【例文付き】ジェイック(就職カレッジ)の退会方法
ジェイック(就職カレッジ)は正式な退会フォームが存在せず、電話かメールで退会希望の旨と理由を伝える流れになります。
どちらを選んでも違約金や手数料はかかりませんが、それぞれの方法にメリットとデメリットがあります。
電話での退会手続き
お客様サポート番号である「03-6777-7537」に電話すれば、解約の手続きが可能です。
電話であればお互いに誤解なく話を進められるほか、1本の電話だけで手続きが完了するのがメリットです。
その反面、以下のように電話では引き止められるケースもあるため注意が必要です。
電話で引き止められるケース
- 辞める理由を細かく聞かれる
- 代替案を提案される
- 担当変更の提案をされる
解約しようとしただけなのに電話時間が10分情報になってしまい、「しつこい」と感じる人もいるようです。
そのため、辞める理由や今後の予定などをある程度まとめてから話すのがおすすめです。
メールでの退会手続き
ジェイック(就職カレッジ)はメールでも解約手続きが可能で、24時間365日いつでもどこでも解約の手続きができるのが利点です。
退会の旨は文面に残るので、「言った言わない」で生じるトラブルを未然に防げます。
メールで退会したい旨を伝えるなら、無駄なやりとりが発生しないためにも以下の内容を文面に盛り込んでください。
メールに盛り込む内容
- 退会したい意思
- 退会したい理由
- 個人情報を削除してほしい旨
上記の要素を盛り込んだ例文は以下の通りです。
メールで退会を申し込む場合の例文
宛先:(担当者のメールアドレス) CC:support@jaic-g.com
件名:退会希望のご連絡
株式会社ジェイック (担当者氏名)様
お世話になっております。(氏名フルネーム)です。このたび、ジェイックのサービスを退会したくご連絡いたしました。
【登録情報】 氏名:(氏名フルネーム)
電話番号:090-XXXX-XXXX
メールアドレス:xxxx@gmail.com
【退会理由】 自己応募で就職先が決定したため
併せて、登録済みの個人情報についても削除をお願いできますと幸いです。
恐れ入りますが、◯月◯日までにご返信いただけますと助かります。
お手数をおかけしますが、ご対応のほどよろしくお願いいたします。
◯◯◯◯(氏名)
ジェイック(就職カレッジ)を退会しても違約金は発生しない
ジェイック(就職カレッジ)を退会しても違約金や解約金は発生しないため、利用しなくなった時点で簡単に退会できます。
また、ジェイック(就職カレッジ)は人材紹介で企業から報酬を受け取るビジネスモデルなので、会員登録や就職サポート、研修なども全て無料で利用できます。
登録情報がずっと残っていると求人提案や研修の案内などでしつこく電話がかかってくるケースもあるため、早めに辞めるのがおすすめです。
ジェイック(就職カレッジ)の退会を検討してもいい理由5選
ジェイック(就職カレッジ)が合わないと感じても、辞めることで今後の就職活動がうまくいかなくなる可能性もあります。
退会しても後悔につながりにくいケースを紹介していくので、以下の情報を参考に自分がどうするべきかの判断材料にしてください。
就職活動を終了するから
転職エージェントや転職サイト、ハローワーク経由などで就職先が決まった場合は、ジェイック(就職カレッジ)の就職カレッジを退会しても問題ありません。
ジェイック(就職カレッジ)は短期集中型でサポートを展開するので、次のスケジュールが進んでしまう前に速やかに報告するのがおすすめです。
無駄な引き止めやトラブルを避けるため、就職が決まった旨と担当者への感謝は必ず伝えてください。
雰囲気が合わないから
ジェイック(就職カレッジ)の研修や担当者は体育会系な雰囲気があり、熱心にサポートしてくれるのが特徴です。
しかし、自分のペースを大切にしながら就職活動を進めたい人にとって、ジェイック(就職カレッジ)の熱心さはミスマッチな場合もあります。
人によってはジェイック(就職カレッジ)のサポートが威圧的だと感じるケースもあり、研修が役立つかは性格との相性次第です。
また、研修の中ではプレゼンや発表の機会もあるので、重荷に感じてしまう人もいるはずです。
拘束時間が長くキツいと感じるから
ジェイック(就職カレッジ)の研修にはさまざまなコースがありますが、多くのコースは短期集中型で数日間の講座を朝から夕方までかけて実施されます。
拘束時間が長いので、日中のアルバイトやハローワークへの訪問などの予定を入れられず、利用しにくいと感じる人もいるようです。
時間内に学べる研修内容も非常に濃く、今後に役立つという意見とは裏腹に「とてもキツかった」という評価も見られます。
自分と合ったレベルの内容を学んでこそ成長の見込みが高いので、難しいと感じながらも無理して受講を続けるのはおすすめできません。
関連記事
転職エージェントによって研修の有無やサービスの質は異なるので、ジェイック(就職カレッジ)以外のサービスも併用するのがおすすめです。
ただし、転職エージェントを利用しないほうが転職活動しやすい人もいるので、「転職エージェントは使うな?裏事情や賢く使う方法、メリット・デメリットを解説」を参考に自分に最適な活動方法を検討してください。
電話の頻度や時間が負担だと感じるから
ジェイック(就職カレッジ)は研修や転職エージェントなどさまざまなサービスを展開しており、面談の日程調整や研修のおすすめなどで電話がかかってくる可能性があります。
アルバイト中や食事中など関係なく電話がかかってくるので、「しつこい」と迷惑に感じて退会を検討する人もいます。
ただし、電話の頻度だけでサービスの質が悪いとは断定できないので、まずは電話の頻度を減らしてほしいと伝えるのがおすすめです。
例えば、転職サポートは受けたいが研修は受けない旨を伝えれば、研修を案内する電話はかかってこなくなるはずです。
ほかにも、電話に出られない時間を事前に伝えておくなど、利用者の工夫によってサービスの使いやすさは変わります。
やりたい仕事が見つからなかった
ジェイック(就職カレッジ)は未経験向け求人や営業職の求人を豊富に扱っていますが、クリエイティブ職などの専門職の求人は多くありません。
求人提案を受けても魅力的な求人が見つからない場合、仕事探しの時間を無駄にしないためにも早めに別のサービスを利用するのがおすすめです。
特に、マイナビジョブ20'sやハタラクティブであれば、20代の未経験人材でも幅広い業界・業種の仕事を探せるのでおすすめです。
☞20代特化型転職エージェント
関連記事
ほかにもさまざまな転職エージェントがサービスを展開しているので、「転職エージェントの選び方完全ガイド|選び方とおすすめエージェントを徹底解説!」や「転職エージェントの上手な使い方をフロー別にプロが徹底解説!効率の良い進め方も紹介」を参考にサービスの選び方を参考にしてください。
ジェイック(就職カレッジ)を退会する際の注意点
ジェイック(就職カレッジ)の解約には料金がかからないので、サポートの利点を感じない場合は解約しても問題ありません。
ただし、退会時にはいくつか覚えておきたい注意点があるので、それぞれ確認していきましょう。
退会の連絡は必ず入れる
辞めたい旨を連絡してからのサポート終了であれば問題ありませんが、着信拒否や連絡を無視して音信不通になるのはおすすめできません。
担当者からの連絡が何度も届くなど、ジェイック(就職カレッジ)への迷惑をかけてしまいます。
また、ジェイック(就職カレッジ)側の顧客管理でも、音信不通になった人は要注意となる可能性があり、再登録してもサポートを断られるケースもあります。
また、横のつながりが強い業界だと悪い評判が回ってしまう場合もあり、今後の就職活動に悪影響を及ぼしてしまうでしょう。
選考途中の案件に関しては断りの連絡を入れる
ジェイック(就職カレッジ)に解約の旨を伝える際、選考途中の企業に対してもお断りを入れてもらうよう依頼しなければいけません。
無断での選考放棄は応募先の企業やジェイック(就職カレッジ)に迷惑がかかるので、社会人としては避けたいところです。
もし魅力的な企業であれば、正しい手順で辞退すれば将来的に再び選考を受けられる可能性があるので、必ず連絡しておきましょう。
退会後でも必要な連絡はおこなう
解約の旨を伝えたあとも事務的な処理などで連絡が来る可能性もあるので、連絡には必ず応じるべきです。
ジェイック(就職カレッジ)社内で解約の旨が共有されていない場合もあるので、紹介の連絡が来るケースも考えられます。
連絡を無視すると何度も電話がかかってくる可能性があるので、不必要なストレスを抱えないためにも最後まで必要な連絡は取れるようにしておくと安心です。
ジェイック(就職カレッジ)を退会したあとに利用したい転職サービス4選
ジェイック(就職カレッジ)が使いにくいと感じる場合、就職活動の貴重な時間を無駄にしないためにも別のサービスを併用したり切り替えたりする必要があります。
本項では、ジェイック(就職カレッジ)のほかに使いたいおすすめの転職エージェントを4つ紹介していきます。
1.UZUZ
| 運営会社概要 | |
|---|---|
| 運営会社 | 株式会社UZUZ |
| 公式サイト | https://uzuz.jp/ |
| 業界・業種 | 業界:メーカー・人材・IT・通信・流通など 業種:ITエンジニア、接客販売・営業・製造エンジニアなど |
| 取引企業先 | 3,000社以上 |
| オンライン面談 | オンライン面談可能 |
| 対応エリア | 首都圏・関西エリア |
| 拠点 | 東京・神奈川・千葉・埼玉・大阪 |
| 2025年10月時点 | |
20代の新卒や第二新卒、フリーターやニート向けの求人を中心に取り扱っている転職エージェントで、ウズウズキャリアサポートという名称でサービスを展開しています。
サポート品質や信頼度でNo.1を獲得した経歴もあり、入社後の定着率は95.7%と高い数字をマークしています。
就業経験が少ない人向けの面接対策や応募書類の作成サポートもおこなっているので、安心して就職活動に専念できるのもメリットです。
大手企業からベンチャー企業まで幅広い求人を紹介してくれるので、希望に合う仕事が見つかりやすいといえます。
UZUZではオンラインでのITグループ研修を実施しており、エンジニアコースと非エンジニアコースに分かれています。
就職活動を進めながら基本的なスキルや知識を得られるので、利用価値は大きいですよ。
2.ハタラクティブ
| 運営会社概要 | |
|---|---|
| 運営会社 | レバレジーズ株式会社 |
| 公式サイト | https://hataractive.jp/ |
| 業界・業種 | 業界:メーカー・人材・IT・通信・流通など 業種:ITエンジニア、接客販売・営業・製造エンジニアなど |
| 求人数 | 5,400件 |
| オンライン面談 | オンライン面談可能 |
| 対応エリア | 1都3県(東京・神奈川・埼玉・千葉)・愛知・大阪・福岡 |
| 拠点 | 渋谷・立川・池袋・秋葉原・さいたま・千葉・横浜・名古屋・大阪・神戸・福岡 |
| 2025年10月時点 | |
第二新卒やフリーターなどの20代を対象にサービス展開しているのがハタラクティブで、内定先の86.5%が大手企業となっています。
大手企業に入社すればキャリア形成がしやすく条件も良く、長期的に働きやすい環境を手に入れられます。
累計10万人以上のサポート実績があり、登録から内定まで最短2週間とスピード感があるのが特徴です。
適職診断などのサポートも展開しているので、仕事探し前に方向性を決めるのにも役立つのはメリットです。
ハタラクティブを運営するのは人材業界大手のレバレジーズ株式会社で、豊富なサポート実績に基づいた的確な提案をしてくれるのが特徴です。
正社員経験がなくても仕事を見つけやすいので、ほかの転職エージェントとの活用もおすすめです。
3.マイナビジョブ20s
| 運営会社概要 | |
|---|---|
| 運営会社 | 株式会社マイナビワークス |
| 公式サイト | https://mynavi-job20s.jp/ |
| 業界・業種 | 業界:全業界 業種:IT・機械・電気系・素材・経営企画・営業・クリエイティブ |
| 求人数 | 6,410件 |
| オンライン面談 | オンライン面談可能 |
| 対応エリア | 全国 |
| 拠点 | 東京・神奈川・大阪・兵庫・愛知 |
| 2025年10月時点 | |
大手転職サイト・エージェントのマイナビが20代の若手向けに展開しているサービスで、76%以上の求人が未経験歓迎となっています。
利用者数は53万人で定着率は95.2%と実績も申し分なく、担当してくれるアドバイザーは20代のサポート実績が豊富です。
適職診断や書類選考・面接対策も実施してくれるので、転職が初めてで不安な人にもおすすめです。
大手転職エージェントならではの求人の多さと親身なサポートが両立している、貴重なサービスといえます。
マイナビジョブ20'sは、20代や転職が初めての人に向けて「初めての転職準備セミナー」など役立つ動画研修を実施しています。
失業手当の求職活動実績を作れる研修なので、ほかの転職エージェントと合わせて利用するのもおすすめです。
4.キャリアスタート
| 運営会社概要 | |
|---|---|
| 運営会社 | キャリアスタート株式会社 |
| 公式サイト | https://careerstart.co.jp/ |
| 業界・業種 | IT・Web業界・営業職・エンジニア職・販売職など |
| 求人数 | 非公開 |
| 対応エリア | 全国(関東圏が中心) |
| 拠点 | 東京・大阪 |
| 2025年10月時点 | |
キャリアスタートは20代の若者を主な対象とした転職エージェントで、フリーターやニートでも手厚いサポートを受けられるサービスです。
30代の中堅社員に向けた求人も豊富なので、再転職をしたいリピーター利用者も多いのが特徴です。
登録から2週間以内に内定を獲得できたという口コミもあり、サポートの質だけでなくスピード感でも優れているのがわかります。
いつでも親身に相談に相談に乗ってくれるうえ、利用者を褒めて伸ばしてくれるサポート体制を取っているので、自信を持って転職活動ができます。
キャリアスタート は短期離職者やフリーターのサポート実績も豊富で、面接でよく聞かれる質問も網羅しています。
通常よりも内定率を上げた状態で選考に臨めるので、自信がない人にもおすすめですよ。
関連記事
紹介してきた転職エージェントはそれぞれ違う強みを持っており、利用してみるまでどれが自分に合うか判断が難しい側面もあります。
「転職エージェントは複数の掛け持ち利用ができる?併用するメリット・デメリットを解説」で転職エージェントの掛け持ちに関してまとめているので、ぜひ参考にしてください。
ジェイック(就職カレッジ)の退会に関するよくある質問
ジェイック(就職カレッジ)の退会に関してよくある質問に関して紹介していくので、ぜひ参考にしてください。
気になる人が多い情報を掲載しているので、退会前に確認しておくのがおすすめです。
ジェイック(就職カレッジ)を退会する際に引き止めはありますか?
ジェイック(就職カレッジ)に対して退会を申し出ると、担当者の変更や理由に対する代替案の提案を伝えられるケースがあります。
引き止めは強制ではなく最終的な退会は利用者の意思なので、しっかり伝えれば問題なく退会できます。
引き止めで無駄な時間を使わないためにも、事前に辞めたい理由は話せるようにまとめておくのがおすすめです。
ジェイック(就職カレッジ)を退会したあとに再入会はできますか?
ジェイック(就職カレッジ)を辞めたあとの再入会は、基本的に問題ありません。
場合によっては一定の期間を開けるよう依頼されたり、以前の利用時にマナーに欠ける行為があったりすると再入会を断られるケースもあります。
以前の利用状況によって再入会の可否は変わるので、ジェイック(就職カレッジ)に問い合わせてみてください。
ジェイック(就職カレッジ)を退会したら個人情報はどうなりますか?
ジェイック(就職カレッジ)の退会後は利用規約に沿って一定期間情報が保持されますが、情報が勝手に利用されることはありません。
場合によっては、ジェイック社内で情報が保存されており、定期的に「就職活動をしていないか」という確認の連絡が入る可能性があります。
すぐに情報を削除してほしい場合は、辞める時にその旨を伝えてください。
ジェイック(就職カレッジ)の登録や退会が人事にバレることはないですか?
ジェイック(就職カレッジ)への登録や退会は、現在の職場の人事に基本的にはバレません。
会員情報の共有があるのは紹介先の企業に対してのみで、現職の人事とジェイック(就職カレッジ)の間でやりとりは発生しません。
そのため、職場にバレずに転職活動をしたい人は、安心してジェイック(就職カレッジ)を活用できます。
ジェイック(就職カレッジ)の退会をメールで伝える時の例文はありますか?
ジェイック(就職カレッジ)を辞めたい時は、以下の内容を盛り込んだメールを作成するのがおすすめです。
メールに盛り込む内容
- 退会したい意思
- 退会したい理由
- 個人情報を削除してほしい旨
上記の内容を盛り込みつつ、自身の名前や電話番号などの基本的な情報も盛り込めば問題ありません。
ジェイック(就職カレッジ)の退会をする際は必ず連絡を入れよう
ジェイック(就職カレッジ)は熱心なサポートや親身な求人提案により人気のサービスですが、人によっては合わないと感じるケースもあります。
辞めるための手続きはメールや電話で簡単にできるので、本記事で紹介した内容を参考に退会手続きをおこなってください。
また、ジェイック(就職カレッジ)は営業職や未経験求人に強みがありますが、専門職やクリエイティブ職などの求人には明るくありません。
そのため、なかなか良い求人が出てこないと感じた場合は退会して別の転職エージェントを利用するか、場合によっては併用しても問題ありません。
本記事で紹介している4つのエージェントは、第二新卒やフリーターなど転職経験が少ない人に対してもしっかりしたサポートを展開してくれます。
気になった転職エージェントがあれば登録して、転職支援を受けてみてください。
☞20代特化型転職エージェント
「希望の仕事が見つからない」や「サービス内容が合わなかった」という理由だと代替案を提案される可能性もあるので、自身で就職先を見つけたという理由がおすすめです。