ハタラクティブはやばい?やめとけ?口コミ・評判から真相を徹底解説!

#転職エージェント #自己分析 #仕事の悩み #面接対策 #20代 #30代

ハタラクティブはやばい?やめとけ?口コミ・評判から真相を徹底解説!

この記事の監修者

末永 雄大

新卒で株式会社リクルートに入社し数百を超える企業の中途採用を支援。その後2012年アクシス株式会社を設立、キャリアコーチング事業、転職エージェント事業、Webメディア事業を複数展開。Youtubeチャンネル「末永雄大 / すべらない転職エージェント」の総再生回数は1,800万回以上。

この記事のまとめ

「ハタラクティブはやばいからやめとけ?」

本記事ではハタラクティブの口コミや評判をもとに本当におすすめのサービスなのか徹底考察します。

ハタラクティブの利用を考えている人は必ず目を通してみてください。

目次

    もっとみる

    ハタラクティブは怪しい?

    ハタラクティブの評判を検索すると「怪しい」というワードがヒットしますが、業界大手のレバレジーズ株式会社が運営する信頼性の高い転職エージェントです。

    ハタラクティブ第二新卒や既卒、フリーター・ニートでも正社員へ転職できると評判の良いエージェントです。

    特に20代の若手向け求人が多く、未経験歓迎の求人も豊富にあります。

    また経歴が浅い、もしくは全くなくて就職・転職できるか不安な人でも安心して挑戦できるような手厚いサポートがあるので、内定率は80%以上と高い実績を誇っています。

    次章からは、マジキャリブログが独自におこなったアンケート調査による利用者のリアルな声を紹介していくので、利用するかどうかの判断材料にしてください。

    関連記事

    既卒向けおすすめ転職エージェントについては「既卒向けおすすめ就職エージェント!就活にぴったりなサービスを厳選紹介」で詳しく紹介しています。

    ハタラクティブの良い評判・口コミからわかるメリット

    まずはハタラクティブの良い評判・口コミからわかるメリットを見ていきましょう。

    未経験可の求人が約8割もある

    評判・口コミ

    未経験OKの求人を紹介してくれた
    30代・女性

    30代・女性
    4

    他の転職エージェントでは経験やスキル不足を理由に応募を断られることが多かったのですが、ハタラクティブでは未経験OKの求人を中心に紹介してくれました。

    独自調査
    条件に合った求人を紹介してもらえた
    20代・男性

    20代・男性
    4

    自分自身に特別な能力があるわけでもないし、未経験からの事務職転職が可能かどうか不安でしたが、実際に条件に合った求人を紹介してもらえたことが期待通りでした。

    独自調査

    ハタラクティブ第二新卒や既卒、フリーター・ニートの就職・転職支援を得意としているため、求人の約8割が未経験歓迎です。

    また、利用者の8割が大企業への就職を実現しており、未経験からでも好待遇の企業で働けるとの評判が多くあります。

    経験の少なさから「就職・転職が成功しないのではないか」と不安な人も安心して利用できるのが大きなメリットです。

    第二新卒や既卒、フリーターに特化した支援が受けられる

    評判・口コミ

    初めての転職でも安心できた
    20代・男性

    20代・男性
    4

    初めての転職でもとても安心できるサービスでした!なんせ、登録してすぐに自分のやりたいことや希望条件をじっくり聞いてくれて、「こんなに親身になってくれるんだ!」とビックリ。若手向け求人が超豊富だし、フリーターやニートからでも使えて、ちゃんと正社員の仕事を紹介してくれるのが嬉しいんですよね。

    独自調査
    若手・第二新卒に特化している
    20代・男性

    20代・男性
    4

    ハタラクティブの最大のメリットは、若手・第二新卒に特化している点で、キャリアの転換期に最適だと感じました。大手転職サイトでは門前払いだった求人にも積極的に挑戦でき、選択肢が広がりました。担当者は私の漠然とした希望をポテンシャルという軸で捉え直し、効率的に求人を紹介してくれました。

    独自調査

    ハタラクティブは、主な支援対象者を20代の第二新卒や既卒、フリーター・ニートに絞っています。

    そのため、経歴が浅いもしくはゼロの若手ならではの悩みに寄り添ったサポートが受けられると評判です。

    また、ハタラクティブは12年以上に渡って合計18万人以上の正社員未経験・正社員歴の短い人の就職・転職支援をおこなってきているため、確かなノウハウがあります。

    末永 末永

    例えば、短期離職やブランク期間の理由をポジティブに伝える方法や、経歴が少なくても魅力的な人材だとアピールする方法を教えてくれますよ。

    異業種転職が成功しやすい

    評判・口コミ

    異業種への応募がスムーズに進められた
    20代・男性

    20代・男性
    4

    未経験やキャリアチェンジに強いという評判通り、前職と異なる職種への応募がスムーズに進められたことが期待通りでした。自分の強みや経験をどうアピールすれば良いかを担当者が一緒に整理してくれたので、安心して面接に臨めました。これまで一人ではうまく言語化できなかった自己PRが形になったのは大きな成果でした。

    独自調査
    未経験の職種に特化した求人が多い
    20代・男性

    20代・男性
    4

    ハタラクティブの最大のメリットは、未経験の職種に特化した求人を多く取り扱っている点です。前職は小売業の販売員で、新しい業界や職種に挑戦したいと考えていましたが、大手転職サイトではなかなか応募できる求人が見つかりませんでした。しかし、ハタラクティブでは、研修制度が整っているメーカーの営業職など、未経験でも応募可能な求人を多数紹介してくれました。担当者も私の強みを丁寧に引き出し、全く異なる職種でも通用することを具体的に説明してくれたので、自信を持って転職活動を進めることができました。

    独自調査

    ハタラクティブは未経験可の求人が大半を占めているため、異業種や異職種への転職ができたという評判が多いです。

    実際にハタラクティブで異業種転職を成功させた人の事例をいくつか紹介します。

    ハタラクティブ利用者の異業種転職事例

    • エンジニアからコンサルティング
    • 不動産業界の営業からITエンジニア
    • 古着屋の店員からホテルのフロントスタッフ

    ハタラクティブは未経験可の条件だけでなく、教育やフォロー体制が整っている質の良い企業を多く取り扱っているので、入社後も安心して働ける環境が整っています。

    そのため、未経験でも業務に慣れるまでがスムーズで、92%と非常に高い定着率につながっています。

    サポートが丁寧で質が高い

    評判・口コミ

    未経験職種への応募をサポートしてもらえた
    30代・男性

    30代・男性
    4

    未経験職種への応募を前向きにサポートしてもらえた点です。自己PRや職務経歴書の作成を細かく指導していただき、面接対策でも具体的なフィードバックがもらえました。その結果、自分の強みを整理して伝えられるようになり、面接の通過率が上がりました。

    独自調査
    親身に寄り添ってくれた
    20代・男性

    20代・男性
    4

    期待通りだったのは、担当者の方が親身に寄り添ってくれたことです。転職活動は初めてで、何から始めればいいか分からず不安でしたが、登録から面接、内定まで、一つひとつ丁寧にサポートしてくれました。特に、面接対策は非常に丁寧で、自分の言葉で志望動機や自己PRを話せるように、何度も練習に付き合ってくれました。

    独自調査

    ハタラクティブは、親身で手厚いサポートが評判の転職エージェントです。

    経歴の浅い若手や転職未経験者の多くが抱く「自分の能力では採用してくれないのではないか」という不安を取り除くカウンセリングをし、最適な求人を紹介してくれます

    また、個々の強みを引き出して、自信を持って選考に挑めるように納得いくまで支援してくれます。

    高い内定率を誇る

    評判・口コミ

    面接対策が丁寧だった
    20代・男性

    20代・男性
    4

    私は面接が苦手で、何を話せば良いのか全く分からなかったのですが、担当者が私の経歴やスキルを細かくヒアリングし、面接で聞かれそうな質問とその回答を一つ一つ丁寧に一緒に考えてくれたので、本番でも自信を持って話すことができ、内定に繋がったと感じています。

    独自調査
    二人三脚で進められた
    20代・男性

    20代・男性
    4

    キャリアアドバイザーと二人三脚で進められたことで、自分に合った求人に出会えました。無理に応募を勧められることもなく、自分のペースを尊重してもらえたので安心感がありました。結果的に内定を獲得でき、正社員として安定して働けるようになったことは大きな成功体験です。

    独自調査

    ハタラクティブは、マンツーマンで丁寧におこなう応募書類の添削や面接対策の評判が良い転職エージェントです。

    また、長年培ったノウハウにもとづいた的確なアドバイスをしてくれるので、選考通過率も高まります。

    結果として、書類通過率96%以上、内定率80%以上を叶えています。

    内定までのスピードが速い

    評判・口コミ

    内定も早かった
    20代・男性

    20代・男性
    4

    担当のキャリアアドバイザーさんが超親切で、自分の強みや弱みをきちんと理解してくれたので、自信を持って転職活動ができました!内定も早く、希望条件に近い職場を見つけられたから成功だなって実感。

    独自調査
    無駄な応募が少なかった
    30代・男性

    30代・男性
    4

    求人紹介の際も自分に合うものを厳選して紹介してくれ、無駄な応募が少なかったことも効率的でした。結果的に満足できる企業から内定を得られたのは、サポート体制が整っていたおかげだと感じています。

    独自調査

    ハタラクティブは、面談をしてから内定を獲得するまでが速いと評判なので、なるべく早く就職・転職活動を終わらせたい人におすすめです。

    一般的には2〜3ヶ月かかるとされますが、ハタラクティブは最短2週間と驚異のスピード力があります。

    個々の魅力をすぐに理解して選考対策に反映する能力と、マッチ度の高い厳選求人の紹介により実現されていると考えられます。

    適職診断で自分にあう仕事が見つけやすい

    評判・口コミ

    適性診断が役立った
    20代・男性

    20代・男性
    4

    適性診断や自己PR作成ツールが、自分の強みを整理するのに役立った。

    独自調査
    強み診断が役に立った
    20代・女性

    20代・女性
    4

    強み診断が役に立ちました。私は自己分析が苦手だったのでこのツールを利用することで面接対策に役立った思います。

    独自調査

    ハタラクティブでは「強み診断」というツールがあり、自己分析がしやすいとの評判が多くあります。

    チャット上で30秒ほど質問に答えていくだけで、自分の強みと相性の良い仕事がわかります

    特に自己分析が固まっていないケースが多い20代の第二新卒や既卒、フリーター・ニートにとっては、大変便利な機能です。

    末永 末永

    「強み診断」では自分では気づかなかったアピールポイントが見つかります。応募先の選択肢が増えるうえに自信を持って面接まで進めますよ。

    担当者とLINEで気軽にやり取りができる

    評判・口コミ

    LINEで相談できる機能が便利
    30代・男性

    30代・男性
    4

    LINEで担当者に相談できる機能が便利でした。電話やメールだとタイミングを合わせるのが難しいのですが、LINEなら移動中や休憩中に質問でき、すぐに返信がもらえることも多かったです。面接日程の調整や職務経歴書の修正依頼などもLINEで完結できたので、仕事をしながら転職活動を進めるうえでとても助かりました。

    独自調査
    LINE相談機能が便利
    30代・女性

    30代・女性
    4

    LINE相談機能が特に便利でした。仕事終わりでもすぐに質問や相談ができ、面接前の直前確認や書類の細かい添削まで手軽に対応してもらえました。スケジュール管理もLINEで確認できるので助かりました。

    独自調査

    ハタラクティブは、キャリアアドバイザーとLINEで連絡・相談できるため、気軽で便利だと評判です。

    メールでのやり取りも可能ですが、LINEで連絡するとよりスピーディにやり取りができるので、在職中の人でも時間を作りやすいです。

    また、普段からLINEを使っている人にとってはメールに比べて連絡の見落としが減り、スケジュール管理もしやすくなります。

    ハタラクティブの悪い評判・口コミからわかるデメリット

    続いては、ハタラクティブの悪い評判・口コミからわかるデメリットを見ていきます。

    30代以上やキャリア・年収アップが目的の人には向いていない

    評判・口コミ

    30代以上だと選択肢が限られる
    30代・男性

    30代・男性
    4

    求人数は多いものの、どうしても20代や若手向けの案件が中心で、30代以上だと選択肢が限られる印象でした。求人の更新頻度も大手に比べると少なく、最新の情報を常に追うという点ではやや物足りなさを感じました。希望条件に合う求人を見つけるまで、担当者とのやり取りに時間がかかることもありました。

    独自調査
    年収アップには物足りない
    30代・女性

    30代・女性
    4

    年収を大幅にアップさせたい人には物足りないかもしれません。未経験向けという性質上、どうしても給与水準がやや低めの求人が多いと感じました。

    独自調査

    ハタラクティブは、20代の経験が浅い若手のサポートに特化しているので、30代以上や年収をアップしたい人向けの求人は多くありません。

    取り扱う求人の多くを占めるのは、未経験でも熱意やポテンシャルのある若者を採用したい企業です。

    30代でも未経験への転職を目指すのならよいですが、経験を活かして年収やキャリアをアップしたい人には向いていません。

    末永 末永

    30代以上の人は、総合型の転職エージェントに登録しておくのがおすすめです。


    幅広い選択肢の中から、自分のスキルや強みを活かして活躍できる仕事を探せますよ。


    中でもリクルートエージェント(IT)dodaは大手で圧倒的な求人数があるので、チェックしてみてください。

    他の大手転職エージェントに比べると求人数が少ない

    評判・口コミ

    求人の量や幅広さが少なく感じた
    20代・男性

    20代・男性
    4

    求人の量や幅広さが他社に比べて少なく感じました。特に専門職や地方求人は限られており、紹介される案件が似通っている印象でした。また、アプリがないためすべてブラウザやLINEでのやり取りになり、求人検索や進捗管理の面で少し不便でした。大手サイトに比べて更新頻度もやや遅く、すぐに新しい求人が見つからないこともありました。

    独自調査
    求人数がやや少ない
    30代・女性

    30代・女性
    4

    求人数が大手に比べるとやや少ない印象でした。紹介してもらえる案件の幅が限られていて、希望条件を細かく指定すると選択肢がかなり狭まることがありました。また、企業の規模としては中小やベンチャーが多く、安定性を重視する人にとってはやや物足りないかもしれません。担当者の熱意は伝わりましたが、もう少し幅広い業界情報が欲しいと感じました。

    独自調査

    ハタラクティブは、大手総合型の転職エージェントと比べると、求人の数や幅が少ないとの評判があります。

    ハタラクティブのメインターゲットは第二新卒や既卒、フリーター・ニートに絞っており、どうしても幅広い対象者をサポートしている大手に比べると選択肢が限られるからです。

    末永 末永

    その代わり、経歴がない人や浅い人でも採用してくれる質の良い求人が揃っています。


    ただし、求人の選択肢をもっと広げたい人は、他の大手転職エージェントも併用しましょう。

    ハタラクティブのように若手に特化したおすすめ転職エージェントは以下のとおりです。

    地方の求人が少ない

    評判・口コミ

    求人が都市部に偏っている
    20代・男性

    20代・男性
    4

    ハタラクティブを利用して感じたデメリットは、求人が都市部に偏っている点です。実際に地方在住の私は希望する勤務地での選択肢が少なく、理想に合う求人を探すのに時間がかかりました。

    独自調査
    地方在住には求人が少なかった
    30代・女性

    30代・女性
    4

    ハタラクティブを利用して期待と異なったのは、地方在住の私にとって求人の選択肢が少なかった点です。紹介される案件の多くが都市部中心で、希望する勤務地や条件に合う求人を見つけるのに時間がかかりました。

    独自調査

    ハタラクティブは、地方の求人が少ないとの評判があります。

    全国の求人も取り扱っていますが、首都圏のほうが圧倒的に多い傾向です。

    これは、ハタラクティブのオフィスが東京にしかない点や、若手の人材が地方に集まらない点が影響していると考えられます。

    末永 末永

    とはいえサポートはオンライン対応しているので、全国から受けられますよ。

    希望と異なる求人を紹介されることがある

    評判・口コミ

    希望職種の紹介がやや限定的
    30代・女性

    30代・女性
    4

    期待と異なったのは、希望職種の紹介がやや限定的だったことです。IT系や事務職で応募したいと思っていたのに、紹介される求人の多くが営業職や販売職で、自分の希望と完全にはマッチしなかった点が少し不満でした。また、希望条件に合わない求人の連絡が来ることもあり、希望調整に時間がかかりました。

    独自調査
    希望条件と合致しない案件が目立った
    20代・男性

    20代・男性
    4

    紹介数は多いものの、希望条件と合致しない案件が目立ちました。良質な企業には100名以上の応募が集中するため、競争優位性がなければ圧倒的に不利になります。

    独自調査

    ハタラクティブの公開求人に掲載されている職種は、以下の通りです。※2025年11月時点

    公開求人に掲載されている職種

    • 営業
    • 販売・サービス
    • 事務・アシスタント
    • 不動産・建設
    • IT・機械
    • 医療・福祉

    しかし、中でも営業と販売・サービスの求人数が多い傾向です。

    ハタラクティブの特色である未経験から正社員への就職を、実現しやすい職業であるからと考えられます。

    加えてハタラクティブは適正のマッチ度を大切にしているため、希望と異なっても求職者が成功しやすい求人を紹介することがあり、悪い評判につながっています。

    末永 末永

    希望と異なる求人ばかり紹介されると感じたら、まずはキャリアアドバイザーに希望の業種や職種、条件を具体的に伝えてみてください。


    それでも改善されなければ、担当者の変更を依頼するか、他の転職エージェントも使ってみましょう。

    キャリアアドバイザーの連絡が多すぎてストレスになることがある

    評判・口コミ

    連絡の多さに驚いた
    20代・男性

    20代・男性
    4

    ちょっと驚いたのは、連絡の多さと求人の偏りですね。連絡はフレンドリーなんだけど、忙しい時には「もう少しペースを考えて!」と感じることもありました。

    独自調査
    連絡が頻繁すぎた
    30代・女性

    30代・女性
    3

    ハタラクティブを利用していて一番気になったのは、担当者からの連絡が頻繁すぎた点でした。私の場合、仕事を続けながら転職活動をしていたため、電話やメッセージが何度も来て、正直プレッシャーに感じることがありました。サポートの熱心さの裏返しではあるのですが、自分のペースでゆっくり進めたい私には少し合わない部分でした。

    独自調査

    ハタラクティブのキャリアアドバイザーの中には、連絡が多すぎる人がいるとの評判があります。

    ハタラクティブは最短2週間で内定を獲得する求職者がいるほど、スピード感のあるサポートが特徴です。

    「早く就職・転職先を決めてあげよう」との善意で、連絡が多くなってしまう場合があると考えられます。

    末永 末永

    ちなみにハタラクティブに限らず、キャリアアドバイザーとの相性があわない可能性はあります。


    不満を感じる場合は、要望を素直に伝えるか、問い合わせ窓口から担当者の変更を依頼してみましょう。

    セミナーや転職フェアはあまりない

    評判・口コミ

    転職フェアやセミナーが少ない
    30代・男性

    30代・男性
    4

    転職フェアやセミナーの開催が少ないため、直接企業と会って話したい人にとっては選択肢が少ないのが残念でした。

    独自調査
    転職イベントの数が少ない
    20代・女性

    20代・女性
    4

    大きく期待と異なったことはないですが、求人数が業界によってはかなり少ないので、転職先を探すのが難しい場面もあるのではないかと思いました。また、転職イベントの数も大手と比較すると少ないのかもしれません。

    独自調査

    ハタラクティブは個別サポートに力を入れており、セミナーや転職フェアは、ほとんど開催していません

    そのため、直接企業の人と話せるイベントや転職に役立つセミナーも重視する人は、物足りなさを感じる可能性があります。

    転職関連のセミナーやイベントを探している場合は、マイナビエージェントリクルートエージェントなど、大手総合型転職エージェントも併用するのがおすすめです。

    ☞おすすめ総合型転職エージェント

    ハタラクティブが「やばい」「やめとけ」「最悪」と言われる理由

    ハタラクティブの評判について調べると「やばい」「やめとけ」「最悪」とのワードが出てくるので、心配になる人が多いです。

    しかし、あくまでもハタラクティブとの相性が悪かった人の意見であり、ニーズがあう人にはおすすめの優良エージェントです。

    ネガティブな検索ワードがヒットする主な理由を以下の表にまとめたので、参考にしてみてください。

    理由 詳細・背景
    30代以上やハイキャリア層に向いていないから ・第二新卒や既卒、フリーター・ニートの就職・転職サポートに特化しているため、未経験可の求人が多い
    求人が大手総合型の転職エージェントに比べると少ないから ・未経験や若手の就職・転職に特化していることから、求人の数は多くはない
    ・量より質を重視している
    キャリアアドバイザーの質にばらつきがあるから ・ハタラクティブのキャリアアドバイザーには、経験豊富な人から経験の浅い人までさまざまで、経験が浅い人だと、サポートの質が低いと感じる場合がある
    ・スピーディな内定獲得ばかりに力を入れて、連絡がしつこすぎる場合がある

    転職エージェントを選定する際は、強みや特徴と自分の求めているものがマッチするかを考えてから利用するのが重要です。

    特性を理解せずに使うと不満を感じてしまいます。

    ただし、キャリアアドバイザーとの相性の悪さに関してはどの転職エージェントでも起こり得ます。

    効率的に相性の良いキャリアアドバイザーを見つけるには、他の転職エージェントも併用してみましょう。

    関連記事

    転職エージェントを使うメリット・デメリットについて「転職エージェントは使うな?裏事情や賢く使う方法、メリット・デメリットを解説

    ハタラクティブが扱う求人の特徴

    ハタラクティブが扱う求人の特徴を理解して、利用すべきかどうかの判断材料を増やしましょう。

    シフト制の職場が多い

    ハタラクティブは、未経験からやフリーターからでも正社員を目指しやすい、営業や販売・サービスの求人が豊富です。

    そのため、シフト制の求人のほうが多い傾向にあります。

    加えて、若年層向けの求人が多いハタラクティブの特徴から、シフトに柔軟な働き方ができる人を求める企業が多くなると考えられます。

    月給は平均25万円前後の求人が多い

    ハタラクティブの公式サイトのQ&Aでは、扱う求人の平均年収は高収入求人で300〜450万円との回答があります。

    参考:ハタラクティブ

    年収300万円の場合は、月収で大体25万円です。

    ハタラクティブは第二新卒や既卒、フリーター・ニートがメインターゲットなので、未経験からでも正社員としてキャリアを積めるサポートを重視しています。

    そのため初年度の給与は平均的ですが、研修制度や昇給制度が整っている企業も多く、将来的には収入アップが見込めます。

    企業規模は大手企業が多い

    ハタラクティブの公式サイトのQ&Aでは、86.5%が社員数1,000名以上の大手企業に内定しているとの回答があります。

    参考:ハタラクティブ

    ハタラクティブを運営するレバレジーズグループは、12年以上の就職・転職支援歴があるので、大手企業とのコネクションが強いと評判です。

    実際に紹介実績がある企業の中には、飲料・食品会社のアサヒやセキュリティサービスのセコムなど、日本を代表する大手が公表されています。

    末永 末永

    加えて大手ほど若手人材の流動が激しく、未経験者を受け入れる研修体制も整っているので、若年層向けのハタラクティブに大手企業が集まると考えられますね。

    公開求人は少ない

    ハタラクティブの公開求人数は、5,490件です。※2025年11月時点での情報

    例えば、大手総合型のリクルートエージェントは736,910件なので、比べると少なく見えるかもしれません。※2025年11月時点での情報

    しかし、これはハタラクティブが第二新卒や既卒、フリーター・ニート向けの特化型転職エージェントである点も大きく関係しています。

    また、ハタラクティブは量よりも質の良い厳選求人の紹介を大切にしているので、マッチング度が高いと評判です。

    末永 末永

    もちろん、公開求人の他に非公開求人もありますよ。


    より質の良い求人を紹介してもらえるように、自分の希望を明確に伝えてくださいね。

    ハタラクティブの利用が向いている人

    ハタラクティブの良い評判・悪い評判、メリット・デメリット、求人の特徴などを踏まえて、利用すべき人の特徴を紹介します。

    以下のいずれかに当てはまる場合は、利用を検討してみましょう。

    第二新卒や既卒、フリーター・ニートなどで就職に自信がない人

    ハタラクティブは、第二新卒や既卒、フリーター・ニートなどで就職に自信がない人に向いています。

    経歴が浅いまたはゼロの人は「就職・転職できないのではないか」と悩む場合が多いですが、不安な気持ちに寄り添って親身なサポートをしてくれると評判です。

    また12年以上、正社員未経験や正社員歴の短い人の就職・転職を成功に導いてきた確かなノウハウがあります。

    末永 末永

    経歴に自信がない人でも強みを引き出し、採用担当者に刺さるアピール方法を教えてもらえるので、安心して就職・転職活動ができますよ。

    未経験の仕事に転職したい人

    ハタラクティブは、教育体制がしっかり整っている企業や、未経験者を歓迎する求人が多いと評判です。

    そのため、未経験の業界や職種に転職したい人におすすめです。

    他の転職エージェントだと、未経験歓迎の求人がほとんどないケースもありますが、ハタラクティブに登録すれば豊富な選択肢があります。

    末永 末永

    さらに、未経験者の就職・転職支援を長年サポートしてきた信頼性のあるサポートが受けられるので、成功率も高いですよ。

    できる限り早く内定を獲得したい人

    ハタラクティブは、内定までのスピードが速いという評判が多いです。

    一般的には2〜3ヶ月かかるところ、ハタラクティブは最短2週間なので、圧倒的な速さです。

    ハタラクティブは、初回面談で求職者の希望や適性を深く理解し、マッチ度の高い厳選求人のみを紹介します。

    その結果、無駄な選考が減ってスピーディに内定を獲得できるようになります。

    「できる限り早く内定を獲得したいけど、失敗は避けたい」という若手の人にはぴったりの転職エージェントです。

    手厚いサポートを受けたい人

    ハタラクティブは、サポートの手厚さが評判の転職エージェントです。

    経歴の少ない人や未経験の仕事に挑戦したいけど不安な人が、自信を持って選考に挑めるように納得がいくまで親身にサポートしてくれます。

    ハタラクティブならではの手厚いサポート例は、以下の通りです。

    サポートの例

    • 一人ひとりの不安や性格に徹底的に寄り添ったカウンセリング
    • 初めての転職や未経験者でも安心できる精神面のケアも含めた親身な対応
    • 20代の転職に詳しい専門キャリアアドバイザーが個々の特徴にあわせて自信がつくまでおこなう丁寧な面接対策

    実際に丁寧なマンツーマン体制の支援によって内定率80%以上、入社後3ヶ月の定着率92%を実現しています。

    関連記事

    転職エージェントの上手な使い方について知りたい人は「転職エージェントの上手な使い方をフロー別にプロが徹底解説!効率の良い進め方も紹介」をチェックしてみてください。

    ハタラクティブの使い方、就職・転職するまでの流れ

    ハタラクティブの使い方、就職・転職するまでの流れを解説していきます。

    公式サイトから会員登録する

    ハタラクティブの登録画面

    出典:ハタラクティブ

    まずはハタラクティブの公式サイトから30秒ほどで終わる会員登録をします。

    登録する際には、上画像のような質問に答えていく方式で情報を入れていきます。

    登録に必要な情報

    • 名前
    • 生年月日
    • 電話番号
    • メールアドレス
    • 最終学歴 など

    初回面談の日を決める

    ハタラクティブへの登録が完了した後は、キャリアアドバイザーとの初回面談の希望日時を選択します。

    現在、ハタラクティブでは全ての面談カウンセリングをオンラインで実施しているので、都合がつけやすいと評判です。

    その時点でまだ日程がわからない人は、登録後に送られてくるメールから後日予約もできます。

    面談当日までに、電話がかかってくることもありますが、主な目的は以下の通りです。

    • 登録者本人であるかの確認
    • 登録した内容に誤りがないかの確認
    • 現在の就職・転職活動の進捗確認

    ハタラクティブから電話がかかってくる際の番号は「0120-979-185」もしくは「0120-963-250」です。

    出られなかった場合は、折り返し連絡をしましょう。

    初回面談で希望条件やキャリアプランを伝える

    ハタラクティブの面談はオンラインなので、当日は事前にメールで送られてきたURLからビデオ会議に参加します。

    必要なものは以下の通りです。

    • 登録した携帯電話
    • マイク付きイヤホン
    • インターネット環境が整っている場所
    末永 末永

    当日までにZoomやGoogle Meetなど指定のアプリを設定し、問題なく使えるか試しておきましょう。

    面談では、主に求職者の希望条件やキャリアプランを聞きます。

    初回面談で話すないお湯 詳細
    これまでのキャリアの整理 今までの経験から得たスキルや、強み・弱みを整理していく
    就職・転職の目標や希望する条件の確認 キャリアアドバイザーがマッチ度の高い求人を紹介するために、就職・転職を通じて実現したい目標や譲れない条件の確認などをする
    今後の方向性とスケジュールの明確化 いつまでに転職を完了させたいかをベースに、選考スケジュールの設定や選考対策にかけられる時間を調整する

    面談の所要時間は約60分ですが、求職者の状況によっては90分など伸びるケースもあります。

    末永 末永

    面談は面接ではないので、リラックスして話してくださいね。


    ハタラクティブは、若手や未経験者の不安に寄り添った親身なサポートが評判です。


    まずは、今後の仕事の方向性に関する相談から始めても問題ありません。


    面談で、キャリアアドバイザーと自己分析をしていくと、今まで気づかなかった長所や可能性が見つかりますよ。

    関連記事

    ハタラクティブの面談に関してより詳しく知りたい人は「ハタラクティブの面談内容は?場所はオンライン?服装まで解説」もチェックしてみてください。

    求人の紹介を受ける

    ハタラクティブでの初回面談後、カウンセリング内容をもとに、あなたにマッチしそうな求人を紹介してくれます。

    興味のある求人があれば、早速応募したい意思を伝えて、準備を進めましょう。

    もちろん、その場で決められない場合は持ち帰って検討しても問題ありません。

    また、希望条件によっては後日改めての紹介になるケースもあります。

    選考対策を受ける

    応募する企業を決めたら、次は選考対策です。

    ハタラクティブでは、応募書類の作成方法に関するアドバイスや添削を丁寧にしてくれると評判で、書類選考の通過率は96%以上を誇っています。

    そして、書類選考の通過後は面接対策です。

    ハタラクティブは、求職者が納得いくまで志望動機の添削や模擬面接を重ねてくれると評判で、内定獲得率は80%以上を実現しています。

    さらに面接に落ちたとしても、フィードバックが丁寧で改善すべきポイントが明確にわかるので、次回以降の面接通過率を上げられます。

    末永 末永

    面接の日程調整については、キャリアアドバイザーが全て代わりにおこなってくれますよ。


    選考結果もキャリアアドバイザー経由で教えてもらうので、自分で企業とやり取りする必要はありません。

    内定をもらったら条件交渉をしてもらう

    無事に内定を獲得したら、条件交渉や入社準備に移ります。

    入社日や年収の調整など、自分では交渉しにくいことも全てキャリアアドバイザーが代理で企業と話してくれます

    末永 末永

    退職の方法や手続き、入社準備に関してもサポートしてもらえるので安心ですよ。

    もしも複数の企業から内定を得た場合は、最低でも1週間以内に入社する企業を決めてキャリアアドバイザーに伝えましょう。

    ハタラクティブを上手く活用して就職・転職を成功させるコツ

    ハタラクティブで就職・転職を成功させるには、以下のようなコツを押さえるのも重要です。

    面談は自己分析を深める機会として活用する

    ハタラクティブの面談では、マイナス要素をプラスに変換できるようなアドバイスをしてくれるので、自己分析を深める意識で活用するのがおすすめです。

    短期離職やブランク期間、以前に就職活動がうまくいかなかった経験など「言わないほうが有利なのでは」と思うことも全て正直に伝えましょう。

    ハタラクティブのキャリアアドバイザーは、失敗した経験やマイナスに捉えられそうな経験を踏まえたうえで、魅力を伝えるアピール方法を一緒に考えてくれると評判です。

    末永 末永

    真実を隠して後ろめたい気持ちでサポートを受けるよりも、ネガティブな要素を自信に変えて就職・転職活動するほうが気持ち良いですよ。


    また、面接官から経歴やブランク期間について深い質問をされたときに、納得させられる伝え方を準備しておけるので安心です。

    関連記事

    転職エージェントとの面談内容について詳しく知りたい人は「転職エージェントとの面談は何を話す?流れや服装・注意点を徹底解説」もチェックしてみてください。

    気になる求人については積極的に質問する

    ハタラクティブでは優良な求人を紹介するため、実際に企業へ訪問したり、密に連絡を取ったりしているのでリアルな情報も豊富に持っています

    興味のある求人については、以下のような質問を積極的にして、後悔のない選択をできるようにしましょう。

    おすすめの質問

    • 具体的な研修や教育体制の内容
    • 求人票には書いていない実際の仕事内容
    • リアルな残業時間や繁忙期
    • 配属予定部署の人数や年齢構成、男女比
    • 評価制度・昇給の実態
    • 社内のリアルな雰囲気や文化
    • 半年〜1年以内の離職率や定着率
    末永 末永

    さらに、求人先の離職者の退職理由を聞くのもおすすめです。


    退職理由から、その企業特有の課題やミスマッチの原因になり得る要素の事前確認ができます。

    選考対策は克服したい部分を重点的にサポートしてもらう

    ハタラクティブでは、選考対策を手厚くしてもらえるとの評判が多いですが、自分が改善したい箇所に絞ってサポートをしてもらうとより効率的に進められます

    例えば、最も苦手な自分の強み・弱みの伝え方を集中的に対策してもらうなどです。

    また、空白期間や短期離職に関する質問への答え方など第二新卒や既卒、フリーター・ニート特有の悩みにも的確なアドバイスをしてくれます。

    当てはまる人はぜひ相談してみてください。

    他の転職エージェントも併用する

    ハタラクティブのみに絞らず、他の転職エージェントも併用すると、より成功確率と効率がアップします。

    1つの転職エージェントのみだと、求人の選択肢や幅が限られてしまいますが、他の転職エージェントも登録することで視野を広げられるからです。

    末永 末永

    また、キャリアアドバイザーの質やサービスの使いやすさも同時に比較できるので、自分に1番あうものを効率的に見つけられますよ。

    関連記事

    転職エージェントの掛け持ち利用に関しては「転職エージェントは複数の掛け持ち利用ができる?併用するメリット・デメリットを解説」で詳しく解説しています。

    ハタラクティブとの併用におすすめの転職エージェント

    ハタラクティブとの併用におすすめの転職エージェントを3つ紹介します。

    全てハタラクティブと同様、20代の若手や未経験者からの評判が良い転職エージェントなので、それぞれの特徴を比較して利用を検討してみてください。

    サービス名 特徴 向いている人
    UZUZ ・既卒・第二新卒・フリーターなど、正社員経験が少ない若手層に特化した転職支援サービス
    ・社会人経験が浅い人や未経験職種への挑戦をする人が応募しやすい求人を多く取り扱う
    ・特にIT業界とのコネクションが強く、IT知識を身に付ける学習サポートも手厚い
    ・20代で社会人経験が浅い既卒・第二新卒、フリーターやニートの人
    ・キャリアチェンジや未経験職種に挑戦したい人
    ・IT業界で働きたい人
    マイナビジョブ20's ・業界大手のマイナビが運営する若手向け転職エージェント
    ・26万人以上の支援実績があるので安心。未経験OKの求人が70%以上あり、若手を積極的に採用している企業の求人が多い
    ・初めての転職でも親身なサポートが受けられる
    ・転職活動が初めてで進め方に不安がある人
    ・キャリアの方向性をじっくり考えたい人
    ・幅広い業界を検討したい人
    キャリアスタート ・未経験から正社員になれる求人や異業種へのチャレンジを歓迎する求人が多数
    ・自己分析やキャリア設計サポート、マンツーマン模擬面接など、経歴が浅い若者向けに特化した支援体制が充実している
    ・転職交流会や転居サポートもある
    ・正社員経験がない・少ない人
    ・新しい業界や職種に挑戦したい人
    ・手厚いサポートを重視する人

    併用の組み合わせ例

    • ハタラクティブ+UZUZ:20代で社会人経験が浅いけど、IT業界での就職を希望する人、
    • ハタラクティブ+マイナビジョブ:20代で未経験の仕事に挑戦したい人
    • ハタラクティブ+キャリアスタート:20代で経験ゼロから正社員を目指す人
    末永 末永

    転職エージェントによって、得意分野や強みが異なります。


    自分のニーズと照らし合わせて複数を併用し、最もあうものを探すのが効率的ですよ。

    関連記事

    ハタラクティブの評判に関するよくある質問

    ハタラクティブの評判に関するよくある質問と回答をまとめました。

    ハタラクティブの求人は派遣ばかり?

    ハタラクティブの求人は、派遣ばかりではありません。

    基本的には正社員への就職をサポートしています。

    紹介求人の中に無期雇用派遣も含まれているのが、派遣ばかりとの誤解を生んでいる原因として考えられます。

    無期雇用派遣とは派遣ではなく、派遣会社に正社員として雇用され、派遣先企業で働く形態です。

    ただし、求職者の希望条件やキャリアによっては派遣求人を紹介される可能性もゼロではないので、正社員が必須条件の場合はしっかりキャリアアドバイザーに伝えましょう。

    ハタラクティブの登録者数は?

    ハタラクティブの公式サイトによると、登録者数は67万を超えていると公表しています。※2024年4月時点での調査

    参考:ハタラクティブ

    2023年4月時点では52万人だったため、1年で15万人の増加と大きな拡大です。多数の利用者がいるため信頼性も高いといえます。

    ハタラクティブの利用は無料?

    ハタラクティブの利用は完全無料です。

    そもそも転職エージェントは原則、求職者が無料で利用できるサービスです。

    登録後や退会時に料金を請求されることも一切ありません。

    関連記事

    転職エージェントの利用が無料な理由については「転職エージェントの費用が無料で使える理由は?料金がかからない理由を解説」で解説しています。

    アルバイトの経験すらなくても利用できる?

    利用できます。

    ハタラクティブは就業経験の有無にかかわらず、フリーターやニートの人の就職もサポートしています。

    ただし、主な対象は20代なので、30代以上で就業経験が全く無い場合は求人の紹介が難しいケースがあります。

    ハタラクティブはすぐに退会できる?

    ハタラクティブの退会方法は以下の3つです。

    ハタラクティブの退会方法

    • 担当のキャリアアドバイザーに申し出る
    • 退会フォームから依頼する
    • フリーダイヤルに連絡する

    最もすぐに退会できるのは、直接キャリアアドバイザーに伝える方法です。

    退会フォームから依頼する場合は、手続きが完了するまで最大5営業日かかるケースがあります。

    フリーダイヤルで退会する場合は、本人確認や退会の意思の再確認が目的で、再度電話がかかってくるケースがあります。

    関連記事

    ハタラクティブの退会方法の詳細については「ハタラクティブの退会方法!解約前に確認すべき内容を徹底解説」で詳しく解説しています。

    ハタラクティブの口コミ・評判まとめ

    ハタラクティブは12年以上のサポート歴があり、良い評判が多い転職エージェントです。

    20代の第二新卒や既卒、フリーター・ニートの就職・転職に特化しており、未経験からでも正社員になれる求人が多数あります。

    サポートの質も高く、内定率は80%以上を実現しているので安心です。

    「やばい」や「やめとけ」などの悪い評判は、主にハタラクティブの特徴を理解せずに利用してしまった人や、キャリアアドバイザーとの相性があわなかった人の意見です。

    少しでも気になった人はぜひこのチャンスを逃さないでください。

    ただし、キャリアアドバイザーとの相性があわない可能性はあります。

    その場合は担当者の変更を依頼するか、他の転職エージェントも併用してみましょう。

    Tag

    お悩みタグから探す

    Tag