求人の検索だけで求職活動実績になる?

#転職の悩み #セミナー #ハローワーク #求職活動 #失業保険

求人の検索だけで求職活動実績になる?ハローワークで失業保険認定を受ける方法を解説

この記事の監修者

末永 雄大

新卒で株式会社リクルートに入社し数百を超える企業の中途採用を支援。その後2012年アクシス株式会社を設立、キャリアコーチング事業、転職エージェント事業、Webメディア事業を複数展開。Youtubeチャンネル「末永雄大 / すべらない転職エージェント」の総再生回数は1,800万回以上。

この記事のまとめ

「求人の検索だけで求職活動実績として認められるの?」という疑問を持つ人も多いですが、失業認定のためにはそこは必ず知っておく必要があります。

本記事では、求人検索での実績認定の可否だけでなく、ハローワークで失業手当をもらう方法を紹介していきます。

転職のプロ目線から見た、求職活動実績の注意点やコツについても解説していきます。

目次

    もっとみる

    ハローワークのパソコン検索だけでは求職活動実績にはならない

    結論としては、求人応募への前段階であるインターネットでの求人閲覧や検索だけでは求職活動実績としてハローワークから認定されません。

    ハローワークや転職サイト、転職エージェントなどさまざまなサービスで求人を調べられますが、どの媒体からでも認められません。

    実際に求職活動としてハローワークから認められるためには、求人に応募しなければならず、かつ応募の証跡を残しておく必要があります。

    応募の証跡は書面だけでなく、応募完了メールや転職サイトの応募履歴で確認できるだけでもOKです。

    書類選考で落ちた場合でも問題ないので、最悪の場合エントリー後に辞退しても実績として認定されます。

    末永 末永

    ただし、辞退を繰り返すと企業にもハローワークにも不信感を与えてしまうので、不必要なエントリーは避けてください。

    ハローワークのパソコン検索で求職活動実績を作る方法

    ハローワークのパソコン検索を活用して最短で求職活動実績を作るには、いくつかの方法があります。

    せっかく求人を探した時間が無駄にならないよう、ぜひ参考にしてください。

    求人票を印刷してハローワークに詳しく質問する

    求職活動実績を作る方法の1つ目は、求人の検索だけでなくハローワークの窓口で求人に関する質問をすることです。

    具体的には、以下のようなステップで質問してください。

    求人に関する質問の仕方

    1. ハローワーク備え付けのパソコンで求人を検索する
    2. 気になる求人の求人票を印刷する
    3. ハローワーク窓口で求人に関する質問をする

    ハローワーク窓口で求人に関する相談をすれば、求職活動の一つである職業相談に該当します。

    ハローワークの職業相談は予約なしで始められるほか、内容が少なければ数分で終了するケースもあります。

    そのため、求人の条件や詳細に関していくつか質問するだけで職業訓練を終わらせるのもOKです。

    末永 末永

    職業相談が終了したら、雇用保険受給者証に印鑑を打ってもらい、実績作りは完了です。

    関連記事

    ハローワークで相談できることについては「ハローワークで相談できることとは?相談の仕方や注意すべきポイントを紹介!

    ハローワークの職業相談では何ができる?実際の流れや他の職業相談先も紹介!」の記事でも解説していますので参考にしてみてください。

    実際に応募して選考を受ける

    検索した求人で求職活動実績を作る2つ目の方法は、実際の求人応募です。

    検索だけではなく応募まですればその時点で実績としてハローワークから認定されるので、不採用だった場合や企業から返事が来ない場合でも問題ありません。

    求人に応募する媒体は転職サイトやエージェント、ハローワークなど特に指定されていませんが、応募の証跡は残しておく必要があります。

    応募の履歴が確認できないと、第三者から見ると求人を検索しただけの状態と変わらないため、ハローワークに疑われる可能性があります。

    末永 末永

    知人の紹介から応募して証明書がないような場合は、それでも問題ないかを所管のハローワークに確認しておくのがおすすめです。

    【裏ワザ】ハローワークのパソコン検索だけではない!求職活動実績を作る方法

    求職活動実績を作るには、求人を検索するよりも確実な方法がいくつか存在します。

    本項では、求職活動実績を作りつつ就職活動にも役立てられる方法を解説していきます。

    就職セミナーに参加する

    比較的簡単に求職活動実績を作る方法として知られているのが、就職セミナーへの参加です。

    ハローワークだけでなく公共機関、転職エージェントなど民間の機関もセミナーを実施しており、求人の検索だけよりも役立つ情報を得られます。

    ハローワークのセミナー例

    • ハローワークで求人を探そう!ミニセミナー
    • 知って役立つ労働法ミニセミナー
    • 面接準備セミナー

    出典:ハローワーク堺/セミナー情報

    1時間以内で実施されるセミナーが多く、特に自宅から受講できるオンラインセミナーなら手軽に実績を作れるのが魅力です。

    ただし、特にハローワークなどでは予約が必須なセミナーも多いので、事前に確認しておいてください。

    セミナーの中でもとりわけ簡単に実績を作れるのが、リクルートエージェントです。

    末永 末永

    予約不要で視聴可能なオンラインセミナーのアーカイブがそろっており、いつでもどこでも実績を作れます。

    優良企業の求人を95万件以上保有している国内No.1規模の転職エージェントなので、求人の検索で応募に向けた仕事探しにも役立ちますよ。

    関連記事

    リクルートエージェントやdodaのオンラインセミナーが求職活動実績となるのかについては「リクルートエージェントのオンラインセミナーは求職活動実績にできるのかを解説

    dodaのオンラインセミナーは求職活動実績にできる?具体的な手順や注意点を解説」の記事でも解説していますので参考にしてみてください。

    転職エージェントで初回面談をする

    転職エージェントの初回面談は、仕事探しの初期段階で作っておきたい求職活動実績です。

    サービスに登録すると、担当のキャリアアドバイザーにより30分程度で転職条件のヒアリングが実施されます。

    ヒアリングの内容をもとに求人を探して提案してくれるので、自分で求人検索だけをおこなうよりも早期に気になる求人が見つかる可能性があります。

    転職のプロ目線の知見を取り入れた魅力的な求人に出会えるので、気になる求人に応募すればハローワークに認定される複数の求職活動実績作りが可能です。

    早期転職に成功すれば再就職手当を受け取れるので、離職後は早めに転職エージェントに登録しておくのがおすすめです。

    末永 末永

    業界や職種が固まっていない人は、オールジャンルの求人を取り扱っているリクルートエージェントがおすすめです。

    ハローワークと並んで扱う求人数が多いので、自分に合った仕事を比較して応募しやすいのも魅力的なポイントといえます。

    職業訓練を受講する

    就職に必要な知識やスキルを身に付けるための職業訓練の受講は、求職活動実績としてハローワークから認定されます。

    以下のように、職業訓練ではさまざまなコースが用意されています。

    職業訓練のコース例

    • 仕事で必要なスキルが学べるオフィスビジネス基礎科
    • ゼロから学べるJavaプログラミング科
    • 初任者研修・介護事務・ガイドヘルパー養成科

    出典:大阪ハローワーク/求職者支援訓練コース一覧

    職業訓練自体は直接的な仕事探しや情報収集には該当しませんが、求人の検索だけよりも仕事に就くための具体的な活動としてハローワークに認められます。

    ハローワークで職業訓練の相談をするだけでも1回分の実績となり、実際の訓練中はセミナー受講や職業相談をしなくても失業保険の要件を満たせるのが特徴です。

    求人の検索をする前に就職のためのスキルを付けたい人は、まずはハローワークに相談してみてください。

    就職に役立つ資格試験を受験する

    就職に役立つ資格試験の受験は、求人検索だけとは違い1回分の求職活動実績としてハローワークに認定されます。

    実績として認められる資格は以下のようにさまざまで、中には数週間程度で合格可能な難易度の試験も存在します。

    実績として認められる資格の例

    • ITパスポート試験
    • ファイナンシャル・プランニング技能士3級
    • ウェブデザイン技能士3級
    • Microsoft Office Specialist

    ただし、資格試験の受験は時間がかかるうえに無料ではないデメリットがあるので、単純な実績作りとしてはおすすめできません。

    末永 末永

    また、応募する仕事に必要な資格がわからない場合は、ハローワークに問い合わせてみてください。

    関連記事

    求職活動実績を簡単に作る裏ワザについては「求職活動実績を簡単に作る裏ワザ7選!求職活動実績として認められないケースも紹介」の記事でも解説していますので参考にしてみてください。

    裏ワザを活用して求職活動実績を作る際の注意点

    失業手当受給のための求職活動実績作りをする際には、いくつか注意しておかなければいけないポイントがあります。

    場合によっては失業手当の受給可否にかかわってくるので、必ず確認してください。

    失業認定日当日の求職活動実績作りはNG

    失業認定日の当日に求職活動実績を作っても、来月分の実績となってしまう点には注意してください。

    認定日当日に実績が足りない場合、次月分の失業手当はさらに翌月に繰り越されてしまいます。

    もし認定日までに求職活動実績が足りない場合は、ハローワークの窓口に正直に伝えるのが正しい対処法です。

    体調不良などやむを得ない理由があればそれも伝えて、ハローワーク担当者の意見を仰ぐのがおすすめです。

    場合によって特例対応を検討してもらえる可能性もあるので、作ってもいない実績を申請するのだけはNGです。

    末永 末永

    後述しますが、求人の検索だけなどを実績として虚偽報告をしてしまうと罰則を受ける可能性もあるので、必ず正直に伝えてください。

    関連記事

    ハローワークの職業相談については「ハローワークの職業相談で実績作りはできる!簡単にできる実績作り6選と注意点も紹介」の記事でも解説していますので参考にしてみてください。

    1日2回の職業相談やセミナー受講はNG

    職業相談とセミナー受講は、それぞれ1日に2回以上受けても1回分の求職活動実績にしかなりません。

    例えば、受けたいセミナーがあれば1日2回の受講をしても問題ありませんが、求人の検索だけするのと同じく実績作りに関しては意味がない点は認識しておいてください。

    ただし、同日にセミナーを受講して職業訓練に赴くなど、別の方法の活動を2回実施すれば2回分の求職活動としてハローワークから認定されます。

    これを正しく認識していないと、ハローワークで失業日当日に実績が足りないと焦ってしまう可能性があります。

    なお、検索した求人への応募は1日何回でも実績として認められるので、認定日ギリギリで実績が足りなければ2件の求人に応募するのもおすすめです。

    求人検索のほかにも実績にならない活動がある

    求人の検索だけではハローワークから求職活動実績としては認定されませんが、ほかにも実績として認められない活動があります。

    実績として認められない活動

    • 転職サイトや転職エージェントへの登録
    • 派遣会社への登録
    • 知人からの仕事紹介

    まずは転職サイトや転職エージェント、ハローワークへの利用登録は、求職活動実績の前段階として捉えられてしまうので、注意してください。

    同じく、派遣会社への登録のみも実績とは認められず、派遣先への応募と面接をしてはじめて求職活動実績となります。

    また、知人や友人から仕事を紹介してもらっても、実際に証跡を用意したうえで応募しなければいけません。

    何が求職活動実績としてハローワークから認められるかは、必ず確認しておいてください。

    求職活動実績作りの「ふり」には限度がある

    ハローワークから失業手当を受け取るために求職活動実績作りの「ふり」をする方法がありますが、限度がある点には注意が必要です。

    問題ないとされる「ふり」とは、仕事探しをする意思がないのに求職活動実績を作るケースです。

    例えば、自宅でオンラインセミナーを流し見しているだけでも、求職活動実績としてカウントされます。

    逆に受けてもいないセミナーを実績として報告したり、検索だけした求人に応募したと報告したり、虚偽報告となる「ふり」はNGです。

    虚偽報告をしてしまった場合、所管のハローワークによっては以下のように重い罰則が科せられます。

    虚偽報告をしてしまった場合の罰則

    • 不正の行為のあった日以降のすべての給付が受けられません。(支給停止)
    • 不正に受給した金額を、全額ただちに返還しなければなりません。(返還命令)
    • 不正の行為により受けた額の最大2倍の納付が命じられます。(納付命令)
    • もし、返還や納付をしないときは、財産差押えなどの強制処分がなされます。
    • 特に悪質な場合は、刑事事件として告発(刑法の詐欺罪)されます。

    出典:大阪労働局/失業保険の不正受給に関して

    今後二度と失業手当を受けられなくなってしまう可能性もあるので、実績を報告せず正しい失業認定申告書の書き方で提出してください。

    検索だけで認定日前日を迎えてしまった場合の緊急対策

    求人の検索だけで失業認定日前日を迎えてしまった場合、試してみるべき内容がいくつかあります。

    ギリギリでも失業手当を受給できるよう、事前に確認しておくのがおすすめです。

    本当に求職活動実績が足りないのか確認する

    初めに確認するべき内容は、求職活動実績が本当に不足しているのかを確認してください。

    「実際は条件を満たしているのに勘違いをしていた」というケースもあるので、以下のような内容に該当しないか確認してみてください。

    勘違いしやすいケース 結論
    初回の失業認定日までの求職活動実績が作れていない 初回の失業認定日までは雇用保険受給者説明会と職業講習会の参加だけで問題ない
    実績にならないと思っていた説明会やセミナーに参加していた ハローワークに確認したら実績に該当するセミナーに参加していた
    検索した求人に応募したが返事が来なかった 応募した時点で求職活動実績として認定されるので、応募履歴を確認する

    特に、初回の認定日までは雇用保険受給者説明会と職業講習会に参加するだけで、求職活動実績として認定されます。

    ほかに求職活動実績を作る必要はないので、本格的に実績作りに向けて動き出すのは2回目の失業認定日からだと把握しておく必要があります。

    ただし、求人の検索だけをした場合は実績として認定されないので、どんな活動をしたかなどを細かく洗い出してみてください。

    前日でも可能な求職活動実績作りを実践する

    失業認定日直前でも即日作れる求職活動実績も存在するので、ギリギリでも試してみる価値は大いにあります。

    以下のような活動ならすぐに実績として認定されるので、確認してみてください。

    実績として認定される活動

    • インターネットでの求人応募
    • ハローワークでの職業相談
    • オンラインセミナーへの参加

    まず、インターネットでの求人応募であれば、転職サイトに登録し、検索した求人に応募するだけで完了するので、最短数分程度で実績を作れます。

    また、ハローワークの開庁時間内であれば予約なしで窓口での職業相談ができるので、30分程度で実績作りが可能です。

    また、当日参加が可能なオンラインセミナーを見つけて受講すれば、自宅にいながら実績を作れます。

    すぐに参加できるオンラインセミナーを見つけるなら、リクルートエージェントに会員登録してください。

    末永 末永

    いつでも視聴できるようにアーカイブが格納されているので、失業認定日前日の夜でも実績作りに間に合いますよ。

    間に合わなければハローワークの窓口で正直に伝える

    求人の検索だけなどで万が一失業認定日の当日までに実績作りが間に合わない場合は、ハローワークの窓口で正直に伝えてください。

    体調不良などの事情がある場合はその旨も伝えるのが良いですが、決してごまかしたり嘘の報告をしたりしないようにしてください。

    以下のような流れでハローワークの担当者に説明すれば、話の内容が伝わりやすくなります。

    話す内容 詳細の例
    事実報告 体調不良により、今月の求職活動実績が1回しか作れませんでした。
    謝罪 申し訳ありません。
    改善意思を伝える 今後はこのようなことがないように、〇〇(具体策)を考えて実績を作っていきます。
    指示を仰ぐ 今後はどのようにすれば良いでしょうか?

    事情によっては特例対応をしてくれる可能性もあるため、内容は正確に伝えてください。

    誠実に対応すれば担当者も親身に相談に乗ってくれるので、いかに正直に反省の意識を見せられるかがポイントです。

    「求職活動実績が足りないからハローワークに行かない」はNG

    求職活動実績を作れなかった場合でも、認定日にハローワークに行かないのは基本的にNGです。

    ハローワークから連絡が来たり怒られたりはしませんが、当然来月分の失業手当は受け取れず、再来月の受給に延期されます。

    失業手当の受給期間は最長1年となっているので、何度も受給を延期していると失業手当を受け取れなくなってしまう可能性もあります。

    担当者からのアドバイスも受けられないうえ、当然ハローワークからの心象も良くありません。

    また、ハローワークに行かなかった場合は次回の認定日に関しても連絡を受けられないので、認定日を設定するためにハローワークに訪問する必要があります。

    末永 末永

    求人を検索しただけでは求職活動実績としては認められないので、本記事の内容を参考に正しい求職活動実績の作り方を理解してください。

    パソコン検索による求職活動実績作りに関するよくある質問

    求人の検索で求職活動実績作りを考えている人から寄せられる、よくある質問に関して解説していきます。

    失業手当を受け取るために必要な情報ばかりなので、こちらも合わせて確認してください。

    求人検索を求職活動実績として申請したらどうなりますか?

    求人の検索だけでは求職活動実績として認められないので、ハローワークに申請しても否認されてしまいます。

    失業認定申告書に求人検索を実績として提出すると、最悪の場合不正受給を目的とした虚偽報告として、罰則の対象になってしまう可能性もあります。

    認定日ギリギリに実績がない場合は、本記事を参考に、セミナー受講や求人応募に活用してください

    認定日に求職活動実績の回数が足りない場合はどうすればいいですか?

    認定日までに求職活動実績が足りない場合は、ハローワークに正直に伝える必要があります。

    体調不良やケガなどのやむを得ない理由があれば、認定日をずらすなどの特別措置を取ってくれる可能性もあります。

    虚偽報告はリスクが高すぎるので、必ず正直に伝えてください。

    求人に応募して落ちてしまったら実績になりませんか?

    求人の検索だけでなく応募さえすれば、履歴書や職務経歴書での書類選考や面接で不採用となってしまっても、ハローワークから求職活動実績として認定されます。

    ただし、求人応募の前段階である求人検索や仕事の紹介だけでは実績にならない点には注意が必要です。

    本記事の内容を参考に、どんな行動が求職活動実績としてハローワークに認定されるかを認識しておいてください。

    求人応募の証拠はどのように残せばいいですか?

    求人に応募した証拠は、求職活動実績ごとに以下のように証拠を残しておいてください。

    求人への応募 ・応募履歴画面
    ・応募履歴メール
    就職セミナーへの参加 ・参加証明書
    ・参加証明メール
    ・受付メール
    転職エージェントでの初回面談 ・初回面談に関するメッセージ履歴など
    職業訓練の受講 ・受講証明書
    就職に役立つ資格試験の受験 ・受験証明書

    基本的にはハローワークから求職活動実績の証拠を求められるケースは少ないですが、求められたときのため用意しておくのが無難です。

    求人の検索以外の方法で効率的に求職活動実績を作ろう

    求人の検索だけでは求職活動実績を作れないので、気になる求人の情報を活かして職業相談や求人応募で実績を作る必要があります。

    就職セミナーの受講や転職エージェントの初回面談など、本記事で紹介しているさまざまな方法で実績を作れます。

    ハローワークに認められる実績を作る際は、活動のタイミングや内容などの注意点に関しても把握しておかなければいけません。

    なお、転職エージェントであればオンラインでのセミナーや魅力的な求人への応募など、サービス一つでさまざまな実績作りに活かせます。

    末永 末永

    中でも、仕事探しを始めるなら幅広い業界・業種の情報を収集できるメリットを持つリクルートエージェントがおすすめです。

    模擬面接などの面接対策サポートも充実しているので、希望する企業に入社できる確率をグッとあげられますよ。

    全てのサービスが無料で利用できるので、ぜひ登録してサポートの質を試してみてください。

    Tag

    お悩みタグから探す

    Tag