キャリアアンカー

#キャリアコーチング #自己分析 #キャリアの悩み

キャリアアンカーとは?「8つの分類」別の特徴と適職を紹介!

この記事の監修者

末永 雄大

新卒で株式会社リクルートに入社し数百を超える企業の中途採用を支援。その後2012年アクシス株式会社を設立、キャリアコーチング事業、転職エージェント事業、Webメディア事業を複数展開。Youtubeチャンネル「末永雄大 / すべらない転職エージェント」の総再生回数は1,800万回以上。

この記事のまとめ

キャリアアンカーとは、キャリアのブレない軸(船の錨)のことです。

この記事では、キャリアアンカーの診断方法と8つのタイプを紹介していきます。自分が大切にしていることがわかると今後のキャリアで迷うことなく意思決定できるようになりますよ。

目次

    もっとみる

    キャリアアンカーとは

    キャリアアンカーとは、仕事をする上で「譲ることのできない軸・価値観」のことを指します。

    マサチューセッツ工科大学の組織心理学者であるエドガー・シャイン教授が提唱したキャリア形成の理論のことです。

    そもそもキャリアアンカーのアンカーとは「船の錨(いかり)」を表していて、船の錨があることで船が安定しているように、キャリアも軸を定めることでキャリアに迷走することなく満足度の高い働き方ができるようになるということを表しています。

    このキャリアアンカーは、仕事の中での成功体験や失敗体験などを経験する中で構成されていき、30代前後にキャリアアンカーが決まってくると言われています。

    末永 末永

    一度確立されたキャリアアンカーは周りの環境や年齢が変化しても変わらない「キャリアの軸」であり続けます。

    末永 末永

    そもそもキャリアアンカーとはどのように誕生して、話題となっているのかについては「エドガーシャインのキャリアアンカー論とは?簡単なキャリアアンカーの調べ方も解説」 の記事で紹介しているので、気になった方はぜひ参考にしてみてください。診断方法なども紹介しています。

    将来に向けた納得転職ならマジキャリ

    安心転職コース

    内定率

    *22年4月〜22年10月の間に転職活動を行い5社以上に応募したお客様が対象です。

    チェックマーク

    キャリア相談をする

    ポインター

    キャリアアンカーの必要性

    キャリアアンカーは、「自分の中のゆずれない軸」ともいえるため、キャリア選択の全てにおいて基準となります。

    終身雇用制度が終了した今の時代では「誰かがなんとかしてくれる」というマインドは通用しません。全てにおいて自分で判断し、選択していく必要があります。

    サンプルスピーカー 末永

    そのときの基準となるのが、自分の軸であるキャリアアンカーです。

    揺るがない軸を明確にもつことで、これからの不鮮明な時代でも、満足のいくキャリアを推進していけるでしょう。

    キャリアアンカーを8つのタイプに分類【特徴と適職】

    ここでは、実際にキャリアアンカーの8つのタイプのそれぞれについて解説していきます。

    さらに一概には言えませんが、そのタイプごとに向いている仕事や働き方をいくつか挙げています。

    ⑴管理能力

    「管理能力」に当てはまる人は、規模の大きい仕事や責任の大きいことなど社内を統括する存在になりたいと考えています。

    昇進することに価値を見出していて、そのために若いうちは多くの職種を経験して成長したいという意欲があり、資格の取得なども積極的におこないます。

    中でも、企業経営に興味があるため、経営に求められる能力や経験を得ることを重要視しています。

    このように管理能力に分類される人は、「自分がリーダーシップをとり、組織全体の成功に向けて貢献する」ことを望んでいる人が多いです。

    特徴

    • 出世意欲が強い
    • 経営側に立つことに価値を見出す

    適職

    • 経営者
    • ゼネラルマネージャー

    ⑵専門・職種別能力

    「専門・職種別能力」に当てはまる人は、管理職になるために昇進するよりも現場でスペシャリストとして活躍したいと考えています。

    ある特定の分野において高い専門性と意欲を持つことで価値を見出しています。

    そのため、他の業務を任されたり異動と言われてしまうと、仕事のやりがいなどが低下してしまう可能性があります。

    このように専門・職種別能力に分類される人は、「自分の得意な分野をさらに伸ばしていく」ことを望んでいる人が多いです。

    特徴

    • 特定分野のエキスパートが向いている
    • 専門性を高めることに価値を感じている

    適職

    • 専門家
    将来に向けた納得転職ならマジキャリ

    安心転職コース

    内定率

    *22年4月〜22年10月の間に転職活動を行い5社以上に応募したお客様が対象です。

    チェックマーク

    キャリア相談をする

    ポインター

    ⑶保証・安定

    「保証・安定」に当てはまる人は、安定を求めているので比較的安定している大企業や公務員などを目指すケースが多いです。

    大きなリスクを伴うことや予測不可能なこと、変化を嫌う傾向があります。

    そのため、基本的に転職や異動は望まず、一度入った会社で働き続けることを考える人が多いです。

    そのため、年功序列や終身雇用で給与が安定していて、福利厚生が充実している会社を求めています。

    特徴

    • 会社への忠誠心が高い
    • 安定した環境を求めている

    適職

    • 大企業
    • 公務員

    ⑷起業家的創造性

    「起業家的創造性」に当てはまる人は、起業したいと考えている人に多いです。

    このタイプに当てはまる人は、学生時代からすでに起業して自分でビジネスをおこしている人もいます。

    企業に属している人もいますが、最終的には起業して自分の会社を立ち上げることを目標にしているケースがあります。

    また周りの目を気にしたり、失敗を恐れるということが少なく、自分の成功のために常に前進していきます。

    特徴

    • 新しいことや経験したことがないものが好き
    • 自分で事業を立ち上げたい

    適職

    • 独立や起業
    • 新プロジェクト
    • 既存事業の再建

    ⑸自立と独立

    「自立と独立」に当てはまる人は、周りに合わせたり集団行動が苦手で、自分のペースや自分のやり方で仕事をしていきたいと考えている人が多いです。

    社内のルールに縛られ過ぎたり、上司に叱責されるとやる気を失い退職してしまうケースもあります。

    働く条件として1番求めていることは自由なため、業務委託やフリーランスなどの働き方を視野に入れている人もいます。

    特徴

    • 自由な環境で力を発揮できる

    適職

    • 研究職
    • 業務委託などの働き方
    将来に向けた納得転職ならマジキャリ

    安心転職コース

    内定率

    *22年4月〜22年10月の間に転職活動を行い5社以上に応募したお客様が対象です。

    チェックマーク

    キャリア相談をする

    ポインター

    ⑹奉仕・社会貢献

    「奉仕・社会貢献」に当てはまる人は、社会貢献することを望んでいます

    働く上で役職や給与はあまり気にしておらず、自分の仕事が社会のためになるかどうか、世の中のためになるかを重要視しています。

    そのため、会社を選ぶ際に年収やネームバリューなどはあまり気にしていない人が多いです。

    特徴

    • 人の役に立つ仕事がしたい
    • 社会貢献をしたい

    適職

    • 医療
    • 看護
    • 社会福祉業
    • 教育
    • 人事部門など

    ⑺純粋な挑戦

    「純粋な挑戦」に当てはまる人は、何事にも挑戦したいと思っている人が多いです。

    困難なことや無理だと思うようなことにあえて挑戦していくことがモチベーションになっています。

    自分の苦手なことや不可能と思われることでも、その解決をすることに喜びを感じやすいです。

    ルーティンワークのように毎日同じ仕事をこなすことに退屈に感じてしまうタイプです。

    特徴

    • ライバルと競い合いたい
    • 新しいことや困難なことに挑戦したい

    適職

    • 新規プロジェクト
    • エンジニア

    ⑻ワークライフバランス

    「ワークライフバランス」に当てはまる人は、仕事とプライベートをバランスを重視したいと考えています。

    単に仕事よりもプライベートを大切にしたいわけではなく、仕事も一生懸命取り組み、プライベートも充実させるこの両方を望んでいます。

    そのため、在宅勤務や産休・育休などの制度が充実していることは働く上で企業に求めているポイントです。

    特徴

    • 在宅勤務や育休なども柔軟に対応してくれる
    • 仕事と家庭の両立

    適職

    • 事務職
    • WEB業界

    関連記事

    キャリアアンカーの8つの分類とそれぞれの特徴について詳しくは「キャリアアンカーの8つの要素とは?どうキャリアに活かすべきか徹底解説 」の記事で解説しています。気になった方は読んでみてください。

    キャリアアンカーの判断に必要な3つの要素とは

    それでは実際に自分がどのキャリアアンカーに当てはまるのかを判断するのに必要な3つの要素を紹介します。

    キャリアアンカーとは以下の図のように「コアコンピタンス」「動機」「価値観」の3つが重なったところのことです。

    3つの要素とは具体的に以下の通りです。

    キャリアアンカー3つの要素

    引用:マイナビキャリアリサーチLab

    それぞれの要素について詳しく解説していきます。

    (1)コアコンピタンス

    「コアコンピタンス」は、その人独自の強みや特技であり、キャリアアンカーを判断する上で極めて重要です。

    コアコンピタンスは個人が持つ独特のスキルセットや専門知識、価値観などを反映しています。これらの強みを理解し活用することで、自分自身のキャリアパスをより効果的に形成することができます。

    サンプルスピーカー 末永

    たとえば、コミュニケーション能力に長けた人は、営業やカスタマーサポートの分野で成果を上げることが期待できるでしょう。

    コアコンピタンスを明確に理解し、それをキャリア開発に活用することが、自分自身の長所を最大限に発揮し、成功へと導く鍵となります。

    (2)動機

    キャリアアンカーを判断する際に必要な2つ目の要素が「動機」です。

    動機は、仕事やキャリアに対して持つ内的な推進力であり、なぜその道を選んだのか、どのような目標を達成したいのかを明確にします。これは、キャリアの方向性や選択を理解し、決定する上で重要な役割を果たします。

    たとえば、教育分野でキャリアを積みたいと考える人は、教えることへの情熱や、知識を伝える喜びを動機としていることが多いです。このような強い動機は、長期的なキャリアパスを定める上でのガイドとなるでしょう。

    自分自身の「動機」を深く理解することは、自己のキャリアアンカーを見つけ、充実したキャリアを送るための重要なステップなのです。

    (3)価値観

    キャリアアンカーを決定するうえでの3つめの要素が「価値観」です。

    価値観は、人生における基本的な信念や優先順位を反映したもので、キャリアの選択や決断に大きく影響します。あなた自身の価値観を理解することは、キャリア目標とのミスマッチを防ぎ、満足度の高いキャリアを送るために不可欠です。

    たとえば、社会貢献を重視する人は、非営利団体や社会福祉関連の仕事を選ぶことが多いです。逆に、高収入を重視する人は、報酬が高い業界や職種を選ぶでしょう。

    サンプルスピーカー 末永

    自分の価値観を深く理解することは、あなたにとっての最適なキャリアパスを見つけ、充実した職業生活を送るための重要なステップとなります。

    キャリアアンカーの見つけ方

    次に、キャリアアンカーの見つけ方を解説します。

    キャリアアンカーの見つけ方は次の3つの内容でおこなえます。

    それぞれについて解説するので、キャリアアンカーの見つけ方を理解しましょう。

    3つの要素をもとに自己分析をする

    キャリアアンカーを見つけるためには、自己分析において「コアコンピタンス」「動機」「価値観」の3つの要素を考慮することが重要です。

    これらの要素は、自分の強みやスキル(コアコンピタンス)、仕事をする上での動機付け(動機)、そして自身の信念や優先順位(価値観)を明確にし、キャリアの方向性を決定するのに役立ちます。自己分析を通じてこれらの要素を理解することで、あなた固有のキャリアパスを描くことができるでしょう。

    たとえば、コミュニケーションスキルが高く、人のサポートに喜びを感じる人は、教育やカウンセリングの分野に適しているかもしれません。コアコンピタンス、動機、価値観が、このキャリアパスと一致しています。

    サンプルスピーカー 末永

    自己分析をおこない、3つの要素を考慮することで、あなたに最適なキャリアアンカーをみつけ、より満足のいくキャリアを目指すことができるでしょう。

    診断ツールを試してみる

    キャリアアンカーを見つける2つめの方法は、診断ツールを試してみることです。

    たとえば、次のような診断ツールが無料で試せます。

    参考:キャリアアンカー診断ツール

    これは、40問の質問に対して6段階から回答を選択していくだけで、キャリアアンカーの診断が可能です。所要時間も10分〜15分程度と気軽にできるため、まずはこれらのツールを使って診断することをおすすめします。

    ただし、これらのツールで出た結果を鵜呑みにするのではなく、最終的には自分で確認する必要があるでしょう。あくまで参考として利用することをおすすめします。

    本を参考にする

    キャリアアンカーを見つける3つめの方法は、本を参考にすることです。

    キャリアアンカーに関する本は多数出版されていますが、キャリアアンカーを提唱したエドガー・シャイン教授の本がおすすめです。

    参考:「キャリア・アンカー 自分のほんとうの価値を発見しよう」エドガーH・シャイン著

    サンプルスピーカー 末永

    本を読んでキャリアアンカーについての理解を深めた上であれば、より深く自身のキャリアアンカーを見つけることができるでしょう。

    キャリアアンカーのメリット

    次に、キャリアアンカーのメリットについて解説します。キャリアアンカーの主なメリットは次の3つです。

    それぞれについて解説します。

    20代の場合:強みがわかる

    20代でキャリアアンカーを理解することは、自分の強みや才能を明確にするのに役立ちます。

    この年代は、多くの経験を積み、自分自身の能力や興味を精査していく重要な時期です。キャリアアンカーを理解することで、あなたのコアコンピタンスや動機、価値観を把握しやすくなり、それに基づいて将来のキャリアパスを設計できます。

    たとえば、コミュニケーションスキルに長け、人との関わりを重視する人は、営業や人事などの職種に向いていることがわかります。また、技術的なスキルや独創性を活かしたい人は、エンジニアリングやデザインの分野でのキャリアを目指すかもしれません。

    20代のうちに自分の強みを理解し、それを活かすキャリアパスを見つけることは、長期的なキャリア満足度を高める重要なステップとなるでしょう。

    30代の場合:キャリアプランを立てることができる

    30代になると、キャリアアンカーを理解することで、より具体的で実現可能なキャリアプランを立てることができます。

    この年代では、多くの職業経験が積み重なり、自分の強み、興味、価値観がはっきりしてきます。キャリアアンカーを踏まえることで、個人の目標や望むキャリアの方向性が明確になり、具体的なキャリアプランを策定しやすくなります。

    たとえば、リーダーシップ能力とチームマネジメントの経験を持つ人は、上級管理職やプロジェクトリーダーのポジションを目指すキャリアプランを立てることができます。一方で、専門技術に長けた人は、その技術をさらに深化させる方向性でプランを組むかもしれません。

    サンプルスピーカー 末永

    30代におけるキャリアアンカーの理解は、個人のキャリアをさらに発展させ、目標達成に向けた明確な道筋を提供してくれるでしょう。

    40代の場合:マネジメントに役立つ

    40代においてキャリアアンカーを理解することは、マネジメントスキルの向上に大いに役立ちます。

    この年代では、多くの方が管理職やリーダーの立場に就いています。自分のキャリアアンカーを把握することで、チームの運営や組織の目標達成に対するより効果的なアプローチが可能になります。また、自己理解を深めることは、部下の指導やモチベーション向上にも寄与します。

    たとえば、人との関わりを重視する価値観を持つマネージャーは、部下の個々の能力を引き出し、チームの結束力を高めることに長けているでしょう。一方で、革新を重視するマネージャーは、新しいプロジェクトや改善策を推進することで組織をリードします。

    40代でのキャリアアンカーの理解は、より効果的なマネジメントを実践し、組織全体の発展に貢献するための重要な鍵となります。

    個人:キャリアアンカーを仕事にどう活かすか

    次に、キャリアアンカーを仕事にどのように活かすかについて解説します。

    キャリアアンカーを活かす方法は、主に次の3つで説明可能です。

    それぞれの内容について解説します。

    キャリアデザインに活用する

    キャリアアンカーを理解することは、キャリアデザインを効果的におこなう上でとても重要です。

    サンプルスピーカー 末永

    キャリアアンカーは個人のコアコンピタンス、動機、価値観を明確にし、これらを基にキャリアの方向性を定めるのに役立ちます。自己の強みや目指すべき目標を理解することで、より戦略的で満足のいくキャリアパスを描くことが可能になります。

    たとえば、創造性と自立性を重視する人は、フリーランスや起業家としてのキャリアを選ぶかもしれません。また、安定性とチームワークを重視する人は、大企業やチーム指向の職場でのキャリアを選択するでしょう。

    キャリアアンカーを活用することによって、個々の強みや価値観に合わせたキャリアデザインが実現可能となり、より充実した職業生活へと導かれます。

    適性のある仕事に転職する

    キャリアアンカーを活用することで、自己の適性を軸にキャリアの意思決定をおこなうことができます。

    このアプローチにより、単に企業規模や福利厚生、給与などの外部条件に基づく選択ではなく、自分の内面的な価値観や強み、興味を反映したキャリアプランを作成することが可能になります。これは、より満足度の高いキャリアパスを築く上で重要です。

    サンプルスピーカー 末永

    自分が楽しめる仕事や得意な領域を重視してキャリアを決定することで、長期的にやりがいを感じ、キャリアの質を向上させることができるでしょう。

    キャリアアンカーを活用することにより、個人は自分自身に合ったキャリアをデザインし、仕事における充実感を高めることができるのです。

    キャリアにおける意思決定に役立つ

    キャリアアンカーは、キャリアにおける意思決定プロセスにおいて重要な役割を果たします。

    キャリア選択には正解はなく、個々の適性や志向性に基づいた意思決定が重要です。キャリアアンカーを理解することで、自分自身の強みや価値観、目標といった要素を基に、より適切な職業選択やキャリアパスを定めることが可能になります。

    たとえば、自分のコアコンピタンスがクリエイティブな仕事にあることを理解している人は、デザインやコンテンツ制作の分野でのキャリアを選択するかもしれません。自己分析に基づく意思決定は、長期的なキャリアの充実と成功へとつながります。

    キャリアアンカーを活用することで、自身の適性や志向に合ったキャリアの意思決定ができ、より満足度の高いキャリアを送ることができるでしょう。

    企業:キャリアアンカーを組織マネジメントにどう活かすか

    次に、企業側の立場から、キャリアアンカーの組織マネジメントへの活かし方について解説します。

    主な組織マネジメントへの活かし方は次の2つが挙げられます。

    それぞれについて解説します。

    目標設定に活用する

    企業においてキャリアアンカーを理解することは、部下の目標設定に活用できます。

    サンプルスピーカー 末永

    各従業員の適性や志向性を把握することで、彼らに合った業務や目標を設定することが可能になります。これにより、従業員のモチベーションを高め、組織全体の生産性の向上が可能となるでしょう。

    たとえば、創造性を重視する従業員には革新的なプロジェクトを、チームワークを重視する従業員には協力的なタスクを割り当てることで、彼らの能力を最大限に引き出すことができます。

    このように、従業員のキャリアアンカーを理解し目標設定に活用することで、従業員一人ひとりのポテンシャルを最大限に活かし、企業全体の成果を高めることができるでしょう。

    人事異動に活用する

    企業においてキャリアアンカーを活用することは、人事異動の際の合理的な判断に役立ちます。

    サンプルスピーカー 末永

    社員の適性や志向性を理解することで、彼らに最適な部署や業務を割り当てることができます。これにより、社員一人ひとりの能力を最大限に発揮させ、組織全体の効率と成果を向上させることが可能になるでしょう。

    技術的なスキルが高い社員は開発部門に、コミュニケーションスキルが高い社員は顧客サービスや営業部門に配置することで、その強みを活かせます。適切な人事異動は、社員の満足度と企業の成果の両方を高めることが可能です。

    キャリアアンカーを活用した人事異動は、社員の適性を考慮した合理的な配置により、個々の社員だけでなく企業全体の成長に貢献するでしょう。

    キャリアアンカーを参考にするときにやってはいけないこと2選

    キャリアアンカーを参考にするときにやってはいけないことを2点紹介します。

    大前提として、キャリアアンカーはあなたの軸や価値観、向いていること、理想とする働き方を表していますが、それを鵜呑みにするのはあまり良くないです。

    結果次第で職種を決めるのは危険

    末永 末永

    キャリアアンカーを参考にするときは、キャリアアンカーの結果次第で職種を決めるのは危険です。

    例えば、教師をしている人がみんなキャリアアンカーが同じかと言われたら同じではありません。

    教師の中でも手に職をつけて安定したいという人もいれば、社会のためにより教育をよくしていきたいという人もいます。

    このようにキャリアアンカーは職種によっても、人によっても変わってくるので、一概にこのタイプの人はこの仕事につくべきだと決めることはできません。

    「良いタイプ」「悪いタイプ」というものではない

    価値観や軸は人によって違い、タイプごとに優劣はありません

    「このタイプだからよくない」「このタイプは良い」ということはなく、あなたがどのような働き方を望んでいて、重要にしている軸が何かがわかるものです。

    自分のタイプは参考程度に、自分自身で納得のいくキャリアを考えるのが大切です。

    そのため、キャリアアンカー診断の結果をみて、自分の理想と違うため落ち込む必要などもありません。

    末永 末永

    キャリアアンカーを正しく活用するために、診断後にやるべきことなどを「キャリアアンカーの活かし方を徹底解説!自己分析や適職探しの効果的な進め方」の記事で紹介しています。キャリアアンカー診断を受けたけど、どうやってキャリアに活かしたらいいかわからないという方はぜひ参考にしてください。

    将来に向けた納得転職ならマジキャリ

    安心転職コース

    内定率

    *22年4月〜22年10月の間に転職活動を行い5社以上に応募したお客様が対象です。

    チェックマーク

    キャリア相談をする

    ポインター

    キャリアアンカーが見つけられない方はマジキャリがオススメ

    キャリアアンカーとは、「どうしても譲ることのできない価値観や軸のこと」です。

    キャリアアンカーはキャリア形成のヒントになりますが、キャリアアンカーの診断結果を鵜呑みにして職種や企業を決めてはいけません。

    というのも例えば、会社の経営をしている人のキャリアアンカーがみんな「管理能力」のタイプかと言われるとそうではなく、同じ職種の中でもキャリアアンカーはバラバラです。

    経営者の中には、社会貢献を軸にしている人もいれば、大金を手にして自由な暮らしをしたいと考えている人もいます。

    そのため、キャリアアンカーのタイプを鵜呑みにしすぎず、キャリアアンカーの結果を参考にあなたらしいキャリア設計をしましょう。

    末永 末永

    そこで「キャリアの軸を見つけたい」「キャリアアンカーをもとに自分のキャリアを見直したい」と感じている人は、キャリアコーチングなどのキャリアのプロ に相談するのがおすすめです。

    キャリアコーチングサービスとは、転職を前提とせずにキャリアに関する悩みにフラットに相談に乗ってくれるサービスです。

    末永 末永

    中でもマジキャリ というキャリアコーチングサービスでは、あなたの過去の経験などから軸となる部分を分析していき、その自己分析の結果をもとにあなたが望むキャリアプランの設計をおこなってくれます。

    さらにマジキャリ を運営するアクシス株式会社はキャリアコーチングサービスの中で唯一転職エージェントも運営しているため、社内にキャリアや転職に関する知識が豊富にあります。

    そのため、あなたのキャリアプランや理想像の実現に向けて一緒に必要なことややるべきことを考えてくれます。

    現在マジキャリでは、無料初回面談実施中 のため、少しでも興味のある方はぜひ参考にしてみてください。

    Tag

    お悩みタグから探す

    Tag