キャリア相談 公務員

#キャリアプラン #仕事の悩み #転職の悩み #キャリアの悩み

公務員こそキャリア相談を受けるべき!キャリアの選択肢や相談すべき理由を解説

この記事の監修者

末永 雄大

新卒で株式会社リクルートに入社し数百を超える企業の中途採用を支援。その後2012年アクシス株式会社を設立、キャリアコーチング事業、転職エージェント事業、Webメディア事業を複数展開。Youtubeチャンネル「末永雄大 / すべらない転職エージェント」の総再生回数は1,800万回以上。

この記事のまとめ

キャリアに悩んでいる公務員の方は、キャリア相談を受けるのがおすすめです。

キャリア相談では、公務員ならではのキャリアアップに対する不安やキャリアの選択肢について相談できます。キャリアに悩んでいる公務員の方はぜひ参考にしてみてください。

目次

    もっとみる

    公務員がキャリアに不安を抱く理由

    公務員がキャリアに不安を抱く理由は以下の3つです。

    本パートでは、それぞれの理由について詳しく解説していきます。

    決まった仕事が多くスキルアップしているか不安だから

    公務員がキャリアに不安を抱く理由の一つとして、定型業務が多くスキルアップが難しいということが挙げられます。

    公務員のように定型業務が多いと、新しいスキルや知識に触れる機会が極端に少なくなってしまいます。

    末永 末永

    そのため、中途採用で民間企業から入ってくる職員と自分を比較し、定型業務中心でスキルアップしてるか不安になってしまう人が公務員には多いのです

    さらに、民間企業ほど研修制度が充実していないことも、公務員がスキルアップに悩む理由の一つです。

    例えば、民間企業では新入社員研修や若手社員向けの研修、リーダークラス向けの研修など様々な研修を実施しています。そのため、会社員は業務で必要となるスキルや知識を企業が実施する研修で習得することができるのです。

    しかし、公務員は民間企業ほど研修制度が充実していないため、業務で必要なスキルや知識を身に付けるには自ら学びにいかなければならないのです。

    参考:総務省「地方公務員の職員採用方法の多様化について」

    給与アップや昇進が遅いから

    給与アップや昇進が遅いことも、公務員がキャリアに不安を抱く理由として考えられます。

    公務員の給与は「級」と「号給」の組み合わせで決定され、基本的に年功序列です。勤続年数が長いほど号給が上昇します。そして、昇進するほど職務の「級」が上昇し給与の基準額が上昇します。

    昇進も、勤続年数が長い人が昇進していき、勤続年数が短い人が昇進できる機会は稀です。

    一方、民間企業では成果主義の評価制度を実施することが増え、成果を上げたり高度なスキルを身に付けることで、勤続年数が短くても大幅な給与アップが可能となりました。

    スキルや知識が身に付いていれば、20代のうちに昇進することも珍しくありません。

    末永 末永

    民間企業では、評価基準が定まっており、それに応じて個人の評価が給与や昇進としてあらわれることで、仕事のモチベーションにつながります。

    勤続年数が長い人が優遇される公務員の評価制度では給与アップや昇進が遅くなり、仕事のモチベーションが下がってしまいます。結果としてキャリアに不安を抱く原因となっているのです。

    参考:総務省「地方公務員の給与の仕組み」

    将来の姿が見えすぎているから

    将来の姿が見えすぎていることも公務員がキャリアに不安を抱く理由です。

    民間企業の場合、「ゼネラリストとして管理職を目指す」「スペシャリストとして専門分野を極める」など様々な選択肢を自ら選択することができます。

    一方、公務員はキャリアパスが定まっているといっても過言ではありません。主事から主任、係長へと昇進していくことが一般的で、それ以外のキャリアパスが用意されていないことがほとんどです。つまり、自分の将来の姿=今の主任、係長となります

    末永 末永

    「10年後の自分の姿を考える」というワークを公務員向けにおこなうと、「○○の部署に異動して係長になる」などの異動の計画として考えてしまう人が多いです。

    もし、今の主任や係長が業務に追われていて大変そうだったり、日頃から不満を口にしたりしていたら、今後のキャリアに不安を抱くのは当然です。将来の姿が見える弊害といえるでしょう。

    公務員にキャリア相談が必要な理由

    公務員にキャリア相談が必要な理由は以下の3つです。

    そもそもキャリア相談とは、仕事の悩みや今後のキャリアなどキャリアに関することをキャリアカウンセラーやキャリアコーチなどのプロに相談しアドバイスをもらうことです。

    末永 末永

    キャリア相談ではキャリアのプロと自己分析をおこない悩みの原因を特定・分析するほか、向いている仕事や環境を見つけたり、キャリアプランを立てたりすることができます。

    相談者のキャリア形成がうまくいくようにサポートをするのがキャリア相談の目的です。

    キャリア相談については、「キャリア相談とは?年代別でおすすめのキャリアカウンセリングを紹介!」の記事で解説しているので、ぜひ読んでみてください。

    自分自身の成長を見直すため

    自分自身の成長を見直すためにキャリア相談は必要です。キャリアに不安を抱えていても、そもそも自分の現在地がわからなければ対処法が定まらないからです。

    キャリア相談をすることで客観的な視点で自分自身のスキルや知識、経験などを棚卸しすることができます。

    自分の現在地を把握することができるため、過去の自分と比べてどのくらい成長したのかを見直すことができるのです。

    末永 末永

    自分では「成長していない…」と思っていても、客観的な視点を取り入れることで「○○の能力が伸びていた」など自分では気づかなかった「成長」に気づくことができますよ。

    また、キャリア相談は定期的におこない自分自身の現在地を都度確認しておくことで、成長を実感できるほか、目標設定の見直しができるのでおすすめです。

    自分自身が成長したのか見直すためには自分の現在地を把握しなければなりません。そのため、キャリア相談をして自分自身のスキルや経験などの棚卸しが必要なのです。

    キャリアパスの選択肢を考え直すため

    キャリアパスの選択肢を考え直すためにキャリア相談は必要です。公務員はキャリアパスが固定されがちで柔軟性に欠けるからです。

    キャリア相談では、幅広い業界や職種の知見があるキャリアのプロから様々な情報を得ることができます。それにより、あなたのキャリアの選択肢を広げることが可能です。

    末永 末永

    あなたが持つスキルや経験、知識などによっては、公務員としてスキルアップしていくだけではなく、あなたに適性のある業界や職種へ転職するという選択肢が見つかることもあります。

    例えば、コミュニケーション能力と論理的思考に強みがある場合は、営業職やセールスエンジニアなどに転職することで、あなたの強みを最大限発揮することができるなどの提案を受けることができます。

    キャリア相談をすることで、あなただけでは考えもしなかった業界や職種に適性があることがわかり、あなたにとってより最適なキャリア選択の幅を広げることができるのです。

    自分の価値観を見直すため

    自分自身の価値観を見直すためにもキャリア相談は必要です。

    自分の価値観を見直すためには自己分析が必要で、これを一人でおこなった場合バイアスが掛かる可能性があり、正しい自己分析をおこなえない可能性があるからです。

    末永 末永

    正しい自己分析をおこなうためには客観的な視点を取り入れなければなりません。客観的な視点を取り入れることであなたの価値観に気づくことができます。

    そして、価値観はキャリアに大きく影響します。あなたの価値観と合わない仕事を続けても、不安や不満を抱える原因となってしまうのです。

    あなたが収入を得ることに価値を感じるのであれば、あなたの頑張り次第で収入を大きく増やしていける仕事、プライベートも大切にしたいのであれば、ワークライフバランスを取りやすい仕事がおすすめです。

    末永 末永

    キャリア相談ではあなたに価値観に合った最適な提案を受けることができますよ。

    自分自身の価値観を見直すためには、キャリア相談をして客観的な視点を取り入れた自己分析が必要です。キャリア相談であなたの価値観に合った選択肢を見つけましょう。

    公務員のキャリアプランを考えるポイント

    公務員がキャリアプランを考える時のポイントは以下の3つです。

    これらのポイントを押さえることで、実現性のあるキャリアプランを立てることができます。

    個人の価値観とキャリア目標の整合性

    公務員がキャリアプランを考えるときは、あなたの価値観とキャリアの理想像の整合性を持たせるようにしてください。

    あなたの価値観とキャリアの理想像に整合性がなく矛盾が発生していると、理想像と達成に向けた行動にずれが生じてしまいます。

    末永 末永

    理想像=目標と行動にずれが生じていると、次第に「これでいいのかな?」というモヤモヤを抱える原因となります。

    それを防ぐためには深掘りした自己分析をおこない、あなたの価値観を整理するとともに、価値観に基づいた目標設定をおこなわなければなりません

    例えば、あなたが組織に所属しチームで一つのプロジェクトを成し遂げることに価値を感じるのに、独立して起業するなど一人で何かを成し遂げるような目標設定をしていては、あなたの価値観とキャリアの理想像に整合性がなく矛盾が発生しています。

    チームで大きな目標を達成するような将来像の方が、あなたの価値観に合っているといえます。

    キャリアのモヤモヤを抱えないために、あなたの価値観と理想像に整合性を持たせてください。そのためにも、深掘りした自己分析をおこないましょう。

    学んだスキルの可能性

    公務員がキャリアプランを考える時は、あなたが現在保有しているスキルや経験、知識を棚卸しして、今後のキャリアにどのように役立つのかを明確にしてください。

    キャリアプランを立てるためには、キャリアの棚卸しをしてあなたの現在地を把握しなければなりません。

    そして、あなたが保有しているスキルなどが目標達成に向けてどのように役立つのか、目標達成には他にどのようなスキルや経験、知識が必要なのかを可視化します。

    目標達成に向けて、現状足りていないスキルや経験などを可視化することでキャリアの理想像を実現できる可能性が高まるのです。

    一方、現在保有しているスキルがどのように役立つのか、今後必要となるスキルや知識は何かがわからなければ、いつまでも目標に近づくことはできません。

    自己分析をおこないあなたが現在保有しているスキルや経験、知識を棚卸しして、今後のキャリアにどのように役立つのか、今後必要となるスキルや知識は何かを明確にしましょう。

    仕事と私生活のバランス

    公務員がキャリアプランを考える時は、仕事とプライベートのバランスをどのように保つのかを考えてください。

    キャリアプランとプライベートを分けて考えてしまうと、どちらか一方を犠牲にしなければならない可能性が高くなるからです。キャリアプランはプライベートと併せて考えるべきです

    末永 末永

    現代は働き方が多様化し、以前と比べて仕事とプライベートの両立を図りやすくなりました。

    例えば、リモートワークやワーケーションなどが代表例です。また、育児休暇などの休暇も取りやすくなっています。

    このような様々な働き方を前提として、将来どういったライフスタイルで仕事をしたいのか、結婚や出産、育児などのライフイベントも含めてキャリアプランを考える必要があるのです。

    関連記事

    公務員のキャリアの選択肢

    本パートでは、公務員のキャリアの選択肢について解説していきます。

    内部昇進を目指す

    公務員のキャリアにおいて、内部昇進を目指すことは代表的なキャリアの選択肢です。

    昇進はあなたのこれまでの努力や実績が認められた証拠であり、より大きな権限と責任を持つ役職へとステップアップすることができます

    最初は定型的な業務をおこなう職員でも、「担当する業務に精通し、課題を 積極的に発見し、解決する主事」「業務の実行計画を立てて進行し、 必要な政策立案を行う主査及び係長」と、努力や実績を認められることで昇進していくことができます。

    昇進はキャリアにおける重要なマイルストーンであり、新たな責任や挑戦へのステップとなるのです。

    内部昇進は公務員の成長や成果を可視化するための手段となっています。あなたの努力や成果が正当に評価された証拠となるのです。

    参考:五島市役所「キャリアパスの例」

    公共セクターと民間セクターの協働を目指す

    公務員のキャリアの選択肢として、公共セクターと民間セクターの協働というものがあります。

    少子高齢化、人口減少によって税収減・負担増となり、これまでと同じように行政のみでは地域のニーズが満たせなくなってきています。

    そのために求められるようになったのが公共セクターと民間セクターの協働です。

    公共セクターと民間セクターの協働を担当するポジションを目指すことで、今までの業務では経験出来なかったことが経験できなかったり、様々な人と出会えるなど刺激を受けることができます

    スキルアップを図ったり、キャリアの選択肢を広げるきっかけとすることもできます。

    「今までの業務では経験できなかったことを経験したい」「地域のニーズに応えるために公共と民間の垣根を超えた仕事をしたい」と考えている人は、公共セクターと民間セクターの協働を目指すと良いでしょう。

    学術界やNPOとの連携を目指す

    公務員のキャリアの選択肢として、学術界やNPOとの連携を目指すというものもあります。

    知識の創造と活用を図ることに大きな価値が置かれる知識社会の到来によって、産学官のそれぞれのセクターにおいて産学官連携への動機が高まりつつあります。

    産学官連携は自治体にとって新たな産業や雇用の創出、地域の活性化などのメリットがあり、企業やNPOが持つノウハウ、大学が持つ専門知識を取り入れて公共サービスや公共事業を改善することが可能です。

    産学官連携のポジションを目指すことで、様々なノウハウや知識を学ぶことができ、スキルアップを図ったり、キャリアの選択肢を広げるきっかけとすることができます

    このポジションに就くためには、企業やNPO、大学などの活動を理解するとともに、地域の課題を把握しておかなければなりません。

    産学官が連携し、地域の課題を解決するための仕事をしたいと考えている人は学術界やNPOとの連携を目指すと良いでしょう。

    公務員を辞めて転職した方がいい場合

    本パートでは、公務員を辞めて転職した方がいい場合について解説していきます。

    職務満足度がどうしても上がらない

    「仕事にやりがいがない」「もっと成長できるような仕事がしたい」など、今の職務に満足できない場合は転職をしても良いです。

    仕事の満足度が上がらないまま何もしないのは、仕事のモチベーションが上がらず成長が遅くなる、精神的なストレスが大きくなるなどのリスクがあります。

    転職をすることによって、新しい経験をする機会を得ることができるため、仕事に対する満足度を上げるきっかけとすることが可能です。

    末永 末永

    ただし、転職市場は即戦力採用が基本です。年齢が上がるほどスキルや経験が重視され転職難易度が高くなるため早めの行動をおすすめします。

    今の仕事に満足できないときは、なぜ満足できないのかを自己分析で言語化し、転職先選びにつなげていきましょう。

    スキルを活かして新しい仕事へ挑戦をしたいと思う

    今あるスキルを活かして新しい仕事に挑戦したいと考えているときは転職をしても良いです。

    世の中には様々な仕事があります。視野を広げて様々な業界や職種について理解を深めることで、あなたのスキルや強みを最大限発揮することができる仕事が見つかる可能性があるからです。

    スキルや強みを活かすことのできる仕事へ転職することは、成果を上げやすくなる、成長が早いなどのメリットがあります。

    末永 末永

    自分のスキルや強みを活かせる仕事を探すときは、業界や職種の知見が豊富なキャリアのプロに相談するのがおすすめです。

    キャリアのプロに相談することで、自分一人では見つけられなかった仕事が見つかることがあります。

    末永 末永

    中でも、強みを活かして新しい仕事にチャレンジしたい人はマジキャリに相談するのがおすすめです。

    マジキャリでは転職やキャリアの知見が豊富なプロに、幅広い仕事の中からあなたにあった仕事を教えてもらうことができます。

    さらに、マジキャリは自己分析に強みがあるため、あなたにはどのような強みやスキルがあるのかを一緒に言語化することができます。

    1人では自分の強みに気づくことが難しいケースが多いため、第三者と一緒に自己分析をすることで自分では気づかなかった強みに気づくことができるでしょう。

    「今の仕事では自分のスキルや強みが活かせていない」「もっとスキルや強みを活かせる仕事がしたい」と考えている人は、ぜひ一度マジキャリに相談して自分に適性のある業界や職種への転職を検討してみてください。

    キャリアに柔軟性のある働き方がしたいと思う

    キャリアに柔軟性のある働き方をしたいと考えている人は転職をしても良いです。

    先ほどもお伝えしたように、公務員はキャリアパスが固定されがちで柔軟性に欠けるからです。

    仕事やプライベートの状況は常に変化します。予測のしていなかったイベントが発生することもあります。

    そのようなときに必要となるのがキャリアの柔軟性です。柔軟性があることでその時の状況に臨機応変に対応することができます。

    例えば、結婚・出産したため休職していたけど、育児が落ち着いたら復帰したいと考えている場合は、育児休業制度が整っている企業や復職がしやすい雰囲気の職場がおすすめです。

    ただし、近年ではより働きやすくなるよう様々な制度を整える自治体が増えてきました。

    キャリアに柔軟性のある働き方がしたい人は、今の職場と比較し転職をすることで柔軟性が増加するのか検討すると良いでしょう。

    公務員のキャリアに不安を抱えている人へ

    公務員がキャリアに不安を抱える理由は、決まった仕事が多い、給与アップや昇進が遅い、将来の姿が見えすぎているなど様々です。

    末永 末永

    不安を感じていても誰にも相談できない、何をしたら良いのかわからずに一人で抱えてしまう人もいるでしょう。

    キャリアの不安を解消するためには、自己分析を徹底しておこないあなたが何に対して不安を感じるのかを言語化しなければなりません

    末永 末永

    そこで、公務員のキャリアに不安を抱えている人におすすめするのがキャリア相談です。

    キャリア相談とは、仕事の悩みや今後のキャリアなどキャリアに関することをキャリアカウンセラーやキャリアコーチなどのプロに相談しアドバイスをもらうことです。

    キャリア相談ではキャリアのプロと自己分析をおこない悩みの原因を特定・分析するほか、向いている仕事や環境を見つけたり、キャリアプランを立てたりすることができます。

    キャリア相談をすることで、不安を解消するために今後どのようなことをおこなえばいいのかが明確になります。

    末永 末永

    なかでもおすすめするのがマジキャリというキャリアコーチングです。

    マジキャリでは幼少期から現在までの経験を洗い出して、対話形式で深掘りをおこなっていきます。

    その中で、自分では気づかなかったようなあなたの強みや向いていること、価値観を一緒に見つけていくことができます。

    強みや弱み、あなたの価値観をもとに今後どのような仕事に就くべきか?どんなことをやりたいのかをコーチが引き出してくれますよ。

    マジキャリでは無料相談をおこなっています。公務員のキャリアに不安を抱えている人はぜひ相談してください。

    将来に向けた納得転職ならマジキャリ

    安心転職コース

    内定率

    *22年4月〜22年10月の間に転職活動を行い5社以上に応募したお客様が対象です。

    チェックマーク

    キャリア相談をする

    ポインター

    Tag

    お悩みタグから探す

    Tag