ハタラクティブの退会・解約方法3つ
ハタラクティブの退会・解約手続きは、大きく分けて3つの方法があります。
自分の状況に合わせて最適な方法を選びましょう。
退会・解約フォームから手続きする
ハタラクティブの最も手軽で確実な退会・解約方法は、公式サイトの専用フォームからの手続きです。
退会・解約フォームからの手続きの手順は以下の通りです。
- ハタラクティブの退会・解約フォームにアクセス
- 必要事項を入力 ・電話番号
- 入力内容を確認して送信すれば完了
・メールアドレス
・配信停止理由
専用フォームからの手続きは、電話が苦手な人や時間を気にせずに退会・解約したい人におすすめの方法です。

担当者に連絡して退会・解約する
キャリアアドバイザーと直接やり取りしている場合は、担当者へメールやLINEで退会・解約の意思を伝える方法もあります。
これまでサポートしてくれた担当者への感謝を添えると、円満に退会・解約できます。
ただし、LINEでの退会・解約申請だけでは正式な手続きとして認められない可能性があります。
担当者から退会・解約フォームの案内があった場合は、必ずそちらも完了させるようにしましょう。
フリーダイヤルで退会・解約を申し出る
ハタラクティブのフリーダイヤルへの電話でも退会・解約が可能です。
ハタラクティブの電話番号
- 0120-979-185
- 平日9時〜18時(土日祝休み)
オペレーターが直接対応してくれるので、疑問点もその場で解消できます。
電話の際は登録時の氏名や生年月日など、本人確認に必要な情報を準備しておくとスムーズです。

退会・解約理由を聞かれることがありますが、詳細まで答える必要はありません。
「他社の転職サービスを利用することにした」程度の回答でも問題ないですよ。
ハタラクティブの退会・解約前に確認すべき6つのポイント
ハタラクティブを退会・解約する際は、以下の6つのポイントを確認してから進めましょう。
退会・解約の手続きを進める前に、本当に退会・解約すべきかどうか冷静に判断することは大切です。
勢いで退会・解約してしまって後悔しないためにも、しっかりと確認しておきましょう。
選考途中の求人がないかを確認する
応募中や面接予定の企業がある状態でハタラクティブを退会・解約すると、企業側に迷惑をかけてしまいます。
選考中の求人がある場合は、すべての選考が終了してから退会・解約手続きをおこなってください。
どうしてもすぐに退会・解約したい場合は、必ず担当のキャリアアドバイザーに辞退の連絡を入れましょう。
企業への連絡は担当者が代行してくれます。
希望条件を明確に伝えてみる
紹介される求人が希望と合わないという理由でハタラクティブの退会・解約を考えている場合、希望条件を再度明確に伝えることで状況が改善する可能性があります。
年収や勤務地、職種、業界などの具体的な条件を箇条書きでまとめ、1度担当者に送ってみましょう。
漠然とした要望では、ミスマッチが起こりやすくなります。

未経験職種への転職を希望している場合は、ハタラクティブの強みを活かせる分野です。
条件を伝え直すことで、より適した求人が見つかることもありますよ。
担当者の変更を試してみる
キャリアアドバイザーとの相性が合わないことが退会・解約の理由なら、担当者変更を申し出てみましょう。
担当者を変更するだけで、サービスへの満足度が大きく向上するケースは少なくありません。
担当者の変更は、問い合わせフォームや電話で簡単に依頼できます。

変更理由を詳しく説明する必要はなく、「別の視点からアドバイスをいただきたい」程度でも構いません。
自分に合った担当者を見つけることが、理想の転職を実現させるための近道です。
他社の転職エージェントと比較する
ハタラクティブのサービス内容が物足りないと感じている場合、他社の転職エージェントと比較してみることをおすすめします。
複数のサービスを併用することで、より多くの求人情報へのアクセスが可能です。
20代向けの転職エージェントはハタラクティブ以外にも数多く存在し、それぞれ得意分野が異なります。
ハタラクティブは未経験歓迎の正社員求人が豊富ですが、キャリアアップを目指す場合は他社のほうが適していることもあります。

ただし、複数のエージェントを利用する場合でも、すぐにハタラクティブを退会・解約する必要はありません。
退会・解約せずに併用しながら比較検討し、自分に合ったサービスを厳選していくのが賢明ですよ。
☞20代特化型転職エージェント
関連記事
転職エージェントの選び方や賢い使い方は「転職エージェントの選び方完全ガイド|選び方とおすすめエージェントを徹底解説!」「転職エージェントは使うな?裏事情や賢く使う方法、メリット・デメリットを解説」で詳しく解説しているので、ぜひあわせてチェックしてみてください。
職務経歴データを保存しておく
ハタラクティブを退会・解約すると、登録していた履歴書や職務経歴書のデータは削除されてしまいます。
今後の転職活動で活用できるよう、事前に必ずデータを保存しておきましょう。
マイページからPDF形式でダウンロードできるので、パソコンやクラウドストレージに保存しておくことをおすすめします。
キャリアアドバイザーの添削を受けた書類は特に貴重な資料です。

保存したデータは、他社の転職エージェントに登録する際や企業に直接応募する際に活用できますよ。
本当に退会・解約すべきか検討する
一時的な感情でハタラクティブの退会・解約を決めてしまうと、後悔する可能性があります。
退会・解約理由が明確でない場合は、もう1度冷静に考え直してみましょう。
転職活動が思うように進まず焦りを感じているだけなら、面談を通じて担当者に相談してみてください。
オンライン面談にも対応しているので気軽に利用できます。

ハタラクティブは無料で利用できるサービスなので、登録を維持したまま他社の転職エージェントを試すという選択肢もあります。
料金が発生しないので、焦って退会・解約する必要はありませんよ。
☞20代特化型転職エージェント
ハタラクティブの退会・解約手続きをする際の注意点7つ
ハタラクティブの退会・解約手続きを進める際には、いくつかの重要な注意点があります。
トラブルを避けてスムーズに退会・解約するために、上記のポイントを押さえておきましょう。
選考途中での退会・解約は避ける
応募済みの企業や面接が決まっている企業がある状態での退会・解約は、企業とハタラクティブの双方に大きな迷惑をかけます。
退会・解約する際は、選考中の案件はすべて終了させてから手続きをおこないましょう。
やむを得ず選考途中で退会・解約する場合は、必ず担当のキャリアアドバイザーに連絡を入れてください。
企業への辞退連絡は、担当者を通じておこなうのが基本的なマナーです。

無断で退会・解約すると企業からの信頼を失うだけでなく、将来的に転職市場での評判に影響する可能性もあるので絶対にやめましょう。
登録した履歴書や職務経歴書などの個人情報が削除される
ハタラクティブの退会・解約手続きが完了すると、登録していた氏名やメールアドレス、電話番号、履歴書、職務経歴書などの個人情報はすべて削除されます。
一定期間が経過すると完全に削除される体制になっているので、再登録する際は新規登録扱いとなり、すべての情報を最初から入力し直す必要があります。
添削を受けた履歴書や職務経歴書のデータは貴重な資産です。
退会・解約前に必ずダウンロードして保存しておきましょう。
手続き完了まで最大5営業日かかる
ハタラクティブの退会・解約フォームを送信してから実際に手続きが完了するまでには、最大で5営業日程度の時間がかかります。
すぐに退会・解約扱いになるわけではないので注意が必要です。
この期間中は、担当者からの連絡がくる可能性があります。
メールやLINEでの連絡を無視せず、丁寧に対応しましょう。

手続きの流れとしてはフォーム送信後に確認メールが届き、そのあとに退会・解約完了のメールが送られてくるのが一般的です。
登録内容とフォーム入力を一致させる
ハタラクティブの退会・解約フォームに入力する電話番号、メールアドレスなどは、登録時の情報と完全に一致させる必要があります。
相違があると本人確認ができず、手続きが遅れてしまいます。
結婚や引っ越しなどで登録情報を変更している場合は、最新の登録内容を確認してからフォームに入力しましょう。

情報が一致しない場合はフリーダイヤルに電話して状況を説明すると、オペレーターが対応してくれますよ。
退会・解約フォームを送信しただけでは退会・解約扱いにはならない
ハタラクティブの退会・解約フォームを送信した時点では、まだ手続きは完了していません。
必ず確認メールが届き、そのあとに正式な退会・解約処理がおこなわれます。
確認メールには退会・解約手続きの流れや注意事項が記載されているので、必ず内容を確認しましょう。

メールに記載されたリンクをクリックする必要がある場合もあります。
フォーム送信後も、完了メールが届くまではサービスを利用できる状態が続きます。
確認メールが来ない場合の対処法
ハタラクティブの退会・解約フォームを送信したにもかかわらず、24時間以内にメールが来ない場合は、まずは迷惑メールフォルダを確認しましょう。
自動送信メールが迷惑メールと判定されることがあります。
また、メールアドレスの入力ミスも考えられるので、再度正確に入力して送信し直してみてください。
それでもメールが届かない場合は、フリーダイヤルに連絡しましょう。

オンライン上での手続きが上手くいかない場合は、電話での退会・解約申請に切り替えるのが確実ですよ。
何も言わずに退会・解約するのは絶対にNG
担当のキャリアアドバイザーと連絡を取っている状態で、何の連絡もなく退会・解約フォームだけを送信するのはマナー違反です。
ハタラクティブを退会・解約する際は、これまでのサポートへの感謝を込めて一言伝えましょう。
LINEやメールで「これまでありがとうございました。他社で転職先が決まったため、退会・解約させていただきます」程度の簡単なメッセージでも構いません。

高圧的な態度や不満をぶつけるような言い方は避け、丁寧な対応を心がけましょう。
転職業界は意外と狭いので、将来的に影響を及ぼす可能性もあります。
ハタラクティブを退会・解約したほうが良い人の特徴
当然ですが、すべての人にとってハタラクティブが最適なサービスなわけではありません。
以下のような特徴に当てはまる場合は、ハタラクティブの退会・解約を検討しましょう。
順番に詳しく解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
転職活動が終了して今後も転職予定がない人
転職先が決まり、当面は転職する予定がない場合は、ハタラクティブを退会・解約するタイミングです。
正社員として採用が決まったなら、サービスを継続する必要はありません。
ただし、転職後すぐに転職活動を始める可能性がある場合は、登録を維持しておく選択肢もあります。
ハタラクティブは無料のサービスなので、登録したままでもデメリットはありません。

転職活動を完全に終了する場合は、個人情報保護の観点からも退会・解約手続きをしておくほうが安心です。
30歳以上の人
ハタラクティブは主に20代の若手人材をターゲットにした転職エージェントです。
30歳以上でキャリアを積んだ人には、より適したサービスがあります。
30代以降で転職する際は、これまでの経験やスキルを活かせる求人が豊富なエージェントを利用しましょう。

ハタラクティブは未経験歓迎の求人が中心なので、キャリアアップには向いていません。
年齢やキャリアに応じて、より適した転職エージェントに切り替えることをおすすめします。
☞おすすめ総合型転職エージェント
キャリアアップ志向の人
現在の職歴を活かして年収アップや役職アップを目指したい場合、ハタラクティブよりも他社のエージェントのほうが適しています。
ハタラクティブは既卒や第二新卒、ニート、フリーターなど、職歴が浅い人の正社員就職を支援するサービスです。
専門性の高い職種やマネジメント職の求人は少なめです。

キャリアアップを重視するなら、ハイクラス向けや業界特化型のエージェントを利用しましょう。
ハタラクティブと同様にどの転職エージェントも無料で利用できるので、ぜひ気軽に試してみてください。
☞ハイクラス特化型転職エージェント
対応やサービスに対して大きな不満がある人
担当者変更を試しても改善が見られず、サービス全体に大きな不満がある場合は、無理に継続する必要はありません。
ハタラクティブを退会・解約して、自分に合った転職エージェントを探しましょう。
ただし、一時的な感情で決断を下すのは禁物です。
具体的にどの点が不満なのかを明確にし、他社の転職エージェントで解決できるかを検討することが大切ですよ。

ハタラクティブの退会・解約前に他社の転職エージェントに登録し、比較してから最終判断することをおすすめします。
複数の転職エージェントを併用している人
すでに3社以上の転職エージェントを利用していて、ハタラクティブからの連絡や面談が負担になっている場合は、整理のために退会・解約するのも一つの方法です。
複数の転職エージェントを利用すること自体はメリットがありますが、管理しきれないほど登録すると、かえって転職活動が非効率になります。
自分にとって最も有益なサービスを2〜3社に絞り込み、集中して活用するほうが効果的です。
ハタラクティブを退会・解約しないほうが良い人の特徴
一方で以下の特徴に当てはまる場合は、ハタラクティブの退会・解約を思いとどまったほうが転職活動にプラスに働く可能性があります。
「退会・解約したほうが良い人」の特徴と合わせ、本当に退会・解約すべきかをじっくりと考えてみてください。
未経験職への転職を希望している人
業界や職種を変えて未経験の仕事にチャレンジしたい人にとって、ハタラクティブは最適なサービスの一つです。
ハタラクティブは未経験歓迎の正社員求人を多数保有しているのが強みです。
他社の大手エージェントでは経験者優遇の求人が中心となるので、未経験での転職は難しい場合があります。
ハタラクティブならではのノウハウと求人ネットワークを活用しましょう。

ハタラクティブでは履歴書や職務経歴書の添削、面接対策など、未経験者向けの手厚いサポート体制も整っていますよ。
他社の転職エージェントに未登録の人
他社の転職エージェントに未登録でハタラクティブしか利用していない場合、退会・解約すると転職活動の選択肢が大きく減ってしまいます。
まずは他の転職エージェントにも登録してから比較検討しましょう。
転職活動では複数のエージェントを併用するのが一般的で、各エージェントが保有する非公開求人にアクセスできるメリットがあります。

他社の転職エージェントに登録した上で、ハタラクティブの必要性を判断しても遅くはありません。
どの転職エージェントも基本的に無料で利用できるので、急いでハタラクティブを退会・解約する理由はありませんよ。
☞20代特化型転職エージェント
関連記事
転職エージェントの使い方・コツは「転職エージェントのキャリア相談でできることとは?相談するメリデメも紹介!」「無料の転職相談サービスを徹底解説!選び方のコツやお悩み解消も!」で詳しく解説しています。
気になる人はぜひチェックしてみてください。
一時的な不満による退会・解約を検討している人
「希望の求人が見つからない」「担当者との相性が悪い」など、一時的な不満でハタラクティブの退会・解約を考えている場合は、まずは改善策を試してみましょう。
「希望条件を再度明確に伝える」「担当者を変更してもらう」など、簡単な対応で状況が改善することは珍しくありません。
自信を持って転職活動を進められる環境を整えることが大切です。

初めての転職で不安を感じているだけなら、キャリアアドバイザーに率直に相談してみてください。
面談を通じて、自分では気づかなかった強みや適性が見つかることもあります。
ハタラクティブの退会・解約後におすすめの転職支援サービス
ハタラクティブの退会・解約後に新たな転職エージェントを探している人に向けて、特におすすめのサービスを3つ紹介します。
退会・解約後だけでなく、ハタラクティブとの併用としても有用なサービスなので、ぜひチェックしてみてください。
UZUZ(ウズキャリ)
UZUZ(ウズキャリ)は20代の既卒・第二新卒・フリーターに特化した転職エージェントです。
平均12時間以上の手厚いサポート体制が特徴で、じっくり転職活動に取り組みたい人に最適です。
キャリアアドバイザー自身が既卒や第二新卒での就職経験を持っており、求職者の悩みに寄り添った対応が期待できます。
面接対策や履歴書添削など、一人ひとりに合わせたオーダーメイドのサポート体制が整っています。
学歴に自信がない人でも安心して利用できるサービスです。
マイナビジョブ20's
マイナビジョブ20'sは大手人材会社マイナビが運営する20代専門の転職エージェントです。
信頼性の高い企業の求人が多く、安心して転職活動を進められます。
また、適性診断を活用した科学的なマッチングが特徴で、自分では気づかなかった適性を発見できます。
第二新卒の転職に強い点、全国の主要都市に拠点があって地方での転職活動にも対応している点も魅力です。
オンライン面談も利用できるので、場所を選ばずにサービスを受けられますよ。
キャリアスタート
キャリアスタートは20代のフリーターや既卒、第二新卒の正社員就職に強いエージェントです。
未経験からの転職成功率が高く、初めての正社員就職を目指す人に適しています。
入社後の定着率が高い点も評価されており、長く働ける職場とのマッチングを重視しています。
また、面接トレーニングが充実しており、面接に自信がない人でも安心です。
首都圏の求人が中心ですが、質の高い企業との取引が多数揃っていますよ。
ハタラクティブの退会・解約に関するよくある質問
ハタラクティブの退会・解約手続きに関して、多くの人が疑問に感じるポイントをまとめました。
上記について不安な点がある人は、ここで解消しておきましょう。
退会・解約したら個人情報は削除される?
ハタラクティブの退会・解約手続きが完了すると、登録していた氏名やメールアドレス、電話番号、履歴書、職務経歴書などの個人情報はすべて削除されます。
個人情報が削除されているか不安な場合は、退会・解約手続きをおこなう際に「個人情報削除」の依頼もあわせて伝えておくと安心です。

退会・解約後も営業メールが届く場合は、削除処理が完了していない可能性があります。
その際はフリーダイヤルに連絡して確認しましょう。
退会・解約後に再登録はできる?
ハタラクティブは退会・解約後も再登録は可能です。
ただし、以前の登録情報はすべて削除されているので、新規登録として最初から情報を入力する必要があります。
履歴書や職務経歴書も改めて作成し直すことになるので、退会・解約前に保存したデータを活用しましょう。
担当者も新しく割り当てられます。

再登録の際は入力の手間こそありますが、以前利用していた事実が不利に働くことはありません。
ライフステージの変化などで再度利用したくなった場合は、気軽に登録してみてください。
退会・解約に費用はかかる?
ハタラクティブの退会・解約手続きに料金は一切かかりません。
登録から退会・解約まで、すべてのサービスが完全無料で利用できます。
転職エージェントのビジネスモデルは、求職者を企業に紹介することで企業側から報酬を得る仕組みです。
求職者側に費用が発生することはありません。

退会・解約理由にかかわらず、いつでも無料で辞められるので安心してください。
違約金や解約金などの心配も不要です。
送信後は必ず確認メールが届くので、メールボックスをチェックしましょう。
24時間以内にメールが届かない場合は迷惑メールフォルダを確認し、それでも見つからない場合は問い合わせましょう。