リクルートエージェントはひどい?評判・口コミからわかるメリットとデメリットも解説

#転職エージェント #転職 #転職の悩み #面接対策 #20代 #30代 #セミナー

リクルートエージェントはひどい?評判・口コミからわかるメリットとデメリットも解説

この記事の監修者

末永 雄大

新卒で株式会社リクルートに入社し数百を超える企業の中途採用を支援。その後2012年アクシス株式会社を設立、キャリアコーチング事業、転職エージェント事業、Webメディア事業を複数展開。Youtubeチャンネル「末永雄大 / すべらない転職エージェント」の総再生回数は1,800万回以上。

この記事のまとめ

転職を考えリクルートエージェントへの登録を検討しているものの、評判を調べると「ひどい」「悪い」といった口コミもあり、「本当に利用して大丈夫?」と不安になる人もいるかもしれません。

本記事では、リクルートエージェントの評判の真相について、利用者に独自アンケートを実施した内容から、メリットだけでなくデメリットも徹底的に解説します。

良い点や悪い点を知ることで、あなたが今登録すべきかを明確にしてみましょう。

目次

    もっとみる

    統計から見るリクルートエージェントの評判

    リクルートエージェントの評判を調べるとさまざまな意見があり、実態がわからないと悩むかもしれません。

    結論から言うと、実際の登録者アンケートの統計データからは高い満足度がうかがえます。

    当サイトが登録者に独自におこなった調査結果を以下にまとめました。

    評価項目 満足 (星4〜5) 普通 (星3) 不満がある (星1〜2)
    総合満足度 60% 34% 6%
    求人の量と質 66% 28% 6%
    アドバイザーとの関係性 72% 16% 12%
    選考対策サポート 70% 14% 16%
    対応スピード 72% 20% 8%
    アフターフォロー 38% 32% 30%

    出典:当サイト独自調査(20代〜50代の男女350名の登録者を対象)

    末永 末永

    「アドバイザーとの関係性」「選考対策サポート」「対応スピード」の3項目では、7割以上が「満足」と回答しています。総合満足度でも60%が満足しており、不満がある層は6%と少数です。

    ただし、「アフターフォロー」に関しては評価が割れる結果となりました。

    データ全体を見ると、リクルートエージェントは多くの転職者に選ばれ、支持されているサービスといえます。

    実際、リクルートエージェントは業界No.1の実績を誇り、選考対策サポートの質も高いと評判です。転職を考えているけど、どのエージェントに登録するか悩んでいる人は、リクルートエージェントを利用してみましょう。

    リクルートエージェントの良い評判・口コミ

    リクルートエージェントを実際に利用した人は、どのような点に満足しているのでしょうか。

    ここでは統計データだけではわからない具体的な良い評判や口コミを紹介します。口コミでは特に「求人の多さ」「選考対策のサポート体制」「対応速度」などが高く評価されているようです。

    業界トップクラスの圧倒的な求人数

    リクルートエージェントの良い評判の口コミとして、まず挙げられるのが業界トップクラスの圧倒的な求人数です。

    公開されている求人はもちろん、登録者だけが紹介を受けられる非公開求人も他の転職エージェントを圧倒する数を保有しています。

    末永 末永

    実際の利用者からは「求人総数が圧倒的で、非公開求人を含め幅広く紹介してもらえた」「登録後の面談で職種を希望していれば、幅広い業種での求人を紹介いただき比較検討できた」といった声が寄せられています。

    評判・口コミ

    多くの求人を紹介してくれる
    20代・男性

    20代・男性
    5

    リクルートエージェントは、とにかく多くの求人を紹介してくれるところです。自分の希望条件にあった求人があれば、すぐメールで知らせていただけます。職種を希望していれば、幅広い業種での求人を紹介いただけるので、比較検討などもじっくりおこなえます。

    独自調査
    求人総数が圧倒的
    30代・男性

    30代・男性
    5

    リクルートエージェントは求人総数が圧倒的で、非公開求人を含めて幅広く紹介してもらえました。私の場合、メーカーからサービス業界への転職を考えていましたが、最初の面談で希望以上の求人を提案いただき、キャリアの選択肢が論理的に拡大しました。

    独自調査
    求人の件数や更新頻度が多い
    40代・男性

    40代・男性
    5

    リクルートエージェントは大手であり、求人の件数や更新頻度が多い。また、条件に合う職種の種類も多いと感じた。担当のキャリアアドバイザーとのWeb面談で細かく希望を聞いてくれたことも頼もしかったし、モチベーションが下がりがちになるところもしっかりフォローしてくれた。

    独自調査

    上記の口コミのように、求人数が多いため自分だけでは見つけられなかったような優良企業や、キャリアの選択肢が広がるような求人に出会える可能性が高い特徴があります。

    多くの選択肢からじっくり比較検討したい人にとって、この求人数の多さは最大のメリットといえるでしょう。

    書類添削・面接対策のサポートが充実

    リクルートエージェントの評判において、選考通過率を上げるためのサポートが手厚い点も高く評価されています。

    転職のプロであるキャリアアドバイザーが、応募先の企業が求める人物像から、応募者の強みを効果的にアピールする方法を丁寧に指導してくれるのです。

    評判・口コミ

    対応がプロフェッショナル
    20代・女性

    20代・女性
    5

    リクルートエージェントのキャリアアドバイザーは対応が非常にプロフェッショナル。私の希望と市場価値に合った求人を多数提示してくれました。キャリアの連続性を見据えたポジションを複数提案も良かったです。応募書類や面接対策の具体的かつ的確なフィードバックにより、活動の効率性が向上しました。

    独自調査
    疑問点にもすぐに答えてくれた
    30代・女性

    30代・女性
    5

    リクルートエージェントは、キャリアアドバイザーが非常に親身になってくれて、履歴書や職務経歴書の添削をわかりやすくおこなってくれました。こちらの疑問点にもすぐに答えてくれたり、私の経歴から見ておすすめの求人をすぐにピックアップしてくれたのも良かったです。

    独自調査
    面接対策が充実
    30代・男性

    30代・男性
    5

    リクルートエージェントは面接対策が非常に充実していました。応募先企業ごとに過去に聞かれた質問事例や、企業が重視するポイントも面談で共有してもらえたので準備に役立ちました。また、模擬面接のフィードバックも具体的で、論理的な回答の癖を身につけられました。結果的に年収アップにつながった点は期待通りで満足しています。

    独自調査

    利用者からは「プロによる履歴書や職務経歴書のチェックを面談でわかりやすく教えてもらえた」「応募先企業ごとに過去に聞かれた質問事例や、企業が重視するポイントを面談で共有してもらえた」という口コミがありました。

    末永 末永

    他にも独自の「面接力向上セミナー」がオンラインで開催されており、転職が初めての人や選考に自信がない人でも安心して準備をおこなえる点も魅力の一つです。

    関連記事

    リクルートエージェントのオンラインセミナーについては「リクルートエージェントのオンラインセミナーは求職活動実績にできるのかを解説」を参考にしてみてください。

    アドバイザーの対応が迅速

    アドバイザーの対応がスピーディーである点も、リクルートエージェントの良い評判として挙がっています。

    利用者からは「登録後の連絡から初回面談までの連絡が早かった」「返信や求人紹介、応募まで非常にスムーズだった」といった口コミが寄せられており、転職活動を効率的に進められる体制が整っていることがわかります。

    評判・口コミ

    スピード感
    20代・男性

    20代・男性
    5

    リクルートエージェントは、とにかく「スピード感」が最大のメリットかと思います。アドバイザーとの面談から返信や対応、求人の紹介や応募など、非常にスムーズでした。

    独自調査
    紹介スピードも速い
    20代・女性

    20代・女性
    4

    リクルートエージェントの求人数は多く、紹介スピードも速いと思いました。登録後の初回面談から一週間以内に複数の候補を出していただき、その中から面接に進めた企業があったため、選考がスムーズに動きました。模擬面接や職務経歴書の添削も実践的で、特に志望動機の整理に助けられて書類通過率が上がったと感じました。

    独自調査
    連絡がこまめで安心
    40代・女性

    40代・女性
    5

    リクルートエージェントは連絡がこまめで安心できましたし、転職へのやる気を保てました。もし一人で探していたら、途中でだらけてしまって、スムーズに進まなかったと思います。

    独自調査
    末永 末永

    特に人気の求人はすぐに応募が締め切られてしまうため、対応の早さは重要です。

    「初回面談から一週間以内に複数の候補を出してもらえた」「連絡がこまめで転職へのやる気を保てた」という口コミもあり、応募の機会を逃さず活動を進められます。

    スピーディーに転職活動を進めたい人にとって、登録から初回面談、面接のスケジュール調整まで、リクルートエージェントの対応の早さは大きな魅力となるでしょう。

    さまざまな業界・職種の求人を保有している

    特定の分野に偏らず、全国のあらゆる業界・職種の求人を幅広く網羅しているのもリクルートエージェントの評判が高い理由です。

    総合型転職エージェントとして長年の実績があり、多様な企業の採用支援をおこなっているため、求人のバリエーションが非常に豊富です。

    評判・口コミ

    たくさんの求人から選べた
    20代・女性

    20代・女性
    5

    求人の数がすごく多かったので、興味のある業界や職種を絞っても、たくさんの求人から選べたのが良かったです。また、自分に代わって、会社との調整や交渉を代行してくれるのも、魅力の一つだと思いました。

    独自調査
    他のサービスと比べて求人数が多い
    40代・男性

    40代・男性
    4

    他のサービスと比べて求人数が多いように感じました。また、希望している職種以外にもキャリアアップや将来性を考え「こんな企業があるんですけど」みたいに提案をいただきました。営業の人も積極的に動いていただいた印象があります。

    独自調査
    自分では考えもしなかった業種の求人に出会えた
    30代・女性

    30代・女性
    4

    非公開求人にアクセスできること、自分では考えもしなかった業種の求人に出会えたこと、自分で聞きにくい質問をアドバイザーを通して聞いてもらえたこと、そして素早い対応で面接までの準備をスムーズにサポートしてくれたことが良かったです。

    独自調査
    末永 末永

    利用者からは「興味のある業界を絞っても、たくさんの求人から選べた」「自分では考えもしなかった業種の求人に出会えた」という多くの口コミがありました。

    希望職種以外にも、キャリアアップを考えて新たな提案を受けられる場合もあります。

    未経験の職種や異業種への転職も含め、キャリアの選択肢を広げたい人にとってリクルートエージェントは最適な相談先といえます。

    リクルートエージェントの評判が「ひどい」「使えない」と言われる理由

    業界最大手のリクルートエージェントですが、ネガティブな評判が一部でみられるのも事実です。多くの人が利用するからこそ、さまざまな意見がうまれてしまいます。

    「ひどい」「使えない」といった口コミがうまれる背景には、主に4つの理由が考えられます。どのような点が不満につながりやすいのか、具体的な口コミと共に解説します。

    希望と異なる求人が紹介される

    リクルートエージェントの評判として、希望条件とマッチングしない求人だったり、あなたのスキルや経歴とミスマッチな求人が紹介されたりするなどの「やばい」と感じる不満の声があります。

    末永 末永

    これは、キャリアアドバイザーから見て、転職の可能性が高い求人を優先して紹介する視点と、求職者本人の希望がうまく擦り合っていないためにうまれるギャップです。

    評判・口コミ

    紹介される求人が想像と違う
    20代・女性

    20代・女性
    3

    リクルートエージェントから紹介される求人が私の想像と違うことが多かったです。私の希望をあまり聞いてくれていないなと感じました。

    独自調査
    ミスマッチな案件が含まれていた
    20代・女性

    20代・女性
    5

    リクルートエージェントの求人紹介は量が多いが、面談で伝えた希望とミスマッチな案件が含まれていたため、選定に時間を要した。求人選定の精度が低いと感じたのはデメリットです。

    独自調査
    「数うちゃあたる」の意識
    20代・男性

    20代・男性
    3

    リクルートエージェントのデメリットとしては、求人への応募数を増やすよう「数うちゃあたる」の意識で促される点が一番大きいかと思います。

    独自調査

    特に正社員経験がないフリーターの場合、紹介できる求人が限られてしまい、希望と異なる提案が増えるケースもあります。ミスマッチを防ぐには、譲れない条件を明確に伝え続けることが大切です。

    サポートが機械的・事務的に感じられる

    キャリアアドバイザーの対応が事務的で、サポートが手薄に感じられるという口コミもみられます。

    リクルートエージェントは業界最大手であり、非常に多くの求職者が登録しています。そのため、アドバイザーが担当する人数も多くなりがちです。

    評判・口コミ

    マニュアルチックに感じる
    20代・男性

    20代・男性
    5

    リクルートエージェントは少しマニュアルチックに感じるところがあります。当初は面談もしていただけましたが、その後の対応はメールが中心で、利用者が多すぎるためか、中小の転職エージェント会社に比べて、寄り添った対応はあまり感じられませんでした。

    独自調査
    機械的な対応
    20代・女性

    20代・女性
    2

    良くも悪くも、デジタル化が進んでいて、アドバイザーが機械的な対応に感じました。また、登録後の面談などで、こちらの転職への熱意が低いと察すると、明らかに態度が変わったことに驚きました。応募後のフォローも自分で進めるスタイルで、あまりリクルートエージェントを介するメリットを感じませんでした。

    独自調査
    数を打つように言われた
    30代・女性

    30代・女性
    4

    募集要項に経験者のみと書いていても、「とりあえず応募してください」と数を打つように言われたことです。どうしても転職したいというよりは、良い転職先があればという考えだったので、手あたり次第応募するスタイルは自分の意志とは異なりました。

    独自調査

    またリクルートエージェントでは、キャリアアドバイザーが対応できない場合、アシスタントが求職者の対応にあたります。

    これが伝達ミスやレスポンスの遅れにつながり、機械的な印象からストレスを感じる一因となっている可能性も考えられます。

    連絡がしつこいと感じる場合がある

    キャリアアドバイザーからの登録後にある面談催促の電話やメールの頻度が高く、「しつこい」と感じてしまうケースも報告されています。

    末永 末永

    これは、アドバイザーが多くの選択肢を提供しようとする熱意の表れや、求職者の転職意欲の高さを確認するためにおこなわれることが多いです。

    評判・口コミ

    メールや電話がものすごくたくさん来た
    30代・女性

    30代・女性
    4

    リクルートエージェントに登録した途端、面談を促すメールや電話がものすごくたくさん来ました。結果として面談を受けて良かったのですが、メールはもちろん、電話も頻繁にかかってくるので驚きました。特に電話が苦手なので、何度もかかってくるのが少し辛かったです。

    独自調査
    夜遅くに電話がかかってくることも
    30代・女性

    30代・女性
    4

    リクルートエージェントのアドバイザーから夜遅くに電話がかかってくることもあり、大変な業界であることを察して、こちらが気を遣うこともありました。勤務時間など、自分としては譲れないポイントだったのに、「そのような人はたくさんいますよ」と一般論で話をされました。

    独自調査
    毎日たくさんの求人連絡
    40代・女性

    40代・女性
    4

    複数のアドバイザーから毎日たくさんの求人連絡があり、最初は連絡の多さに戸惑いました。でも、結果的にはやる気につながったので良かったです。リクルートエージェントでは、こんなに毎日連絡が来るとは思っていなかったので驚きました。

    独自調査

    上記の口コミのように、自分のペースで活動したい人にとっては連絡頻度が負担になる場合があります。

    もし連絡が多いと感じるなら、希望する連絡手段や時間帯を明確に伝えることで調整が可能です。

    アフターフォローが物足りない

    内定後の年収交渉や入社後の定着フォローなど、アフターフォローが物足りないという評判も一部でみられました。

    末永 末永

    実際、アドバイザーによっては営業目標が設定されているため、内定が決まると次の求職者の対応に移るというスタンスの人もいます。

    こうした背景から一部の求職者サポートが手薄になっているのです

    評判・口コミ

    主張が通らない
    30代・男性

    30代・男性
    4

    年収交渉を積極的におこなってもらえなかったこと。リクルートエージェントで未経験転職ながら年収アップを達成できたが、企業提示額をそのまま伝えてきた。年収交渉についてやんわり伝えたものの主張が通らないまま内定受諾に至った。

    独自調査
    連絡の密度が低下
    40代・男性

    40代・男性
    1

    リクルートエージェントを約3ヶ月使っていたが、最後のほうは連絡の密度が低下しました。登録後の定期マガジンのような連絡が来るのみ。ヒアリングなどもしてこず、時期がきたら履歴書の更新をお願いしますとアシスタントの人からメールかアプリ内の通知がきたくらい。

    独自調査

    上記の口コミからもわかるように、じっくりと自分のペースで進めたい人や年収交渉をしっかりおこないたい人は、急かされていると感じたり、物足りなさを感じたりすることがあります。

    また、入社後にブラック企業だった場合もアフターフォローがないと、せっかく転職しても後悔することになりかねません。心配な場合は入社後のアフターフォローをしっかりしてくれるかまで確認しておきましょう。

    リクルートエージェントの評判からわかる利用が向いている人

    リクルートエージェントの評判には良い点も悪い点もありますが、その特徴を活かせる人にとっては非常に強力なサポートです。

    ここでは、リクルートエージェントの利用が特におすすめな人の特徴を4つ解説します。

    多くの求人を比較検討したい人

    業界トップクラスの求人数を活かし、多くの選択肢から自分に最適な企業を見つけたい人には、リクルートエージェントは向いています。

    公開・非公開求人を合わせた膨大な案件数は、他のエージェントを圧倒しています。登録するとたくさんの求人を比較検討できるため、あなたの市場価値や希望条件の優先順位が明確になるメリットもあるのです。

    特にキャリアの方向性が定まっている人は、希望条件を面談で伝えることでキャリアアドバイザーも条件に合う求人を絞り込みやすく、効率的な転職活動が可能です。

    評判・口コミ

    求人数の多さ
    20代・女性

    20代・女性
    4

    リクルートエージェントの求人数の多さは、やはり大きなメリットです。幅広い求人を一通り調べることができ、もしリクルートエージェントでも見つからない場合は、自分の条件が厳しすぎると判断できました。これにより、希望の優先順位をつけやすくなりました。

    独自調査
    質の良い求人も揃っている
    50代・女性

    50代・女性
    4

    求人数が多いのは、期待していた通りです。年齢的に厳しさがあると想像していたのですが、リクルートエージェントは質の良い求人も揃っていて頼れました。職場の環境や設備などが充実していて、優良な求人を紹介している点はリクルートエージェントの強みだと思います。

    独自調査
    末永 末永

    リクルートエージェントの求人数の多さは、転職を考えているすべての人にとって、大きな魅力です。

    非公開求人を含めた具体的な求人数は、2025年の11月時点で約90万件以上の求人を保有しています。

    これは自社に合った人材を採用したい企業側が、リクルートエージェントなら任せられるといった信頼できるエージェントとして捉えられていることがわかります。

    リクルートエージェントへ登録し面談をすることで、あなたのキャリアの可能性を最適な形で提案してくれるため、転職への選択肢を増やせるでしょう。

    スピーディーに転職活動を進めたい人

    豊富な求人と効率化されたシステムにより、短期間での転職を目指す人にも適しています。リクルートエージェントのサポート期間は3ヶ月が目安とされており、活動全体にスピード感があるのが特徴です。

    リクルートエージェントの評判の中には、このスピード感を評価する口コミが多くありました。

    評判・口コミ

    準備対応の速さは期待通り
    20代・女性

    20代・女性
    3

    求人応募から面接日までの準備対応の速さは、期待通りでした。リクルートエージェントへ登録したら、その日のうちに面談の連絡があり、都合がつけばZoom面談も可能です。面接日までの準備をほとんどつきっきりでサポートしてくれる点は、非常に評価できます。

    独自調査
    エージェントの対応がよかった
    30代・男性

    30代・男性
    4

    エージェントの対応がよかった。レスポンスが早いことはもちろん、面談での人の話を聞きだす技術や情報を整理する話し方はすごいなと思いました。今回リクルートエージェントのアドバイザーは自分と同い年でしたが、頼りになる人で登録してよかったなと思いました。

    独自調査

    キャリアアドバイザーからの連絡も迅速で、面談後には求人紹介から面接設定までスムーズに進みます。転職経験があり自分のキャリアが明確な人にとっては、専用アプリなどで求人管理や応募もしやすく、効率的に活動を進められるでしょう。

    初めて転職を考えている人

    「転職活動の進め方がわからない」「初めての転職で不安」という人にも、リクルートエージェントはおすすめです。業界最大手としての豊富な実績に基づいた、充実したサポート体制が整っています。

    特に、応募書類の添削や面接対策のサポートは手厚く、多くの利用者が評価しています。

    評判・口コミ

    聞きにくい質問も代わりに質問してもらえた
    20代・男性

    20代・男性
    4

    リクルートエージェントは複数社に面接や書類選考などが進んでいるとき、日程調整をしてもらえたり、どこまで選考が進んだかを迅速に教えてもらえたりと、期待通りでした。採用担当者への聞きにくい質問も、代わりに質問してもらえました。

    独自調査
    選考対策は期待通り
    20代・男性

    20代・男性
    4

    非公開求人の多さと、業界ごとの詳しい選考対策は期待通りでした。特に面接前に、過去に同じ企業を受けた方の傾向や注意点を共有してもらえたことで、実際の面接で落ち着いて臨むことができました。結果的に第一志望ではありませんでしたが、納得できる企業から内定を得られたので、リクルートエージェントに登録して良かったと感じています。

    独自調査

    また、転職活動のノウハウを学べる各種セミナーも用意されているため、基本的な流れから学べます。リクルートエージェントの評判は賛否両論ありますが、転職の「基本」を押さえるには最適なサービスです。

    関連記事

    もし、転職エージェントの利用が初めてで不安を感じている場合は「転職エージェントの上手な使い方をフロー別にプロが徹底解説!効率の良い進め方も紹介」の記事で転職エージェントの上手な使い方を解説しています。ぜひ参考にしてみましょう。

    地方での転職を希望している人

    都心部だけでなく、地方での転職を希望する人にもリクルートエージェントは向いています。全国に拠点を持ち、各地域の求人情報を網羅しているため、Uターン・Iターン転職にも強いのが特徴です。

    評判・口コミ

    希望職種の求人を紹介いただけた
    20代・男性

    20代・男性
    5

    地元での希望職種の求人を紹介いただけた点です。リクルートエージェントでは、全国規模のため、地方でも希望にあった求人を紹介いただけました。他社では地方に対応していないこともありましたので、地域問わず対応していただけたのは、期待以上でした。

    独自調査
    転職の選択肢が多かった
    30代・女性

    30代・女性
    3

    転職の選択肢(特に地方の求人)の数は断然多かったので聞いていた通りだと感じました。また、履歴書など書類の書き方や、面接の対応の練習については、正直ここまで無料かつ丁寧にやってもらえるとは思わず、少し驚きました。

    独自調査
    末永 末永

    地方では求人情報が限られがちですが、リクルートエージェントなら、その地域に根ざした優良企業や、一般には公開されていない非公開求人に出会える可能性が高まります。

    求人の全国的な網羅性については、上記の評判でもわかるように多くの利用者がその強みを実感しています。気になる人は登録後の初回面談で希望を伝えましょう。

    リクルートエージェントの評判からわかる利用を避けるべき人

    リクルートエージェントは業界最大手ですが、そのサービススタイルがすべての人に合うわけではありません。

    リクルートエージェントの評判からは、かえって利用を避けたほうが良い人の特徴も見えてきます。具体的にどのような人が避けるべきなのか、以下の3パターンから紹介します。

    自分のペースで転職活動を進めたい人

    長期間かけてじっくり転職活動をしたい人には、リクルートエージェントが合わない可能性があります。

    リクルートエージェントでは登録や初回面談から約3ヶ月のサポート期間を目安とされているため、人によっては「転職を急かされている」と感じるかもしれません。リクルートエージェントの評判の中には、このスピード感がプレッシャーになるという意見もあります。

    評判・口コミ

    スピード重視で大量に求人を提案
    30代・男性

    30代・男性
    3

    リクルートエージェントでは、もっと一人ひとりに寄り添ったサポートを受けられると思っていましたが、実際はスピード重視で大量に求人を提案されることも多く、個別対応のきめ細やかさはやや不足していると感じました。特に応募を急かされるような場面があり、じっくり検討したい自分には少しプレッシャーがありました。その点は想定外でした。

    独自調査
    希望と異なる求人ばかり紹介
    20代・女性

    20代・女性
    3

    リクルートエージェント登録後に何回か面談してどういう求人がいいかを相談したはずなのですが、希望と異なる求人ばかり紹介されていたので、そこは期待と違ったのかなと思いました。また、早く決めたいのか、アドバイザーの人もすぐに決めさせるように自分の良いと思う求人を紹介してきたので、そこも違いました。

    独自調査

    上記の口コミのように、サポートよりも自分のペースでじっくりと求人を検討したい場合はリクルートエージェントのような迅速なサポートを売りとしているエージェントは向かないケースもあります。

    末永 末永

    その場合は、サポート期間に制限がなく転職サイト機能も併用できるdodaのほうが活動しやすいでしょう。

    dodaでは転職サイトで気になる求人を詳しく知りたい場合や、求人の幅を広げたいタイミングなどでアドバイザーに面談や求人紹介を依頼できます。dodaにもスカウト機能があるので、ぜひ活用してみてください。

    担当者に手厚いサポートをじっくり求めたい人

    リクルートエージェントは多くの求職者を抱えているため、担当者一人ひとりに手厚いマンツーマンサポートを期待すると、ミスマッチがうまれる場合があります。

    リクルートエージェントの評判には「対応が事務的」「サポートがテンプレ通り」といった口コミも存在します。

    評判・口コミ

    幅広い求人を紹介された
    20代・女性

    20代・女性
    3

    初回面談でリクルートエージェントへ条件の希望を伝えても、幅広い求人を紹介されて、「これは違うな」と思うことが多かったです。細かく希望を伝えるのは難しいかもしれませんが、もう少しこちらの希望に沿った求人があるのではないかと感じました。

    独自調査
    期待とは異なった
    20代・女性

    20代・女性
    2

    アドバイザーのサポートは、期待とは異なりました。リクルートエージェントでは面接対策なども含めて手厚くサポートしてもらえるものだと思っていましたが、特にそういったサービスはありませんでした。ある程度自分で進められる転職経験者向けだと感じました。

    独自調査

    転職経験がない人やキャリアの悩みから相談したい20代や既卒、第二新卒という人は手厚いサポートが必須です。

    その場合は、20代の転職とサポートの質に定評があるマイナビエージェントのほうが、手厚い支援を受けられる可能性が高いでしょう。

    マイナビエージェントは、登録者の多くが20代〜30代前半です。そのためポテンシャル採用を取り入れている企業も多く、スキルや実績に不安がある若手層にとっては丁寧なサポートが受けられるマイナビエージェントも選択肢として検討してみましょう。

    専門職やハイクラスの転職を希望する人

    専門職やハイクラスの転職を希望する人にとっては、リクルートエージェントが最適とは限りません。リクルートエージェントは幅広い求人を扱う総合型のエージェントです。

    そのため、看護師や保育士などの高度な専門職や、管理職以上のハイクラス転職に関しては、専門特化型のエージェントに比べてサポートや求人の質が劣る場合があります。

    リクルートエージェントの評判を見ても、多くの求人を掲載していることが強みである反面、特定の分野での深みは特化型に及ばないことがうかがえます。

    末永 末永

    もし、ハイクラス層の年収アップを目指す場合は、スカウト型が特徴のビズリーチを併用することがおすすめです。

    ビズリーチでは、スカウト型の転職サポートを提供しており、企業やヘッドハンターからスカウトが届くため、自分の市場価値が判断できます。また、魅力のある履歴書や職務経歴書の書き方のアドバイスをもらえます。

    自分のキャリアの方向性が定まっているなら、より専門性の高い転職エージェントも検討してみましょう。

    リクルートエージェントの担当者ガチャを回避する方法

    リクルートエージェントの評判で「担当者ガチャ」を心配する声もありますが、これは受け身の姿勢でいることが原因の場合も多くあります。

    キャリアアドバイザーの質に左右されず、良質なサポートを引き出すためには、求職者側にもいくつかのコツが必要です。以下の方法のように主体的に動くことで、担当アドバイザーとのミスマッチは防げます。

    面談前に希望条件を明確に伝える

    担当アドバイザーとのミスマッチを防ぐ最も重要な方法は、面談前に希望条件を整理して事前に伝えることです。

    なぜなら、担当アドバイザーはあなたの希望やスキルを正確に把握することで、的外れな求人紹介を減らせるからです。

    末永 末永

    リクルートエージェントの評判でよく見る「希望と違う求人ばかり紹介される」という不満は、面談での最初のすり合わせが不足しているケースも少なくありません。

    リクルートエージェントへの登録や面談前に、以下を言語化しておきましょう。

    面談前の条件整理をする方法

    • 転職の目的:なぜ転職したいのか、現職の何が不満か
    • 希望条件(MUST):これだけは譲れない絶対条件(例:年収500万円以上、勤務地など)
    • 希望条件(WANT):あれば嬉しい条件(例:リモートワーク、残業少なめなど)
    • NG条件:紹介しないでほしい業界や職種

    事前に自分の考えを明確にしておくことで、面談であなたの希望条件をわかりやすく伝えられ、担当アドバイザーも精度の高いサポートがしやすくなります。

    また、面談の際にあなたのほうからキャリアアドバイザーの能力や人柄を確認するのも一つの方法です。

    登録情報や希望条件が面談のときに共有されているか、話しやすく相談しやすい人柄かなどもチェックしてみると良いですよ。

    こまめに連絡を取り転職意欲の高さを示す

    実は担当アドバイザーからの連絡にはできるだけ迅速に返信し、転職意欲の高さを積極的に示すことも大切です。

    転職エージェントは成果報酬型のビジネスモデルのため、アドバイザーは早く転職が決まりそうな人を優先的にサポートする傾向があるからです。

    末永 末永

    例えば、紹介された求人への応募意思の返答や、面談日程の調整などをスピーディーにおこなうことが有効です。

    リクルートエージェントの評判の中には、一部「連絡が遅い」という口コミもありますが、決して無視をしているわけではありません。

    ですが、その場合はあなたへの優先度が下がっているサインの可能性があります。

    もちろん、無理に応募する必要はありませんが、「今回は応募を見送ります。理由は〇〇だから」と具体的にフィードバックすることで、アドバイザーも「次はこういう求人を探そう」と動きやすくなります。意欲的な姿勢を見せることが、結果的に手厚いサポートにつながりやすくなるのです。

    担当者の変更を申し出る

    もしアドバイザーとの相性が悪い、あるいはサポート内容に不満を感じる場合は、我慢せずに担当者の変更を申し出ましょう。

    リクルートエージェント担当者の変更制度を公式に認めており、これを利用することで転職活動が非効率になるのを防げます。

    末永 末永

    サポートの質は、担当アドバイザーの経験やあなたとの相性に左右される部分が大きいです。登録後の初回面談の際に違和感を覚えたり、合わないと感じたりした場合は担当の変更を検討してみても良いかもしれません。

    リクルートエージェントの評判は悪くないと聞いたのに、自分のアドバイザーはひどい」と感じたまま活動を続けるのは時間の無駄になってしまいます。

    変更を希望する場合は、公式サイトの「お問い合わせ窓口」から申請可能です。

    その際、「もっと〇〇業界の知見が深い人の意見が聞きたい」「連絡をこまめにくれる担当者が良い」など、変更理由と次の担当者への希望を具体的に伝えると、より自分に合った担当者に変更してもらえる可能性が高まります。

    出典:リクルートエージェント公式「担当のキャリアアドバイザーは変更できますか?」

    複数の転職エージェントを併用する

    「担当者ガチャ」の最大のリスクヘッジは、リクルートエージェントに絞らず、他の転職エージェントも併用することです。

    複数のサービスを同時に利用することで、担当アドバイザーとの相性やサポートの質を客観的に比較できるからです。

    例えば、リクルートエージェントの担当者とは相性が悪くても、dodaマイナビエージェントの担当者とはうまくいくというケースは非常に多くあります。

    リクルートエージェントの評判が自分に本当に合っているのかも、他社と比較して初めて明確にわかるため、とても有効な手段といえるでしょう。

    末永 末永

    また、各エージェントはそれぞれ独自の「非公開求人」を保有しています。

    併用することで、リクルートエージェントだけでは出会えなかった優良企業に出会える可能性が高まり、転職先の選択肢を最大化できるという大きなメリットもあります。

    関連記事

    複数の転職エージェントの活用方法は「転職エージェントは複数の掛け持ち利用ができる?併用するメリット・デメリットを解説」で紹介しています。

    リクルートエージェントと合わせて使いたい転職エージェント

    リクルートエージェントは求人数など多くの魅力がありますが万能ではありません。前章で解説した通り、キャリアアドバイザーとの相性やサポートの質は、他のエージェントとの比較によって初めてわかります。

    ここでは、リクルートエージェントと併用することで、転職活動をより有利に進められる主要な3サービスを紹介します。おすすめは以下の3つです。

    関連記事

    どの転職エージェントの選んでいいかわからないと悩んでいる人は「転職エージェントの選び方完全ガイド|選び方とおすすめエージェントを徹底解説!」の記事を読んで参考にしてみてください。

    求人の網羅性とエージェント機能を両立させたいなら「doda」

    dodaは、リクルートエージェントに次ぐ業界最大級の求人数を持つサービスです。最大の特徴は、自分で求人を探す「転職サイト」機能と、アドバイザーがサポートする「エージェント」機能を両方使える点にあります。

    そのため、リクルートエージェントの評判で見るような質の高い書類選考サポートと、自分のペースでの検索を両立させたい人に向いています。

    末永 末永

    「固定率95%以上」「固定給25万円以上」といった独自の絞り込み機能も充実しています。リクルートエージェントdodaを併用すれば、求人の網羅性を高められるだけでなく、アドバイザーからの異なる視点を比較検討できるでしょう。

    また、dodaはスカウトサービスも実装しています。企業からの直接オファーも狙えるので忙しくて求人探しが難しい人にもおすすめです。転職サイトとエージェント、スカウト機能など自分に合ったカスタマイズでじっくりと転職活動を進めましょう。

    20代・第二新卒への手厚いサポートを求めるなら「マイナビエージェント」

    マイナビエージェントは、20代〜30代の若手層や第二新卒などの転職支援に強みを持つサービスです。

    リクルートエージェントの評判から機械的なサポート体制に不安を感じている人もいるかもしれません。

    一方、マイナビエージェントは一人ひとりに寄り添う丁寧なサポートに定評があり、キャリア相談からじっくりおこないたい人に適しています。

    末永 末永

    リクルートエージェントで求人数を担保し、マイナビエージェントであなたのキャリアの方向性をブラッシュアップするなども可能です。

    初めての転職で手厚いサポートを望むなら、ぜひマイナビエージェントも登録してみてください。

    ハイクラス転職でスカウトを受け取りたいなら「ビズリーチ」

    ビズリーチは、高年収の求人や管理職ポジションに特化したスカウト型の転職サービスです。

    リクルートエージェントは幅広い層を対象としていますが、ビズリーチ即戦力となるハイクラス層がメインターゲットにしており、登録者にスカウトが届きます。

    末永 末永

    専門職やハイクラス転職を希望する人にとって、リクルートエージェントの評判にあるような「希望の求人が紹介されない」という物足りなさを感じる場合は、ビズリーチの併用が適しています。

    なぜなら、総合型の転職エージェントと特化型の転職エージェントでは、求人の満足度に差がうまれやすいからです。

    ビズリーチなどの特化型の転職エージェントでは、そもそも前提条件が異なり、希望する職種や条件が明確です。そのため、アドバイザーから提案を受ける求人に対して、ミスマッチとなる頻度を減らせます。

    また、リクルートエージェントとの違いは紹介を待つだけでなく、企業や優秀なヘッドハンターから直接スカウトを受け取れる点です。スカウトされた企業や仕事内容から自分の市場価値が客観的にわかります。

    ただしスカウトが届くことが内定ではないことは注意点として覚えておいてください。

    リクルートエージェントで書類選考が通らない場合の対処法

    リクルートエージェントは求人数が豊富ですが、「なかなか書類選考が通らない」と不安になることもあるかもしれません。選考に漏れると落ち込んでしまいますが、そこで諦める必要はありません。

    大切なのは、次にどう活かすかです。ここでは、書類選考の通過率を上げるために試すべき3つの対処法を解説します。

    応募書類を再度添削してもらう

    書類選考がうまくいかない場合、まずは担当のアドバイザーに相談し履歴書や職務経歴書を再度添削してもらいましょう。面談をお願いして詳しく確認することも大切です。

    リクルートエージェントは転職支援実績が豊富であり、どのような書類が選考を通過しやすいかという豊富なノウハウを持っています。

    末永 末永

    単に「てにをは」を修正してもらうだけではありません。「応募先企業がどのような人物像を求めているか」を踏まえて、あなたの経験やスキルがどう響くかアピールポイントを一緒に整理してもらうことが重要です。

    リクルートエージェントの評判として、手厚い選考対策を挙げる声も多いため、このサポートを最大限に活用しましょう。プロの視点を取り入れることで、書類の完成度は格段に上がります。

    担当者に応募先の推薦理由を確認する

    担当アドバイザーが企業に対して、あなたのことをどのように推薦しているか「推薦理由」を確認することも有効な手段です。

    転職エージェントは、応募書類を送るだけでなく「推薦状」を添えて、企業側にあなたの魅力をプッシュしています。

    この推薦内容が、あなたの強みや熱意を正しく反映しているかを確認するためです。もし、自分の認識と担当者の推薦内容にズレがあれば、いくら書類が良くても選考通過は難しくなります。

    末永 末永

    リクルートエージェントの悪い評判の中には、担当アドバイザーが自分の条件や強みを理解してくれていないことを指摘するものもあります。

    推薦内容に違和感がある場合は、面談やメッセージのやり取りなどから自己PRや希望条件を改めてすり合わせ、担当者との目線を合わせていきましょう。

    紹介求人の幅を広げてもらう

    登録直後の希望条件を見直し、紹介してもらう求人の幅を広げることも検討すべきです。

    リクルートエージェントの評判では「希望と異なる求人が紹介される」という口コミがありますが、これは裏を返せば自分では気づかなかった可能性を提示されているとも捉えられます。

    末永 末永

    もし希望条件が厳しすぎると、応募できる求人の母数が減り、結果として選考通過の機会も少なくなってしまいます。

    その場合は「この業界以外は考えられない」「この職種でないとダメだ」といったこだわりを少し緩めてみましょう。

    自分では考えていなかった業界や職種でも、これまでの経験が意外な形で活かせる求人が見つかるかもしれません。担当者に相談し、視野を広げることで、転職活動が前に進む可能性が高まります。

    リクルートエージェントの登録から内定までの流れ

    リクルートエージェントの利用は登録から内定までスムーズに進みます。基本的な流れは初回面談、求人紹介、選考対策、内定・条件交渉です。専用アプリでの管理も便利です。

    リクルートエージェント利用の流れ

    1. 登録
    2. 初回面談(電話・オンライン・対面)
    3. 条件に合う求人紹介
    4. 求人選定・エントリー
    5. 書類選考
    6. 面接
    7. 内定・条件交渉
    8. 退職交渉
    9. アフターフォロー
    末永 末永

    リクルートエージェントでは上記のような流れで転職活動をおこないます。書類選考対策などは評判も高いので可能な限りアドバイザーにお願いすると良いでしょう。

    また、必ずではありませんが初回面談の際にキャリア相談も可能な場合もあります。面談でキャリア相談したい旨を登録のときに記載しておくと良いですよ。

    リクルートエージェントが紹介できる業界例

    リクルートエージェントは、業界最大手としてほぼすべての業界・職種の求人を網羅しています。これは、全国の多様な企業と長年にわたり築いてきた強固な関係性があるためです。

    リクルートエージェントの評判として求人が多いとよく言われるのは、この圧倒的な網羅性が理由です。

    IT・通信やWeb業界はもちろん、機会・電気、商社、金融、不動産、医療、サービス・小売に至るまで、幅広い分野の求人を保有しています。リクルートエージェントで扱っている業界は以下の通りです。

    業界 求人数 年収目安
    IT・通信 公開:147,263件 非公開:42,235件 625万円
    Web・インターネット 公開:62,344件 非公開:8,891件 625万円
    機会・電気 公開:73,166件 非公開:19,356件 585万円
    化学・素材 公開:14,481件 非公開:3,261件 550万円
    商社 公開:23,781件 非公開:4,029件 525万円
    物流・運輸 公開:13,161件 非公開:1,323件 475万円
    サービス・小売 公開:87,557件 非公開:9,069件 475万円
    旅行・エンタメ 公開:9,253件 非公開:2,053件 500万円
    マスコミ・広告 公開:23,819件 非公開:2,503件 575万円
    人材 公開:226,167件 非公開:96,981件 540万円
    コンサルティング 公開:94,709件 非公開:106,887件 700万円
    金融・保険 公開:23,497件 非公開:14,890件 700万円
    不動産・建設 公開:116,268件 非公開:8,428件 550万円
    医療・医薬 公開:35,631件 非公開:5,691件 500万円
    インフラ・官公庁・その他 公開:54,742件 非公開:3,440件 500万円

    ※上記の表は2025年11月時点のものです。

    末永 末永

    これだけ多くの業界をカバーしているため、あなたの希望に合う求人が見つかる可能性が非常に高いといえます。

    あなたが転職活動をするうえでさまざまな業界を選択肢に入れているのであれば、リクルートエージェントはまさに最高の環境となり得るでしょう。

    リクルートエージェントとリクナビNEXTの違い

    リクルートエージェントとリクナビNEXTは、名前が似ていますが異なるサービスです。結論を言うと、リクルートエージェントは「転職エージェントサービス」、リクナビNEXTは「転職サイト」です。

    末永 末永

    最大の違いは、担当アドバイザーが介在するかどうかにあります。

    リクルートエージェントは、担当アドバイザーが面談から求人紹介、選考サポートまで伴走します。一方、リクナビNEXTは利用者が自分で求人を検索し応募する仕組みです。

    両者の違いを以下の表にまとめました。

    比較項目 リクルートエージェント リクナビNEXT
    サービス形態 転職エージェント 転職サイト
    担当者の有無 あり なし
    主なサポート ・キャリア面談
    ・求人紹介
    ・書類添削
    ・面接対策
    ・日程調整
    ・求人検索機能
    ・スカウト機能
    主な求人 非公開求人が多い 公開求人が中心
    おすすめの人 サポートを受けて進めたい人 自分のペースで探したい人

    リクルートエージェントの評判は、主にアドバイザーのサポート体制に関する評価が多い傾向です。

    手厚い支援を希望するならリクルートエージェント、自分のペースで探したいならリクナビNEXTと、目的で使い分けるのが良いでしょう。

    スカウト機能は必要に応じて使えます。スカウトを受け取りたくない場合はオファーの受信設定をオフにすることでスカウトが届かなくなります。

    リクルートエージェントとリクルートダイレクトスカウトの違い

    リクルートエージェントと名前が似ている「リクルートダイレクトスカウト」は、サービス形態が異なります。

    末永 末永

    大きな違いは、リクルートエージェントが「紹介型」、リクルートダイレクトスカウトが「スカウト型」である点です。

    リクルートエージェントでは、担当のアドバイザーが面談をおこない、あなたに合った求人を紹介・提案してくれます。手厚いサポートを受けながら転職活動を進めるスタイルで、これがリクルートエージェントの評判を形成する中心的なサービスです。

    一方、リクルートダイレクトスカウトは、あなたの経歴を見た企業やヘッドハンターから直接スカウトが届くサービスです。こちらは主にハイクラス層向けで、自分のペースでスカウトを待ちたい人に向いています。

    両者の違いを以下の表にまとめました。

    項目 リクルートエージェント リクルートダイレクトスカウト
    サービス形態 紹介型 スカウト型
    担当者 専任のアドバイザーがサポート なし(ヘッドハンターが介在)
    主な対象層 幅広い層(20代~50代) ハイクラス層(30代〜50代)
    求人の探し方 ・担当アドバイザーからの紹介
    ・自分で検索
    ・企業やヘッドハンターからのスカウト
    選考サポート ・応募書類の添削
    ・面接対策あり
    ・基本的になし (※ヘッドハンターによって異なる)

    どちらもリクルートが運営していますが、目的や対象層が異なるため自分の状況に合わせて選択することが大切です。

    リクルートエージェントの評判・利用に関するよくある質問

    リクルートエージェントの評判を調べる中で、サービス利用に関する細かな疑問点も出てくるでしょう。例えば「本当に無料なのか?」「登録したら必ず面談が必要なのか」といった点です。

    ここでは、リクルートエージェントの利用に関するよくある質問に回答し、登録前の不安を解消します。

    転職サポートの利用にお金はかかる?

    結論として、リクルートエージェントの転職サポートはすべて無料で利用できます。登録や面談、求人紹介などの料金は一切かかりません。

    なぜなら、転職エージェントは求職者ではなく、採用をおこなう企業側から「紹介手数料」という形で成功報酬を受け取るビジネスモデルだからです。

    末永 末永

    求職者は、キャリア面談や求人紹介、選考対策に給与交渉の代行まで手厚いサポートを無料で受けられます。

    これは法律(職業安定法)によって、転職エージェントなどの職業紹介事業は求職者から手数料を取ることが原則として禁止されているためです。

    リクルートエージェントが提供する評判の良いサポートも、すべて無料で提供されているので安心して活用しましょう。

    登録だけでも利用できる?

    登録だけでも問題ありません。転職意思がまだ固まっていない段階でも利用可能です。

    転職エージェントの多くは「良い求人があれば転職を考えたい」「まずは情報収集から始めたい」という動機での登録も歓迎されています。

    リクルートエージェントの良い評判から質の高いサポートを受けたい人も多いでしょう。

    末永 末永

    登録すると、リクルートエージェントだけが保有する「非公開求人」を閲覧できるようになります。

    これは、企業が公に募集していないポジションも含まれるため、自分の市場価値を把握したり、どのような求人があるのかを知ったりするだけでも大きなメリットです。

    登録したからといって無理に転職する必要はないため、まずは情報収集のツールとして登録するのも賢い活用法の一つです。

    面談をしないと求人紹介は受けられない?

    原則として、リクルートエージェントでは登録後に初回面談(ヒアリング)をおこなったうえで、本格的な求人紹介がスタートします。

    なぜなら、担当アドバイザーがあなたの経歴やスキル、転職先に求める希望条件を正確に把握しなければ、適切な求人を紹介することが難しいためです。面談を経ずに機械的に求人を送るだけでは、ミスマッチがうまれる可能性が高くなります。

    末永 末永

    リクルートエージェントの評判で言われるような質の高いサポートは、この初回面談でのすり合わせが土台となります。

    面談といっても堅苦しいものではなく電話やオンライン、対面であなたのキャリアプランを整理する良い機会だと捉えましょう。精度の高い求人紹介を受けるために、初回面談は必ずおこなうことをおすすめします。

    内定をもらえる確率はどのくらい?

    内定をもらえる確率については、個人の経歴や希望する業種、転職市場の状況によって大きく異なるため、一概に〇〇%で表現できません。

    リクルートエージェントは業界トップクラスの転職支援実績を持っていますが、当然ながら登録者全員が内定を獲得できるわけではありません。あなたのスキルや経験と、企業が求める人物像がマッチするかどうかが重要です。

    末永 末永

    内定率を少しでも上げるポイントは、担当アドバイザーと信頼関係を結んでサポートを最大限活用することです。

    リクルートエージェントの評判でも評価の高い応募書類の添削や、企業ごとの面接対策をしっかりおこなうことが内定獲得への近道といえます。

    応募を取り消したいときはどうする?

    もし応募した企業の選考を辞退したい場合は、わかった時点ですぐに応募先の担当アドバイザーに連絡してください。

    末永 末永

    辞退の決断は企業側との信頼関係にも関わるため、速やかにおこなうのがマナーです。

    連絡方法は、電話やメール、または専用アプリのチャット機能でも構いません。「他の企業の選考が進んだ」「改めて考えたら希望と違った」など、理由は正直に伝えましょう。

    アドバイザーからの評判を落とさないためにも、利用者として誠実な対応を心がけることが大切です。気まずく感じるかもしれませんが、キャリアアドバイザーは辞退の手続きにも慣れているため、迷わず速やかに連絡しましょう。

    退会方法は簡単?

    リクルートエージェントの退会手続きは簡単におこなえます。「転職活動が終了した」「サービスが合わなかった」という場合でもスムーズに利用を停止できます。

    退会方法は主に2つあります。

    リクルートエージェントの退会方法

    • 担当アドバイザーに直接連絡
    • 公式サイトの問い合わせフォームから連絡

    担当のアドバイザーに言いづらい場合は公式サイトのWebフォームから手続きができます。

    末永 末永

    リクルートエージェントの評判から登録したものの、利用しなくなった際に心配なのがアドバイザーからの引き止めです。

    しかし、引き止められることは基本的なく、電話がかかってきたら退会内容に不備があったなど確認の連絡となります。

    退会後も個人情報が残ることが不安な場合は、手続きの際に個人情報の削除を希望することも合わせて依頼すると良いでしょう。

    関連記事

    リクルートエージェントの退会方法は「【すぐできる】リクルートエージェントをスムーズに退会・解約する全手順」で紹介しています。

    リクルートエージェントの評判を理解して転職を成功させよう

    リクルートエージェントは、圧倒的な求人数と転職支援実績を誇る国内最大手の転職支援サービスです。リクルートエージェントの評判からは、満足度は高いものの利用者によっては良い点・悪い点の両方を感じることがわかります。

    良い口コミも悪い口コミも、担当アドバイザーが主な要因です。

    本記事で紹介した担当者ガチャを回避する方法や書類選考が通らないときの対処法などを参考にすることで、担当アドバイザーと二人三脚で希望の転職を勝ち取る可能性が上がるでしょう。

    また、dodaマイナビエージェントなど他のエージェントと併用することで、より客観的に転職活動を進められます。

    ☞リクルートエージェントと併用がおすすめな転職エージェント

    末永 末永

    上記の転職エージェントを利用することでも、選考対策の方法や自分の強みを活かした求人などわかるようになっていくのでメリットが大きいといえるでしょう。

    この記事で紹介したリクルートエージェントの口コミからわかる特徴を理解し、主体的に活用することであなたの転職成功の確率を高めてくださいね。

    Tag

    お悩みタグから探す

    Tag