type転職エージェントのセミナーは求職活動実績になる?作る際の注意点も解説

#転職エージェント #セミナー #ハローワーク #求職活動 #失業保険

type転職エージェントのセミナーは求職活動実績になる?作る際の注意点も解説

この記事の監修者

末永 雄大

新卒で株式会社リクルートに入社し数百を超える企業の中途採用を支援。その後2012年アクシス株式会社を設立、キャリアコーチング事業、転職エージェント事業、Webメディア事業を複数展開。Youtubeチャンネル「末永雄大 / すべらない転職エージェント」の総再生回数は1,800万回以上。

この記事のまとめ

type転職エージェントのオンラインセミナーがハローワークの求職活動実績として認められるのかについて解説します。

該当する求職活動実績や作り方、流れ、注意点なども紹介するので、type転職エージェントでの活動を実績にしたい人は必見です。

目次

    もっとみる

    type転職エージェントのオンラインセミナーは求職活動実績として認められる

    type転職エージェントが実施するオンラインセミナーはハローワークの「求職活動実績」として認められます。

    職務経歴書の書き方や面接対策など、就職支援を目的とした講座などは「仕事を探すための積極的な取り組みをおこなっている活動」として申請可能です。

    受講後に参加証や受講メールなど、参加を証明できる資料があると実績として申告しやすくなります。

    末永 末永

    転職エージェントが開催するセミナーや就職・転職フェアはオンライン開催が中心です。


    在職中でも自宅から気軽に参加できるのが魅力ですよ。

    この記事では、実績対象となるtype転職エージェントのオンラインセミナーの種類や証明方法、ハローワークへの申告手順を詳しく解説します。

    type転職エージェントのオンラインセミナーが該当する求職活動実績とは

    type転職エージェントのオンラインセミナーが求職活動実績として認められるのは、「就職や転職を目的とした活動」として位置づけられているためです。

    ハローワークでは求人への応募以外にも、就職支援サービスが提供する講座や説明会などを一定の条件のもとで「実績」として扱っています。

    まずは、求職活動実績の基本的な定義と、どのような活動が該当するのかを確認しておきましょう。

    求職活動実績の基本的な定義

    求職活動実績とは、失業給付(失業保険)を受け取るために必要な「就職に向けた具体的な取り組み」を指します。

    ハローワークでは原則として認定日までに2回以上の実績が求められ、応募やセミナー参加、職業相談などが対象となります。

    つまり「仕事を探すために積極的に行動した証拠」があれば、求職活動実績として認められるという考え方です。

    ハローワークが「実績」として認める活動の種類

    ハローワークが求職活動実績として認める活動には、主に以下のようなものがあります。

    求職活動実績となる活動例

    • 求人への応募(書類提出・面接など)
    • ハローワークでの職業相談・紹介
    • 職業訓練やセミナー、講習への参加
    • 民間の転職エージェントや自治体主催の就職支援イベントへの参加

    type転職エージェントのオンラインセミナーも内容が就職支援に関わるものであれば、求職活動実績の範囲に含まれます。

    特に転職準備や面接対策など実践的なテーマは、実績として認められやすい傾向があります。

    type転職エージェントのオンラインセミナーで求職活動実績を作るまでの流れ

    type転職エージェントのオンラインセミナーは自宅にいながら手軽に求職活動実績を作れます。

    ここでは、type転職エージェントのオンラインセミナーを受講し、実績として申告するまでの流れを4つのステップで解説します。

    事前準備からハローワークへの提出までの手順を理解しておけばスムーズに実績を取得できるので、ぜひ参考にしてみてください。

    STEP1:type転職エージェント公式サイトへ会員登録する

    まずはtype転職エージェントの公式サイトで無料の会員登録をおこないましょう

    会員登録はパソコンやスマートフォンから簡単に操作でき、以下のような項目を入力します。

    type転職エージェントの会員登録時に必要な入力項目

    • 現在の就業状況
    • 直近の就業形態
    • 経験社数
    • 転職希望時期
    • 直近の経験職種
    • 直近の年収
    • 住所(都道府県)
    • 最終学歴
    • 生年月日
    • 名前(漢字、カナ)
    • 性別
    • 電話番号
    • メールアドレス
    • ログインパスワード

    会員登録にかかる所要時間は数分程度です。

    会員になるとオンラインセミナーの受講だけでなく、キャリア相談の申し込みなどの転職支援サービス全般を利用できるようになります。

    STEP2:オンラインセミナーを予約・視聴する

    会員登録が完了したら、type転職エージェントの公式サイトの「転職相談会・セミナー」ページから興味のある講座を選びましょう。

    2025年10月時点では、以下のようなセミナーがアーカイブ配信されていました。

    type転職エージェントのセミナー例

    • 『現役面接官が解説!コツを押さえて自信をつける!面接対策セミナー』
    • 『企業が納得する職歴書と志望理由のつくり方がわかるセミナー』
    • 『自分らしいキャリアを考えるためのオンラインセミナー』
    • 『【事務・バックオフィス系職種経験のある方向け】面接対策セミナー』

    受講したいセミナーのページで「配信動画の視聴を申し込む」ボタンから視聴の申し込みをすると、動画視聴用のURLを記載したメールが送信されます。

    メールの案内に沿ってセミナー受講を進めましょう。

    STEP3:セミナー参加の記録を残しておく

    セミナー受講後には、type転職エージェントから案内メールやお礼メールなどが届く場合があります。

    これらは参加を示す証拠として利用できるので、削除せずに保存しておきましょう。

    ハローワークでは申請された活動内容を確認する際に「参加が確認できる資料」の提示を求められることがあります。

    末永 末永

    もしメールが届かない場合でも「セミナー名」「日時」「主催者名」「セミナー内容」などをメモしておくと安心ですよ。


    証明できる情報を残しておくことで、求職活動実績としてスムーズに申告しやすくなります。

    STEP4:失業認定申告書を提出する

    ハローワークの認定日に「失業認定申告書」を提出する際は、type転職エージェントのセミナー参加を求職活動実績として記入します。

    提出方法は窓口提出や郵送のほか、オンライン申請も利用できます。

    末永 末永

    活動内容欄には「type転職エージェント主催セミナー受講」と具体的に書くのがポイントです。


    提出時に保存しておいた参加メールやメモなど「実際に参加したことを示せる資料」を提示できると、認定がスムーズになりますよ。

    オンラインセミナーを求職活動実績とする場合の失業認定申告書の書き方

    オンラインセミナーを求職活動実績として申請する場合、失業認定申告書の「失業の認定を受けようとする期間中に、求職活動をしましたか。」の欄に、セミナー受講した旨を記載します。

    転職エージェントを利用した場合の求職活動実績

    出典:失業認定申告書

    「ア:求職活動をした」に◯をしたうえで以下を参考に記入します。

    失業認定申告書への求職活動実績の記入内容

    • 求職活動の方法:(イ)職業紹介事業者による職業相談、職業紹介等
    • 活動日:令和6年1月18日 ※実際に受講した日付
    • 利用した機関名:株式会社キャリアデザインセンター
    • 求職活動の内容:セミナー受講(面接対策セミナー) ※受講したセミナーの名称を正確に記入

    このとき、以下の点を注意して記入しましょう。

    失業認定申告書記入時の注意点

    • 求職活動の方法:よく確認せずに印をつけない
    • 活動日:失業認定申告書の提出日よりも前の日付を記載する
    • 利用した機関の名称:サービス名である「type転職エージェント」と書かない
    • 求職活動の内容:「セミナー受講予定」など、完了していない活動を記載しない

    活動日の日付が認定日である場合、その求職活動は次回の認定とされるため注意しましょう。

    万が一、記入を間違えてしまった場合は修正テープなどを使わず、間違えた箇所に二重線を引き、訂正印(またはサイン)を押してください

    シャチハタは使用できないため注意が必要です。

    type転職エージェントのオンラインセミナーを求職活動実績にする際の注意点

    type転職エージェントのオンラインセミナーは就職・転職に関する内容であれば基本的に求職活動実績として認められますが、いくつか注意すべき点もあります。

    正しく申請されていないとハローワークで実績として扱われないこともあるため、事前に確認しておくことが大切です。

    ここでは、特に注意すべき3つの点を紹介します。

    type転職エージェントに登録するだけでは認められない

    単にtype転職エージェントへ登録しただけでは求職活動実績としては認められません

    実績とみなされるのは、会員登録後に応募・面談・セミナー参加などの具体的な行動おこなった場合です。

    type転職エージェントのオンラインセミナーも実際に視聴・参加したり、受講を通じて就職に向けた学びや行動を取ったりした場合に限り、実績としてカウントされる可能性が高いです。

    登録だけで終わらせず、実際の参加・行動までをしっかりおこなうようにしましょう。

    受講証明書は発行されない

    type転職エージェントのオンラインセミナーでは、受講証明書などの正式な書類は基本的に発行されません

    そのため「受講しただけで自動的に実績になる」とは限らないので注意が必要です。

    ハローワークから確認を求められたときに説明できるようにしておくと安心ですよ。

    末永 末永

    申し込み時の画面や受講前後の案内メール、受講時のメモなど受講したことを示せるものを保存しておきましょう。


    ちょっとした記録でも残しておけば、あとでスムーズに説明できます。

    求職活動のふりをするとバレる可能性がある

    実際に参加していないオンラインセミナーを「参加した」と申告するのはNGです。

    ハローワークでは必要に応じてセミナー主催者への確認や、活動内容の詳細を確認される場合があります。

    このときに虚偽の申告が発覚した場合は失業給付の不正受給とみなされ、厳しく罰せられる可能性があるので要注意です。

    末永 末永

    求職活動実績は「就職に向けた真剣な取り組み」を示すためのものです。


    セミナーに参加した場合のみ正しく申告し、記録を残して誠実に対応しましょう。

    関連記事

    求職活動実績で虚偽の申請をすることについては「失業保険の求職活動で「ふり」はバレる?不正受給のリスクと安全な実績作り」の記事で詳しく解説しています。

    オンラインセミナー以外に求職活動実績を作る方法

    type転職エージェントのオンラインセミナー以外にも、求職活動実績として認められる活動は数多くあります。

    ハローワークが定める基準を満たす内容であれば、民間サービスや公的機関を通じた取り組みも実績としてカウント可能です。

    ここでは、代表的な4つの方法を紹介します。

    求人への応募や面接の実施

    求人への応募や面接は求職活動実績として認められる活動の一つです。

    ハローワーク経由での求人応募だけでなく、転職サイトや転職エージェントを通じた応募・企業の公式採用サイトからの直接応募でも認められます。

    応募の際は求人名称や応募日・面接日などを控えておくと失業認定時にスムーズに説明できます。

    末永 末永

    応募完了メールや面接案内などの記録を残しておくと、ハローワークでの申請時に確認を求められた際も安心ですよ。

    ハローワークが実施する就職支援プログラムへの参加

    ハローワークが開催する「職業相談」「就職支援セミナー」「職業訓練」などのプログラムも、求職活動実績として認められる代表的な活動です。

    ハローワーク側で参加履歴を把握できるので記録提出の手間が少なく、定期的に開催されているため認定日前の活動計画にも取り入れやすい方法といえます。

    末永 末永

    ハローワークのセミナーでは面接対策や応募書類の書き方などの実践的な内容を学べることも多く、実績作りとスキルアップを同時に進められますよ。

    関連記事

    ハローワークの職業相談については「ハローワークの職業相談では何ができる?実際の流れや他の職業相談先も紹介!」で詳しく解説しています。ぜひ併せて確認してみてください。

    公的機関による就職イベントへの参加

    自治体や公的機関が主催する合同企業説明会や就職フェアなどへの参加も、基本的には求職活動実績として認められます。

    複数の企業担当者と直接話ができる良い機会なので、応募前に業界の動向や採用方針を知るチャンスにもなりますよ。

    このとき、申請時にハローワークの担当者から参加したかを確認されても答えられるように、参加証や受付メールなどの参加を証明できるものを保管しておくと安心です。

    末永 末永

    地域のハローワークや自治体の公式サイトではイベント情報が定期的に更新されているため、開催日程をチェックしておくと効率的に実績を積めますよ。

    就職・転職に向けた各種国家試験、検定等の資格試験を受験

    就職・転職に関連する資格試験の受験も、職業能力の向上を目的とした活動として求職活動実績に含まれる場合があります。

    たとえば、事務職なら日商簿記、IT職なら基本情報技術者試験などが該当します。

    受験結果は問われないので、受験票や合否通知を提出できるように保管しておくと良いですよ。

    末永 末永

    資格試験の勉強は直接的な就職活動ではないものの、希望職種に直結する内容であればスキルアップとして前向きに評価されやすい傾向がありますよ。

    type転職エージェントのオンラインセミナーを求職活動実績にしたい人のよくある質問

    type転職エージェントのオンラインセミナーを求職活動実績にしたい人が感じやすい不安や悩みを集めました。

    オンラインセミナーは「聞くだけ」でも大丈夫ですか?

    基本的には就職・転職活動に役立つ内容であれば、「聞くだけ」の参加でも求職活動実績として基本的に認められます

    ただし、受け身で視聴するよりもメモを取ったり、気づきを振り返ったりするなど主体的に参加する姿勢が大切です。

    学んだ内容を自分の転職活動にどう活かすかを意識すると、より実りのある活動になりますよ。

    オンラインセミナーばかりの求職活動は認められますか?

    オンラインセミナーの受講は、ハローワークが定める正式な求職活動実績のひとつとして認められています。

    そのため、毎月の実績がオンラインセミナー中心になっても基本的には問題ありません

    特に転職準備の段階では、情報収集やスキルアップを目的としたセミナー参加は十分な活動とみなされます。

    末永 末永

    ただし、状況によっては職員から今後の活動方針を尋ねられる場合もあるため、参加内容を説明できるようにしておくと安心ですよ。

    関連記事

    「失業給付金の求職活動実績が、セミナーばかりになっているが大丈夫なのだろうか」と不安を感じる人は「求職活動実績はオンラインセミナーばかりでも大丈夫?実績づくりのコツを解説」にて詳しく解説しています。ぜひ併せて参照ください。

    ハローワークでオンラインセミナーについて詳しく聞かれたらどう答えますか?

    「いつ・どんなオンラインセミナーに参加したか」「どのような内容だったか」を簡潔に説明できれば問題ありません。

    案内メールやメモをもとに「転職活動に役立つ内容を学んだ」と伝えるとスムーズですよ。

    求められた際にきちんと答えられるよう、受講記録を残しておきましょう

    転職エージェントの初回面談は実績になりますか?

    転職エージェントとの初回面談は、求人紹介を受けるための具体的な活動として求職活動実績に認められるケースが多いです。

    オンライン面談でも対象となるため、日付や担当者名などを記録しておきましょう。

    末永 末永

    担当者との初回面談後に求人紹介・応募へ進むと、より確実に実績を積むことができますよ。

    Tag

    お悩みタグから探す

    Tag