転職サイトのGreenに未経験歓迎の求人はある?活用するコツや注意点も解説

#転職エージェント #転職の悩み #20代 #30代

転職サイトのGreenに未経験歓迎の求人はある?活用するコツや注意点も解説

この記事の監修者

末永 雄大

新卒で株式会社リクルートに入社し数百を超える企業の中途採用を支援。その後2012年アクシス株式会社を設立、キャリアコーチング事業、転職エージェント事業、Webメディア事業を複数展開。Youtubeチャンネル「末永雄大 / すべらない転職エージェント」の総再生回数は1,800万回以上。

この記事のまとめ

「IT・Web業界に強い転職サイトGreen(グリーン)に未経験者向けの求人はある?」

本記事ではGreenを使いたい未経験の人に向けて口コミや評判、メリットやデメリット、さらには活用するコツまで解説します。

目次

    もっとみる

    転職サイトGreenに未経験者歓迎の求人は少ないがチャンスはある

    結論からお伝えすると、転職サイトのGreenには経験豊富な人材を対象とした求人が多いので、未経験者にはあまり向いていません

    IT・Web業界に特化しているため、即戦力のある人材を重視する企業が大半を占めています。

    もちろん未経験者歓迎の求人もありますが、全体的な割合としては少ないです。

    しかし、求職者の経験よりもやる気や将来性を重視するベンチャー企業・スタートアップ企業も多いため、未経験者だからこそ狙える求人もあります。

    末永 末永

    初めて転職する人や未経験でIT関連の仕事に挑戦する人はGreenのみに絞らず、IT・Web業界特化の転職エージェントの併用をおすすめします。


    専門家による転職サポートを受けられるうえ、あなたのスキルと希望に合った仕事を探してくれるので安心ですよ。 おすすめの転職エージェントは以下の4つです。

    関連記事

    転職エージェントを使うメリット・デメリットについて知りたい人は「転職エージェントは使うな?裏事情や賢く使う方法、メリット・デメリットを解説 」をチェックしてみてください。

    未経験者向けGreen転職のおすすめポイント

    Greenは、より経験豊富な求職者に向いている転職サイトですが、未経験者におすすめなポイントもいくつかあります。

    直感的に操作できるサイト設計で使いやすい

    転職サイトGreenのページは、レイアウトがシンプルで操作しやすいと多くのユーザーから評価されています。

    サイトの使いやすさは、転職未経験者やIT・Web業界未経験者が、自分に合う求人をスムーズに見つけるための重要な要素です。

    さらに求人の検索機能が直感的で、各企業のページには写真や社員へのインタビューも掲載されているので、使いやすさと見やすさが両立されています。

    スタートアップ企業やベンチャー企業の求人が豊富

    Greenは、スタートアップ企業やベンチャー企業の求人募集が豊富な点も特徴の1つです。

    変化を恐れず柔軟性のあるスタートアップ・ベンチャー企業は、実務経験よりも熱意や積極性を評価する傾向が強く、未経験者に数多くのチャンスがあります

    発展途上にある成長スピードの速い企業では、若手であっても幅広い業務を経験させてもらえたり、責任あるポジションを任せてもらえたりもするので、理想的なキャリア形成への近道になります。

    「気になる」機能で企業にアピールしやすい

    Greenの「気になる」機能は企業に興味を持っていることをカジュアルにアピールできるので、自信がない転職未経験者や業界未経験者でも気軽に使えます。

    また、選考に進む前から企業に熱意を伝えられる有効的な手段です。 特に未経験であまり経歴に自信がない人は、興味のある全ての企業にアプローチする勢いでコミュニケーションをしていくと、チャンスが増えます。

    末永 末永

    「気になる」でアピールし、企業から興味を持ってもらえれば、カジュアル面談のオファーが届くこともあります。


    カジュアル面談とは選考ではなく企業の雰囲気を知るための気軽な面談です。リラックスした状態で企業と話せるため、未経験者でもアプローチしやすいですよ。

    企業からスカウトされる機能がある

    Greenには「スカウト機能」があり、企業が求職者のプロフィール内容を見て興味を持った場合、スカウトメッセージを送れます。

    あなたの職歴やスキル、熱意に魅力を感じた企業からスカウトが届くので、予想外の企業との良い出会いが期待できます。

    プロフィールの内容次第で、未経験者でも企業からのアプローチを受けるチャンスがある点がメリットです。

    末永 末永

    たとえ希望する業界に関連していなくても、前職での実績や経験をプロフィールで具体的にアピールすれば、あなたの強みに注目した企業からスカウトが届く確率が上がりますよ。

    未経験者がGreen転職を利用するときの注意点

    転職未経験者やIT・Web業界未経験者がGreenを利用する際は、注意すべき点もあります。

    全体で未経験可の求人は少ない

    Greenの求人は経験を重視する求人が多いため、未経験者を歓迎する募集案件が少ないのが最大の注意点です。

    Greenでキーワード「未経験」で検索すると15,000件以上の掲載求人のうちヒットするのは2784件で、他サイトと比較して少ない傾向にあります。※2025年9月時点の調査

    末永 末永

    未経験からIT・Web業界に転職を検討している人は、Greenのみに絞らずにIT・Web関連求人を豊富に扱っている転職エージェントの併用を検討してみてください。


    特にリクルートエージェントは大手なので、扱っている求人の幅が広く、未経験歓迎も見つけやすいです。

    自力で転職活動を進めなければいけない

    Greenは転職サイトであり、転職エージェントのようにキャリアアドバイザーからの個別の求人紹介やサポートは受けられません

    自分のペースで自由に転職活動を進められますが、自己分析や応募書類の作成、面接での効果的なアピール方法など転職未経験者が自力で対策するには困難な部分もあります。

    またIT・Web業界に関する専門知識が不足していると、自分に適した求人を見つけるのが難しい場合が多いです。

    加えて、企業との面接や入社日の調整、待遇交渉なども全て自分でおこなわなければいけません。

    末永 末永

    転職が未経験で自力での対策・対応に不安を感じる人は、エージェントサービスとの併用をおすすめします。

    希望しない職種からスカウトされることがある

    Greenのスカウト機能では、自分が希望していない職種の企業や業務からオファーが来る場合があります。

    求職者の職務履歴やスキルをもとに、自動的に配信されるものも含まれている仕組みが要因の1つです。

    末永 末永

    求めていないスカウトが多過ぎると感じる場合は、プロフィールの内容をより具体的にしたり、希望条件を明確に設定し直したりしてみましょう。


    ただし、希望と異なるスカウトでも視野を広げるきっかけになることもあるため、希望の職種でなくても軽く内容を確認してみるとよいですよ。

    職場が首都圏に集中する傾向がある

    Greenに掲載されている求人は、IT企業が集まる首都圏エリアに偏っている傾向があり、地方での勤務を希望している人は求めている求人が見つからない可能性があります。

    一般的にIT企業の大半が都市部に本社や拠点を設置しているため、どうしても地方向け求人が少なくなってしまうのが現状です。

    末永 末永

    地方での転職を考えている人は、地方求人に強い転職サイトや全国の求人を幅広く取り扱う総合型転職エージェントを合わせて活用しましょう。


    例えばリクルートエージェント(IT)であれば、全国各地に拠点があり、求人数も236,350件と国内最大級なのでおすすめです。(※2025/9/1時点の調査)

    関連記事

    転職エージェントの選び方について詳しく知りたい人は「転職エージェントの選び方完全ガイド|選び方とおすすめエージェントを徹底解説!」 もあわせてチェックしてみてください。

    口コミ・評判からみるGreen転職のメリット・デメリット

    Greenを利用した人たちの実際の口コミ・評判からわかる、メリットとデメリットを見ていきましょう。

    良い口コミ・評判からみるGreenのメリット

    まずは良い口コミ・評判からみるGreenの利用メリットを紹介します。

    男性・50代

    Green(グリーン)では企業のプロフィールやカルチャー情報も充実しており、転職先のイメージを具体的につかむことができました。

    さらに、スカウト機能やアラート設定によって、新しい求人情報を逃すことなく追いかけることができました。

    Greenの使い勝手の良さと情報量の豊富さは、私の転職活動をスムーズにサポートしてくれました。

    出典:すべらない転職

    女性・30代

    Green(グリーン)では、企業からスカウトメッセージが直接届くところがよかった。

    また、そのメッセージが届いた企業がWEB上でのカジュアル面談を開いてくれることが多く、業務内容や条件の認識合わせができるため、転職活動に役に立った。

    出典:すべらない転職

    末永 末永

    Greenは、企業情報を見やすくする工夫や求人検索に便利な機能が多く、転職未経験者でもストレスなく使えるサイトです。


    また、カジュアルなアプローチ機能は自分からだけでなく企業からも届きます。緊張が和らぎ、応募しやすくなるのは大きなメリットですね。

    悪い口コミ・評判からみるGreenのデメリット

    続いては、悪い口コミ・評判からみるGreenの利用デメリットを見ていきましょう。

    男性・50代

    Green(グリーン)では求人が実際に募集停止している場合もあり、時間を無駄にすることがありました。

    また、問い合わせに対する返信が遅く、不安や疑問を解消するのに時間がかかりました。

    出典:すべらない転職

    男性・20代

    Green(グリーン)では都心部の求人は割とありましたが地方はほとんどないので選ぶことができなかった。

    自分の住んでいる都道府県と職種で条件検索しても、他の転職サイトよりは少なすぎるのが悪い点かと思います。

    出典:すべらない転職

    末永 末永

    Greenでは求人の掲載期間や掲載数、アプローチなどが無制限なために、すでに募集が終了したものが掲載されてしまっているケースがある点には注意が必要です。


    また、Greenの求人は都市部が中心なので、地方の勤務地を見つけるのは簡単ではありません。


    リモートワーク可の求人を探すか、他の転職サイトや転職エージェントを併用する必要があります。

    未経験者がGreen転職を上手く活用するコツ

    転職未経験者や業界未経験者でも、Greenを上手く活用するコツがいくつかあります。

    それぞれ詳しく解説していくので、参考にしてGreenを使ってみましょう。

    プロフィール欄は空欄を作らない

    Greenに登録するプロフィールは、全ての項目を漏れなく記入しましょう。

    特に未経験者の場合、職務経歴だけではアピールできる要素が制限されてしまいます。

    あなたの意欲やポテンシャル、活かせるスキルなどを、これまでの経験や学んだエピソードを踏まえた説得力のある内容で企業に伝える工夫が大切です。

    末永 末永

    未経験だからこそ提供できる価値が伝わるような内容や、どのような将来性を持っているのかを明確にアピールできるように考えてみましょう。

    「気になる」機能は積極的に使う

    Greenでは興味のある求人があれば、遠慮せずにどんどん「気になる」を送りましょう。

    「気になる」を送った数だけ、カジュアル面談につながるチャンスが増えます。

    末永 末永

    「気になる」は気軽に企業にアプローチができるGreenならではの機能です。


    あまり肩ひじ張らずに積極的に活用し、企業と関わるきっかけを増やしましょう。

    カジュアル面談を積極的に受ける

    企業とのカジュアル面談は、積極的に受けてみましょう。

    カジュアル面談は選考ではありません。リラックスした雰囲気で企業の担当者と話せるのはGreenの特権ともいえます。

    特に未経験の場合、選考に応募する前に企業の雰囲気や詳しい業務内容を知るだけで安心して転職活動を進められます。

    末永 末永

    カジュアル面談は本選考ではないため、少し聞きにくいリアルな情報でも質問しやすく、担当者の人柄から職場の雰囲気も知れる貴重な機会です。

    企業に応募する際はオリジナルのメッセージを書く

    Greenでは企業への応募時に、自分の想いを伝えるメッセージ入力機能があります。

    デフォルトの文章でも送信可能ですが、企業からの反応はあまり良くありません。

    転職成功率を上げるために、必ずオリジナルのメッセージを添えましょう。

    末永 末永

    もし自分が人事担当者だったらと想像してみてください。


    テンプレ文の応募者よりも、オリジナル文でアピールしている応募者のほうが好印象ですよね。


    特に未経験でアピールできる経験やスキルが少ない場合、熱意の有無が結果を大きく左右します。


    「なぜ志望先を選んだのか」「入社後にどう貢献したいか」などを、自分の強みやスキルと絡めてアピールしてみてください。

    転職エージェントを併用する

    Greenのみに絞らず、転職エージェントの併用をおすすめします。

    Greenでは転職のプロによるサポートは受けられません。

    しかし転職エージェントを併用すれば、プロの視点やノウハウによるアドバイスを受けられるので、転職の成功確率が上がります。

    末永 末永

    転職エージェントは求職者の希望やスキルにマッチした求人探しや選考対策まで一貫したサポートをしてくれます。


    また非公開求人も多く保有しているので、Greenで自力では見つけられない未経験歓迎の求人の紹介も期待でき、選択肢が広がりますよ。

    関連記事

    転職エージェントを上手く使う方法については「転職エージェントの上手な使い方をフロー別にプロが徹底解説!効率の良い進め方も紹介」 で解説しています。

    Greenが向いている人の特徴

    Greenの利用が向いている人の特徴をまとめたので、自分と照らし合わせてみてください。

    IT・Web業界志望の人

    Greenは、IT・Web分野への転職を検討している人に最適です。

    GreenはIT・Web業界の求人が豊富なので、多様な選択肢の中から自分に合う企業を探せます

    また、多くの企業からも信頼を獲得しており、業界内での求人掲載数は最大規模です。

    末永 末永

    GreenではエンジニアをはじめWebデザイナーやWebマーケターなど、多岐にわたる職種の求人が掲載されているため、IT・Web分野への転職を目指す人には非常に有効的な転職サイトといえます。

    スタートアップ企業やベンチャー企業などに挑戦したい人

    Greenは、ベンチャー企業やスタートアップ企業で経験を積みたい人にもおすすめです。

    Greenには、革新的なアイデアや技術に積極的に取り組み、変化を恐れない企業理念を持つ会社が多い傾向があります。

    そのようなベンチャー企業やスタートアップ企業の場合、未経験者であっても意欲やポテンシャル次第で採用される可能性があります。

    末永 末永

    「成長過程にある企業で自分の能力を試したい」「会社の発展に関わりたい」と考える未経験者にとって、Greenは最適な転職サイトです。

    エンジニア志望の人

    Greenはエンジニアとして働きたい人に最適です。

    Greenではシステムエンジニア(SE)やインフラエンジニア、プログラマーなど幅広いエンジニア職種を揃えています。

    ただし、経験者を対象とした求人がほとんどで、Greenで未経験歓迎のエンジニア求人を見つけるのは難しい点を覚えておきましょう。

    末永 末永

    未経験からエンジニアを目指す人はGreenだけに絞らず、未経験者の支援に特化したサービスを用意している転職エージェントの併用がおすすめです。


    中でもユニゾンキャリアでは、無料のITスクールで安心してスキルを習得できるので、未経験からでも高い就業成功率が期待できます。


    また、Greenではあまり見つからない研修制度が充実している求人も多く、未経験者でも安心して挑戦できます。

    マイペースに転職活動をしたい人

    自分のペースで転職活動を進めたい人は、Greenが向いています。

    転職エージェントだと、担当者からの頻繁な連絡や面談に対応しなければいけません。

    一方でGreenは転職サイトなので、自分の都合に合わせて転職活動を進められます

    現在の仕事が多忙でスケジュールが読めない人や、ゆっくり慎重に自分の判断で企業を選択したい人に向いています。

    末永 末永

    ただし、企業との連絡や選考スケジュールなど全て自分で管理しなければいけない点には注意してくださいね。


    転職未経験者で自力のみでは不安な人は、転職エージェントを併用してプロのサポートを受けることをおすすめします。

    Greenの使い方と流れ

    Greenを実際に使うときは、以下の使い方のポイントや流れを参考にしてみてください。

    Greenの公式サイトから会員登録をする

    まずはGreenの公式サイトにアクセスして新規会員登録をします。

    メールアドレスを入力するか、Googleアカウントなどの既存アカウントを利用して簡単に登録できます。

    登録完了後、指定したメールアドレスに送信されるリンクをクリックして、必要な会員情報を入力していきましょう。

    プロフィールを編集する

    次に、プロフィールを編集します。主な項目は以下の通りです。

    プロフィールの編集項目

    • 最終学歴
    • 最新の職歴
    • 職務経歴(社名、勤務期間、業務内容、実績や結果)
    • 自己PR
    • 語学力や保有資格
    末永 末永

    Greenのプロフィールは、採用担当者がはじめに見る部分です。


    詳細かつ正確に記入し、客観的に見て魅力的な内容に仕上げると、企業からのスカウトも増えますよ。

    スカウト・ブロック機能を設定する

    プロフィール設定が完了したら、企業からスカウトを受け取るための設定をします。

    手順は以下の通りです。

    スカウト・ブロック機能の設定方法

    1. 設定から「気になる・スカウト/ブロック企業」の項目に進む
    2. スカウト受信を希望する場合は「受け取る」にチェックを入れる
    Greenのスカウト・ブロック企業設定

    出典:Greenのスカウト・ブロック企業設定

    現在の職場に転職活動がバレないようにするには、企業ブロック機能で現在の勤務先や取引先などの特定企業を設定しましょう。

    関連記事

    詳しい設定方法は「Greenでの転職活動はバレる?ばれないための対策方法を徹底解説」 で解説しているのでご参照ください。

    求人検索・スカウトから応募する

    プロフィール入力やスカウト設定が整ったら、求人検索やスカウト経由で求人に応募します。

    各応募方法の流れは以下の通りです。

    応募方法 流れ
    求人検索からの応募 興味のある求人情報を見つけたら「気になる」または「応募フォームへ」をクリック。
    担当者から連絡が届いたら、指示に従い面談や選考に進む。
    企業スカウトから応募 企業の採用担当者からスカウトメッセージを受信。
    興味があれば「詳細を聞きたい」ボタンをクリックし、人事担当者とメッセージ交換。
    日程を調整して面談。面談後、書類審査や面接の選考に進む。
    「気になる」機能からの応募 「気になる」は企業・求職者の双方が利用できるため、企業から「気になる」が届いた場合は、
    興味があれば「話を聞きたい」をクリックしてカジュアル面談に進む。
    面談終了後、お互いにマッチすれば選考に進む。

    書類選考・面接を受ける

    求人に応募して書類審査を通過すれば、面接を受けます。

    Greenでは「転職お役立ちガイド」という資料が用意されています。

    面接時に役立つ情報が掲載されているので、活用しましょう。

    内定をもらったら条件交渉して入社する

    面接後、内定を獲得したら次は企業との条件交渉です。

    Greenは転職エージェントのようにプロのサポートはないため、自分自身で交渉する必要があります。

    年収や待遇について企業と協議し、自分の希望は明確に伝えましょう。

    末永 末永

    一方的に要求を伝えるのではなく、相手の意見を尊重しつつ交渉するよう心がけましょう。


    転職未経験で交渉の仕方がわからず不安な人は、転職エージェントを併用してプロのサポートを受けると安心ですよ。

    Greenと併用したい未経験者向け転職エージェント

    転職未経験者やIT・Web業界未経験者で、自力のみでは不安な人は転職エージェントを併用し、プロのサポートを受けるのがおすすめです。

    転職エージェントは求職者の悩みや希望、強みに合わせて最適な求人を探し、選考対策や入社条件の交渉までサポートしてくれます。

    以下、IT・Web業界特化のおすすめ転職エージェントを4つ紹介するので参考にしてください。

    サービス名 特徴 こんな人におすすめ
    リクルートエージェント(IT) 国内最大級の求人数を誇る転職エージェント。エンジニア求人も豊富。
    専門のキャリアアドバイザーチームからIT・Web業界ならではのサポートが受けられる
    ・求人数の多さを重視する人
    ・エンジニア求人も見つけたい人
    マイナビIT AGENT 大手上場企業をはじめ人気ベンチャー企業、隠れた優良企業など豊富で幅広い求人を揃える。
    20代〜30代の若手向け求人も多く、IT業界へのキャリアアップ転職にも対応可能
    ・求人数の多さや幅広さを重視する人
    ・希望の働き方に合わせて柔軟に求人を提案してほしい人
    ・20代〜30代
    レバテックキャリア ITエンジニア経験者に特化した転職エージェント。約8割が年収600万円以上のハイクラス求人。
    大手からスタートアップまで幅広く取り扱う
    ・ITエンジニア経験者
    ・ハイクラス求人を求めている人
    ギークリー IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェント。特に一都三県・関西圏が得意。
    職種別のキャリアアドバイザーがサポート
    ・ゲーム業界にも興味がある人
    ・一都三県・関西圏に住んでいる人
    末永 末永

    転職エージェントは、求職者は無料で利用できるサービスです。

    ぜひ複数登録して自分に合うものを見つけましょう。

    関連記事

    求職者が転職エージェントを無料で利用できる理由や、複数利用するメリット・デメリットについて知りたい人は「転職エージェントの費用が無料で使える理由は?料金がかからない理由を解説 」「転職エージェントは複数の掛け持ち利用ができる?併用するメリット・デメリットを解説 」もあわせてチェックしてみてください。

    Green転職を使いたい未経験者によくある質問

    Greenを使いたい転職未経験者によくある質問と回答をまとめたので、ぜひ参考にしてください。

    Greenの気になるとスカウトの違いは?

    「気になる」と「スカウト」は、誰がアクションを起こすかが大きな違いです。

    「気になる」は企業・求職者の双方が、カジュアルに興味があることをアプローチできる機能です。

    一方「スカウト」は企業側がGreenに登録している求職者のプロフィールを見て、「ぜひ1度話してみたい」とアプローチする機能であり、求職者は待つしかありません。

    Greenで転職するには何歳くらいがいい?

    Greenで転職するのに年齢制限はありませんが、求職者である利用ユーザーの70%が25~39歳です。

    出典:Green

    また、ベンチャー企業やスタートアップ企業が多い特徴から若手向け求人が豊富なため、20~30代のほうが求人を見つけやすいといえます。

    未経験エンジニアとして転職するには何歳までが目安?

    エンジニアにかかわらず、一般的に未経験の転職は35歳までといわれています。

    またエンジニアの場合は、技術進化に伴う知識やスキル取得の難易度が高い職業です。

    一人前になるまで時間がかかる仕事がゆえに、企業側としては若手の育成を優先する傾向にあります。

    そのため35歳以降で未経験からのエンジニア転職は簡単ではありません。

    Greenでは転職エージェントからもスカウトがくるって本当?

    Greenでは企業からだけでなく、転職エージェントからもスカウトが届きます。

    転職エージェントからのスカウトは興味がなければスルーしても構いません。

    しかし、スカウトをきっかけにプロによる転職サポートを受ける機会にもなるので、利用を検討してもよいでしょう。

    Greenに掲載されている未経験歓迎の求人は少ないため、未経験者にはあまり向いていません。

    加えてGreenはIT・Web業界に特化しているので、経験豊富な人材を求める企業が多い傾向にあります。

    しかし、実務経験よりも熱意や積極性を評価するスタートアップ・ベンチャー企業の求人も多い特徴があり、未経験者ならではのアピールができる求人もあります。

    また、企業に気軽に興味があることを伝えられる「気になる」は、未経験者にとってアプローチのハードルを下げる嬉しい機能です。

    ただし、Greenはプロのサポートは受けられないので、自力のみでの転職活動が不安な人は転職エージェントの併用をおすすめします。

    Tag

    お悩みタグから探す

    Tag