです。「地元で働きたいのに、ギークリーでは求人がない」と退会を考えている人に最適です。

    dodaの強みは、転職サイトとして自分で自由に求人を探せる機能とエージェントによるサポート機能の両方を併せ持っている点です。

    末永 末永

    まずは自分で勤務地や条件を絞って検索し、気になる求人があればエージェントに相談するという使い方ができます。

    もちろん、エージェントに相談することで、一般には公開されていない非公開求人を紹介してもらえるケースもあります。

    自分のペースで活動しつつ、プロの支援も受けたい人に向いている転職サイトです。

    関連記事

    dodaもオンラインセミナーを開催しています。興味のある人は「dodaのオンラインセミナーは求職活動実績にできる?具体的な手順や注意点を解説」の記事を読んでみましょう。

    ギークリーの退会に関するよくある質問

    ギークリーの退会手続きを進めるにあたり「退会後の連絡はどうなる?」「個人情報は消える?」などの不安や疑問を感じる人も多いです。

    ここでは、ギークリーの退会・解約に関するよくある質問について、わかりやすく回答します。

    退会後に「しつこい」連絡が来たらどうする?

    ギークリーの退会手続きをしたにもかかわらず、電話やメールの連絡が続く場合、主に2つの原因が考えられます。

    連絡が続く原因

    • 退会申請がシステムに反映されるまでに時間がかかっている
    • 退会申請のときに個人情報の削除を依頼していなかった
    末永 末永

    特にメールなどでの求人紹介は、停止までに数日のタイムラグが発生することがありますし、個人の登録情報が社内に保管されたままだと、担当アドバイザーが状況確認のために連絡をしてくる可能性が高いです。

    1〜2週間待っても連絡が止まらない場合は、再度お問い合わせフォームや担当アドバイザーに連絡し、「いつ・どの方法で退会申請したか」を伝えたうえで連絡停止と個人情報の削除を強く依頼しましょう。

    退会後に個人情報が残っていないか不安

    ギークリーを退会する際、登録した個人情報が残らないか不安に感じる人もいるでしょう。ギークリーの公式サイト「プライバシーポリシー」には、本人から削除の依頼があった場合、速やかに対応すると明記されています。

    当社が保有する個人情報に関する苦情及び相談の適切な対応のみならず、開示、訂正、提供範囲の変更や削除等を本人から依頼された場合には、適切な本人確認をさせていただいたうえで、合理的な範囲で速やかに対応します。

    Geekly「プライバシーポリシー」

    そのため、退会手続きと同時に「個人情報の削除」を依頼すれば、登録情報は適切に削除されると考えて大丈夫です。

    末永 末永

    個人情報の削除をより確実におこないたい場合は、電話やメールよりも記録が残るお問い合わせフォームの利用がおすすめです。

    フォームの「お問い合わせ内容」欄に退会希望と合わせて「登録した個人情報の削除を希望します」と明確に記載して送信しましょう。

    一度退会しても再登録は可能?

    ギークリーを一度退会した後でも、再び転職活動を始めるタイミングで再登録することは可能です。

    ただし、ギークリーの退会手続きや個人情報の削除が完了すると登録情報がすべて削除対象になるため注意が必要です。

    末永 末永

    そのため、再登録の際は完全な「新規登録」扱いとなります。

    もう一度、最初から氏名や連絡先などの基本情報を入力し、職務経歴書も改めてアップロードする必要があり、再度担当アドバイザーとのキャリア面談も必要となるのです。

    退会後も公開求人の閲覧や無料のキャリアパス診断などは利用可能ですが、少しでも退会に悩んでいるようなら一時利用の停止をして現状の様子をみることもできますよ。

    クレームを入れたい場合の連絡先は?

    ギークリーのサービス利用中に感じた不満や退会に関するトラブルなどでクレームを入れたい場合、公式サイトのお問い合わせフォームが正式な窓口となっています。

    末永 末永

    フォームにアクセスし、「お問い合わせ種別」で「その他のお問い合わせ」を選択してください。

    その後、「お問い合わせ内容」の欄に、クレームの具体的な内容(いつ、誰に、どのような対応をされたかなど)を詳細に記載して送信します。

    また、個人情報の取り扱いに関する重大なクレームや懸念については、プライバシーポリシーに記載されている窓口へ電話にて直接連絡する方法もあります。

    参考:Geekly「プライバシーポリシー」

    ギークリーの退会方法は簡単!不安を感じずに手続きしよう

    転職活動中にギークリーの退会を考えたとき「担当アドバイザーに連絡するのが気まずい」「しつこい電話がきたらどうしよう」と不安に感じてしまいますよね。

    末永 末永

    でも、安心してください。ギークリーの退会方法はとても簡単です。

    特に、担当アドバイザーと直接話す必要がない「お問い合わせフォーム」からの手続きなら、あなたのタイミングで申請するだけ。気まずさを感じる必要は一切ありません。

    もちろん、あなたの状況に合わせて以下の方法から選べます。

    選べる方法

    • 公式サイトのお問い合わせフォーム
    • 担当アドバイザーへのメール
    • 電話(担当アドバイザーまたは公式窓口)

    ギークリーの退会で唯一注意すべき点は、選考中の企業がある場合は手続きを待つことです。社会人としてのマナーを守り、このタイミングさえ間違えなければ何も心配することはありません。

    もし、ギークリーのサービスが合わずに退会するとしても、気持ちを切り替えることが大切です。他のエージェントも活用することで、あなたのキャリアプランに合った新しい提案がもらえる可能性があります。

    末永 末永

    先程おすすめとして紹介したエージェントは、いずれもIT・Web業界の求人数が多い転職エージェントです。

    あなたがギークリーを退会する理由と照らし合わせることで、あなたに最適な転職エージェントを選べます。

    もし、どのエージェントにするか迷っている人は複数のエージェントへの登録がおすすめです。複数のエージェントに登録することで、あなたにマッチした担当アドバイザーと出会える確率が高まり、選考書類がよりブラッシュアップされるでしょう。

    また、転職エージェントで保有している求人や提携している企業が異なります。複数の転職エージェントを活用することで、あなたの理想の働き方ができる企業が見つかりますよ。

    ☞ギークリーと併用がおすすめな転職エージェント

    関連記事

    複数の転職エージェントのメリットについては「転職エージェントは複数の掛け持ち利用ができる?併用するメリット・デメリットを解説」の記事で詳しく解説しています。

    Tag

    お悩みタグから探す

    Tag