リクルートエージェントは登録だけで利用できる?

#転職エージェント #転職の悩み

リクルートエージェントは登録だけで利用できる?流れと注意点を解説

この記事の監修者

末永 雄大

新卒で株式会社リクルートに入社し数百を超える企業の中途採用を支援。その後2012年アクシス株式会社を設立、キャリアコーチング事業、転職エージェント事業、Webメディア事業を複数展開。Youtubeチャンネル「末永雄大 / すべらない転職エージェント」の総再生回数は1,800万回以上。

この記事のまとめ

リクルートエージェントは登録だけでも利用できるのかについて徹底解説します。

登録だけしておくメリットやデメリット・注意点、面談や転職活動の流れも紹介するので、利用を検討している人は参考にしてみてください。

目次

    もっとみる

    リクルートエージェントは登録だけでも利用できる

    リクルートエージェントは登録だけでも利用可能です。

    会員登録を済ませると非公開求人を含む幅広い求人情報を閲覧でき、希望する職業・職種の転職市場動向を知ることができます。

    ただ、転職エージェントの各種サービスは初回面談をおこなってはじめて本格的に利用できる仕組みです。

    面談を通じて希望条件や経歴を整理することで、キャリアアドバイザーから最適な求人を紹介してもらえるようになります。

    末永 末永

    今すぐ転職する予定がない場合でも、会員登録後に初回面談だけは受けておくのがおすすめです。


    面談後に活動を一時停止することもできるため、情報収集の目的で登録する人にも向いています。

    リクルートエージェントに登録だけしておくメリット

    リクルートエージェントは、登録だけでも得られるメリットがいくつかあります。

    ここでは登録だけでも利用できる主な3つのメリットを紹介します。

    非公開求人を見られるようになる

    リクルートエージェントに登録すると一般には公開されていない「非公開求人」を閲覧できるようになります。

    非公開求人は人気企業や大手・優良企業の採用情報が多く、転職サイトには出ていない好条件の求人が多く存在します。

    末永 末永

    登録だけでも非公開求人の一部をチェックできるため、転職市場の動向を知るのに役立ちます。


    今すぐ転職する予定がない人でも、どんな職種や業界が採用を強化しているのかを把握でき、今後のキャリアプランを考える参考になりますよ。

    関連記事

    非公開求人については「非公開求人とは?転職エージェントを利用するメリット・デメリットを解説 」で詳しく解説しています。

    イベントやセミナーに参加できる

    登録者限定のイベントやオンラインセミナーに参加できるのも大きな魅力です。

    リクルートエージェントではキャリアアドバイザーによる面接対策講座や職務経歴書の書き方セミナー、自己分析セミナーなど、実践的な内容のイベントが定期的に開催されています。

    末永 末永

    リクルートエージェントに登録さえしていればイベントやセミナーの案内を受け取れるため、転職準備の第一歩として情報収集に活用できますよ。


    今は転職する気がなくても、今後に備えて市場理解を深めたい人には特におすすめです。

    企業からのスカウトメールが受け取れる

    リクルートエージェントに過去の経歴や保有スキル、希望条件などを登録することで、登録情報をもとに企業や採用担当者から直接スカウトメールが届く可能性があります。

    スカウトは企業側があなたの経歴やスキルに関心を持っている証拠で、自分から応募しなくても転職のチャンスを広げられるのが魅力です。

    登録だけの状態でも職務経歴書を丁寧に入力しておくとスカウトの精度が上がります。

    思いがけず条件の良い企業からオファーが届くこともあり、今すぐ転職しなくても自分の市場価値を知るきっかけとしても活用できますよ。

    リクルートエージェントを登録だけにするときのデメリット・注意点

    リクルートエージェントは「登録だけ」でも一定の情報は得られますが、本格的なサポートを受けられるわけではありません。

    ここでは登録だけの状態にする3つのデメリット・注意点を紹介します。

    面談をしないと求人紹介が受けられない

    リクルートエージェントでは初回面談をしないと求人紹介がスタートしません。

    面談を通してキャリアアドバイザーがあなたの経歴や志向を整理し、最適な求人を提案できるようになります。

    登録だけでは求人情報の一部しか見られないため、具体的に求人紹介を受けたい場合は面談を受けておくのが確実です。

    末永 末永

    今後のためにも、会員登録後に短時間でも初回面談を済ませておくことをおすすめします。

    キャリアアドバイザーのサポート(添削・面接対策など)が受けられない

    登録だけの状態では、キャリアアドバイザーによる個別サポートを受けることができません

    履歴書や職務経歴書の添削、面接対策、応募企業ごとのアドバイスなどは、面談を完了している利用者だけが受けられます。

    転職活動を本格化させる際には会員登録だけで止めず、早めに面談を受けてサービスを有効に活用するのが良いですよ。

    登録だけでは求人応募できない

    リクルートエージェントに登録しただけの状態では求人への応募は受けられない可能性があります

    一般的に面談を経て担当者があなたの希望やスキルを把握してから、初めて応募手続きに進めます。そのため、登録だけだと気になる求人を見つけても「応募不可」と拒否される場合があります。

    情報収集だけなら問題ありませんが、少しでも応募を検討している場合は早めに面談を受けて利用を開始しておくとスムーズです。

    リクルートエージェントを登録だけにするのが向いている人の特徴

    リクルートエージェントは業界最大級の求人数と実績を誇る転職エージェントです。

    さまざまな利用者がおり、「今すぐ転職したい人」だけでなく「とりあえず登録して情報収集したい人」にも利用されています。

    ここでは、リクルートエージェントを「登録だけ」で活用するのに向いている人と、反対に「登録だけ」では十分な効果を得にくい人の特徴を紹介します。

    向いている人の特徴

    • 今すぐ転職する予定はないが、求人動向だけチェックしておきたい人
    • まずは市場価値を知りたい・自分の強みを把握したい人
    • 他の転職サービスと比較するためにひとまず登録しておきたい人
    • 非公開求人を見られる状態だけ確保しておきたい人
    • 転職活動を始める時期は未定だが、選択肢を広げておきたい人
    • 直接のサポート(面談・添削など)が不要な人
    • 情報収集を目的に、利用を主導的にコントロールできる人

    リクルートエージェントは登録後すぐに求人検索や非公開求人の閲覧が可能です。

    そのため転職活動をまだ本格的に始めていない人でも、市場動向を知る目的で登録しておくのは有効といえます。

    末永 末永

    また、担当者との面談を受けなくても求人をチェックできるため、まずは自分の市場価値を把握したい段階の人にもおすすめです。


    自分のペースで情報収集を進めたい人や、転職準備を少しずつ始めたい人にとっては、登録だけの利用は効率的な方法ですよ。

    向いていない人の特徴

    • 早期に転職を決めたい、キャリアアドバイザーの支援を活用したい人
    • 履歴書・職務経歴書の添削や面接対策などのサポートが必要な人
    • 自分で求人を探すより、手厚く紹介してほしい人
    • 具体的な転職時期が決まっていて、急ぎで活動を進めたい人
    • 受動的で、サポートされないと動けないタイプの人
    • 「登録したのに求人が来ない」と不満を感じやすい人

    一方で、できるだけ早く転職先を見つけたい人や書類・面接対策などの支援を求めている人には「登録だけ」の利用は向きません。

    リクルートエージェントでは担当者との面談を通じて最適な求人を紹介してもらえます。本格的に転職活動を進めたい場合は会員登録後に面談を受け、担当アドバイザーのサポートを受けることが大切です。

    リクルートエージェントを登録だけしている状態から転職活動に進む手順

    リクルートエージェントは登録だけでも情報収集が可能ですが、本格的に転職を進めたい場合はいつでも利用再開ができます。

    ここでは、登録だけの状態から実際に求人紹介や面接サポートを受けるまでの流れを具体的に解説します。

    キャリアアドバイザーに連絡して利用再開を依頼する

    まずはリクルートエージェントの担当キャリアアドバイザーに連絡し、「転職活動を再開したい」と伝えましょう

    担当者が決まっている場合は担当者に再開の意思表示をするだけで大丈夫です。登録から時間が経っている場合はメールやマイページの問い合わせフォームからも連絡ができます。

    利用再開を伝える際には、希望する業界や職種、転職時期などを伝えられるように整理しておくとスムーズですよ。

    プロフィール・希望条件・職務経歴書をアップデートする

    再開の連絡をしたら、次は登録情報の更新を進めましょう

    登録だけの期間が長いほど登録内容が古くなっている可能性があります。

    プロフィール欄や希望条件、職務経歴書の内容を最新の状態にしておくことで、より精度の高い求人を紹介してもらえますよ。

    末永 末永

    特に、前回登録時から経験・スキル・保有資格が増えている場合は必ず反映させます。


    職務経歴書は後の面談や求人応募に直結する重要な書類です。古い情報のままだと、希望と合わない求人が届く原因にもなるため注意しましょう。

    面談(キャリアカウンセリング)を受ける

    プロフィール更新が済んだら、キャリアアドバイザーとの面談を受けましょう

    面談は対面やオンライン、電話で実施され、希望条件やキャリアの棚卸し、今後の方向性を一緒に整理していく場です。

    ここで自分の市場価値を把握し、どんな求人が自分に合っているのかを具体的に知ることができますよ。

    末永 末永

    リクルートエージェントの面談は丁寧さが評判で、特に未経験転職やキャリアチェンジを考えている人にとって有益です。


    面談を経て、担当者が最適な非公開求人を紹介してくれるため、転職活動を進めるうえで気になること、心配なことを含めて前向きに相談していきましょう。

    応募書類の添削や面接対策を申し込む

    面談後は応募書類の添削や面接対策を活用して、応募準備を整えましょう

    リクルートエージェントでは履歴書や職務経歴書の書き方、自己PRの整理などを無料でサポートしてもらえます。

    経験豊富なキャリアアドバイザーから企業ごとの傾向に合わせたアドバイスも受けられるため、通過率を高めたい人には特におすすめです。

    また、模擬面接や質問対応の練習なども依頼できるため、自信を持って本番に臨むことができますよ。

    リクルートエージェント以外に「登録だけ」でも利用できる転職サービス

    リクルートエージェントのほかにも「登録だけ」して求人情報や市場動向をチェックできる転職サービスはいくつかあります。

    複数のサービスを併用することで非公開求人の見逃しを防ぎ、自分に合った転職先を見つけやすくなりますよ。

    ここでは、登録だけでも利用価値の高い代表的なサービスを紹介します。

    doda

    doda(デューダ)は転職サイト(求人サイト)と転職エージェント機能の両方を兼ね備えたサービスです。

    登録後は転職エージェントからの求人紹介を受けなくても、自分で求人検索・応募が可能です。職種・業界の幅も広く、20代〜30代の転職希望者に人気がありますよ。

    登録だけでもスカウトメールや転職イベント情報を受け取れるため、情報収集を目的に活用するのもおすすめです。

    自分のペースで求人を探したい人や、まだ転職時期が定まっていない人に向いています。

    運営会社概要
    運営会社
    公式サイト
    パーソルキャリア株式会社
    https://www.persol-career.co.jp/
    求人数 283,130件
    (2025年11月時点)
    対応地域 全国・海外
    (国内拠点は24ヶ所)
    電話番号 03-5427-7890
    免許登録 有料職業紹介事業:13-ユ-304785
    特定募集情報等提供事業:51-募-000144
    2025年11月時点の求人数

    マイナビエージェント

    マイナビエージェントは20代・第二新卒・初めての転職者に強いサポートが特徴の転職エージェントです。

    マイナビエージェントもリクルートエージェントと同じように、登録だけでも求人検索や転職イベントへの参加などは自由に利用できるので、キャリアの棚卸しや市場価値を把握する参考になります。

    面談をおこなわないと求人紹介は受けられませんが、まずは気になる業界をチェックしたい人にも向いていますよ。

    運営会社概要
    運営会社
    公式サイト
    株式会社マイナビ
    https://mynavi-agent.jp/
    求人数 求人多数
    対応地域 全国
    電話番号 03-6267-4000
    免許登録 有料職業紹介事業:13-ユ-080554
    特定募集情報等提供事業:51-募-000092
    2025年11月時点の求人数

    ビズリーチ

    ビズリーチはハイクラス・管理職・専門職向けのスカウト型転職サービスです。

    登録すると企業やヘッドハンターから直接スカウトを受け取れる仕組みなので、登録だけでも市場価値を測る手段として役立ちます。

    ビズリーチが保有している求人は年収600万円以上の求人が多く、キャリアアップを目指す人に特に人気のあるサービスです。

    末永 末永

    無料でも基本的なスカウト機能を利用できますが、有料プランに切り替えることで応募可能な求人の幅が広がります。自分の経歴を武器に、質の高いオファーを受け取りたい人に向いていますよ。

    運営会社概要
    運営会社
    公式サイト
    株式会社ビズリーチ
    https://www.bizreach.jp
    求人数 公開求人数:127,000件
    (2025年11月時点)
    会員数 281万人以上
    (2025年1月末時点)
    対応地域 全国
    免許登録 有料職業紹介事業:13-ユ-302647
    特定募集情報等提供事業:51-募-000175
    2025年11月時点の求人数

    リクルートエージェントを登録だけで利用する際によくある質問

    リクルートエージェントをはじめとする転職エージェントは「登録だけで使えるのか」「会社にバレるのでは?」など、初めて利用する人ほど不安や疑問を持ちやすいサービスです。

    ここでは、登録時によくある質問とその答えをわかりやすく解説します。

    リクルートエージェントは面談しないとダメですか?

    リクルートエージェントは原則として面談(キャリアカウンセリング)をしないと求人紹介などのサポートが受けられません。

    希望に合った求人紹介や書類添削などの支援を受けたい場合は、早めに面談を受けるのがおすすめです。

    ただ、登録だけでもマイページから求人を検索したり、非公開求人の一部を確認することは可能です。

    「まだ本格的に転職する予定がない」「まずは情報収集したい」という段階なら、面談を後回しにしても問題ありません

    リクルートエージェントに登録したら会社にばれますか?

    基本的にリクルートエージェントに登録しても現在の勤務先にバレることはありません

    個人情報は厳重に管理されており、登録した情報が外部に公開されることはないため安心して利用できます。

    また、求人紹介の際には応募者本人の了承を得た上で企業に情報を共有する仕組みであり、在職中の人でも安心して利用できるよう、応募企業の公開制限(現在の勤務先を除外)を設定することも可能です。

    不安な場合は、登録時に現職への情報提供を避けたい旨を伝えておきましょう。

    リクルートエージェントなどの転職サイトに登録したら職場にバレますか?

    リクルートエージェントを含む多くの転職サービスは登録者のプライバシーを保護する仕組みを設けています

    たとえば、スカウトサービスを利用する際も「特定企業にプロフィールを非公開にする設定」が可能です。

    そのため、会社の人事担当者や上司に知られる心配はほとんどなく、安心して利用できますよ。

    ただし、同僚や知人が偶然スカウト画面を見つけて気づくケースもゼロではありません。慎重に進めたい人は「スカウト機能をオフ」に設定しておくとより安全です。

    リクルートエージェントを退会したい場合はどうしたらいいですか?

    リクルートエージェントを退会したい場合は担当のキャリアアドバイザーに申し出るか、退会フォームを利用します。

    退会が完了するとマイページのデータは閲覧できなくなるので注意が必要です。

    キャリアアドバイザーからのフィードバックや登録した職務経歴書など、重要なデータは退会前にバックアップしておくようにしましょう。

    末永 末永

    また、今後の利用再開を見越して「一時停止(サービス休止)」を選ぶことも可能です。


    転職活動を再開する際は、再登録の手間を省けるため、今後も利用する可能性がある場合は休止を選ぶのがおすすめですよ。

    関連記事

    リクルートの退会手続きについては「【すぐできる】リクルートエージェントをスムーズに退会・解約する全手順 」で詳しく解説しています。

    Tag

    お悩みタグから探す

    Tag