Indeed(インディード)の退会・解約方法!個人情報削除の方法も解説

#転職エージェント #転職の悩み

Indeed(インディード)の退会・解約方法!個人情報削除の方法も解説

この記事の監修者

末永 雄大

新卒で株式会社リクルートに入社し数百を超える企業の中途採用を支援。その後2012年アクシス株式会社を設立、キャリアコーチング事業、転職エージェント事業、Webメディア事業を複数展開。Youtubeチャンネル「末永雄大 / すべらない転職エージェント」の総再生回数は1,800万回以上。

この記事のまとめ

Indeed(インディード)を退会・解約するには、手順に沿ってアカウントの閉鎖をする必要があります。

また、個人情報の削除は別途依頼が必要です。

本記事では、indeedを退会する際の具体的な方法から注意点まで徹底解説します。

目次

    もっとみる

    Indeed(インディード)の退会方法

    Indeed(インディード)のアカウントを完全に削除して、全てのサービス利用を終了したい人は、以下の手順に沿ってアカウントの閉鎖をする必要があります。

    Indeed(インディード)の退会手順

    1. 登録アカウントにログインした後、アカウント設定を開いて1番下にある「アカウントを閉鎖する」を選択
    2. 次に、アカウントを停止する理由を選択肢から選び「閉鎖を承認」を押す
    indeedのアカウント停止画面

    出典:indeedのアカウント停止画面

    個人データリクエストの処理が完了次第アカウントが削除され、退会状態になります。

    Indeed(インディード)から個人情報を削除する方法

    Indeed(インディード)は、退会手続きをおこなっただけでは個人情報の削除は完了しません。 アカウントの閉鎖(退会手続き)とは別に、個人情報の削除依頼をしなければ情報は残ったままです。

    Indeedのプライバシー規約には、ユーザーからの依頼があるまで情報を保持するという旨の記載があります。

    Indeedは、適用法の要求に従い、情報の使用目的の達成に必要な期間、またはユーザーが情報の削除を依頼するまで、当該データを保持します。

    引用:Indeedのプライバシー規約

    Indeed(インディード)に登録した個人情報を完全に消去したい場合は、次の手順で手続きをしましょう。

    個人情報の削除依頼をする手順

    1. Indeed(インディード)公式サイトの求職者ヘルプセンターを開き、右上の三本線から「個人情報の提供・消去を依頼したい」を開く
    2. 個人データリクエストフォームに進み、リクエストの種類を「個人データの消去」を選択(リクエストの対象となる他の連携Webサイトも選択可)
    3. Webサイトで使用しているメールアドレスもしくは電話番号を入力し、リクエストを送信
    4. リクエストフォームを送信後、リクエスト内容確認のメールが届くので承認する
    HR Tech プライバシーセンター

    出典:HR Tech プライバシーセンター

    末永 末永

    メールを承認するまでは、個人情報の削除が実行されないので注意してくださいね。


    またアカウントの削除処理がされた後、連絡が届いて完了です。


    ただし、処理には約1ヶ月かかると明記されているので、この期間はメールの有無を確認しましょう。

    求職者がIndeed(インディード)を退会する際の注意点

    Indeed(インディード)の退会において、求職者が注意しておくべき点がいくつかあります。

    アプリを削除しただけでは退会できない

    Indeed(インディード)のアプリを削除しても、退会にはなりません。

    しっかり退会手続きをおこなわなければ、Indeed(インディード)上で管理されているアカウント情報は引き続き有効な状態です。

    Indeed(インディード)の退会方法で紹介した手順に沿って手続きをし、処理完了のメールを受け取るまで確認する必要があります。

    履歴書や職務経歴書の登録内容が消える

    Indeed(インディード)を退会すると、登録した履歴書や職務経歴は全て削除されます。

    別の転職支援サービスを使う、もしくはIndeed(インディード)を再開するときには、新たに履歴書や職務経歴書を作らなければなりません。

    退会前に内容をコピーしておけば、再作成にかかる労力を省けます。

    検索条件や保存した求人など全ての履歴が消える

    Indeed(インディード)を退会するとアカウント情報は全て消え、再登録をしても復元できません。

    つまり、アカウント上で設定していた検索条件(ジョブアラートなどを含む)や保存した求人、お気に入りに登録した求人は消えてしまいます。

    1度削除されると戻せないため、もしもキープしておきた求人があるのであれば、スクリーンショットやメモを取るなどしておきましょう。

    LINEの設定を変えないと通知が止まらない

    Indeed(インディード)のLINEを登録している人は、設定を解除しなければ退会後も求人案内やジョブアラートの通知が届き続けます。

    LINEの通知をオフにする手順

    1. Indeed(インディード)のLINEアカウントのトーク画面を開き、「メニューを開ける・閉じる」を選択
    2. マイページに行き、「求人の通知設定」を開く
    3. ジョブアラート一覧右上の「✕マーク」を押して「削除する」を選択

    もしもIDやパスワードを忘れて設定が変更できない場合は、indeed(インディード)のアカウントをブロックすれば通知が届かなくなります。

    応募中や気になっていた企業との連絡はできなくなる

    Indeed(インディード)を退会・解約すれば当然、メッセージ機能も使えなくなるので、応募中の企業や気になっている企業と連絡を取れなくなります。

    特に、企業に応募しているタイミングで退会する場合は注意が必要です。

    面接日程の調整や合否の連絡を受け取れなくなるうえ、企業側が「無視されている」と判断し、印象が悪くなる可能性があります。

    やり取りをしている企業や応募中の企業がないかを必ず確認してから退会手続きを進めましょう。

    末永 末永

    転職が初めてで、企業とのやり取りに不安がある人は転職エージェントの登録がおすすめです。


    転職エージェントに登録すれば、求職者の希望にマッチした企業を紹介してくれるうえ、やり取りは全て代行してもらえます。


    また「Indeed(インディード)で気になっている求人があるけど、退会したら繋がりを持てなくなる」のが心配な人は、転職エージェントで同じ求人が出ていないか相談できますよ。

    Indeed(インディード)を退会する前にチェックすべきこと

    Indeed(インディード)を退会すると全ての情報が消えてしまうため、以下の2つは必ずチェックしておきましょう。

    履歴書・職務経歴書を今後のために保存する

    Indeed(インディード)を使う際に準備した履歴書や職務経歴書は、退会前にコピーまたはダウンロードして手元に残しておきましょう。

    まとめて保存しておけば、別の転職サービスを使う際に再利用できます。

    そのほか、応募済みの企業名やお気に入りに登録した求人情報も記録しておくのがおすすめです。

    末永 末永

    履歴書や職務経歴書を再度作る場合は大きな手間がかかります。


    せっかくIndeed(インディード)利用時に作ったものがあるのであれば、保存しておきましょう。


    また転職活動を続ける人は、応募済みの企業やお気に入りの企業の情報もメモやスクリーンショットなどで残しておけば、別の転職サービスやエージェントで活用できますよ。

    やり取りや応募をしている企業がないか確認する

    Indeed(インディード)を退会・解約すると、選考履歴や応募企業とのメッセージは全て消えます。

    やり取り中の企業がある場合は、突然退会すると企業側に迷惑をかけてしまいます。

    退会する前にやり取り中のメッセージが残っていないか、途中で止まっている選考がないかを必ず確認し、応募先への対応をしっかり終えてから退会しましょう。

    Indeed(インディード)を退会せずに休止状態にする方法

    求職者がIndeed(インディード)を退会せずに、アカウントを休止する機能はありません。

    しかし、アカウントを残したままメールやジョブアラートを停止し、実質的に休止状態にする方法はあります。

    「求人紹介のメール通知が多くて疲れたため、一度静かにしたい」「求職活動を休止したいけど、また再開するかもしれないからアカウントは残しておきたい」という人は、休止状態にするのがおすすめです。

    ブラウザ、アプリのそれぞれのメール停止方法は、以下をご確認ください。

      
    ブラウザでメール配信を
    停止する方法
    ・Indeed(インディード)のアカウントへログインして画面右上の三本線から設定「メール受信設定」を開く
    ・通知設定からメールを選択
    ・停止したい項目のメールを停止もしくは1番下の「全てのマーケティングメールの配信を停止する」を選択
    アプリでメール配信を
    停止する方法
    ・アプリにログインし、画面下のマイページから「Indeedアカウント設定」を開く
    ・通知設定からメールを選択停止したい項目のメールを停止もしくは1番下の
    ・「全てのマーケティングメールの配信を停止する」を選択
    末永 末永

    メールの停止以外にも、通知設定からオンラインステータスや既読確認を非表示にしたり、プライバシー設定から履歴書を非表示にしたりするのも有効です。

    末永 末永

    Indeed(インディード)の利用を停止して、他の転職サービスを使ってみたいと考えている人には、転職エージェントがおすすめです。


    求職者の希望やスキルをしっかりヒアリングしたうえで、ミスマッチを防ぐ求人を探して紹介してくれます。


    自分で求人を探す手間や企業とやり取りする手間も省けますよ。

    関連記事

    転職エージェントの選び方について知りたい人は「転職エージェントの選び方完全ガイド|選び方とおすすめエージェントを徹底解説! 」をチェックしてみてください。

    Indeed(インディード)に再登録する方法

    求職者がIndeed(インディード)を退会後に再登録したい場合、再度新規登録するしかありません。

    Indeed(インディード)を退会すると、以前のアカウント情報や職務経歴書などのデータは全て削除され、同じメールアドレスで再登録しても復元はできない仕組みです。

    メールアドレスとパスワードがあれば、会員登録自体は何度でもできますが、プロフィール登録やメール受信などは再設定する必要があります。

    再登録の際はGoogleやApple、LINEアカウントでも可能です。

    indeed(インディード)の他におすすめの転職サービス

    Indeed(インディード)を退会もしくは休止して、転職活動を続ける人におすすめなのが転職エージェントです。

    転職エージェントはindeedとは異なり、求職者の希望とマッチした求人を紹介してくれるうえ、自力では見つけられない非公開求人も紹介してもらえます。

    さらには書類添削や模擬面接、内定後の条件交渉などのサポートも受けられます。

    おすすめの大手転職エージェント4つを紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

    サービス名 特徴 こんな人におすすめ
    リクルートエージェント 業界ナンバーワンの求人数。
    人気・大手企業の非公開求人も多く保有している
    ・求人数の多さを重視する人
    ・幅広い業界や職種を提案してほしい人
    doda 豊富な求人数と手厚いサポートで顧客満足度はトップクラス。
    数ある求人の中から厳選して紹介してくれる
    ・サポートの手厚さを重視する人
    ・有名企業を多く紹介してもらいたい人
    マイナビエージェント 20〜30代など若手層の転職サポート・アドバイスに定評あり。
    また、営業・メーカー・金融・ITなどの転職支援にも強みあり
    ・20~30代の人
    ・営業・メーカー・金融・IT業界に興味がある人
    ビズリーチ 年収600〜1500万の優良求人を多数掲載するハイクラス向け転職サイト。
    登録審査あり。スカウトを待つだけ。
    大手エージェントでは出会えない隠れた優良求人もある
    ・年収の高いハイクラス求人重視の人
    ・忙しくて時間がない人
    ・自分の市場価値を知りたい人
    末永 末永

    転職エージェントは、一切費用がかからずに使えるサービスです。


    ぜひ複数利用して、自分に合う転職エージェントを見つけてくださいね。


    ちなみにビズリーチは転職エージェントではなく転職サイトですが、企業やヘッドハンターからのスカウトや選考対策のアドバイスなどエージェント要素もあります。


    ハイクラス求人を中心に探したい人は登録してみてください。

    関連記事

    また「そもそも仕事ができなくて悩んでいる、プロに相談したい」という人は「仕事ができないと感じる原因とおすすめ相談先は?NG行動も紹介もチェックしてみてください。 」

    関連記事

    転職エージェントを同時に複数利用するメリットや費用無料で利用できる理由については「転職エージェントは複数の掛け持ち利用ができる?併用するメリット・デメリットを解説 」「転職エージェントの費用が無料で使える理由は?料金がかからない理由を解説 」で解説しています。

    Indeed(インディード)の退会方法に関するよくある質問

    Indeed(インディード)の退会方法に関するよくある質問と回答をまとめました。

    アカウントを削除した後に復元は可能?

    Indeed(インディード)でアカウントを一度削除してしまうと、復元はできません。

    再度利用したい場合、新規会員登録をし直す必要があります。

    アカウントを削除した後に復元は可能?

    Indeed(インディード)でアカウントを一度削除してしまうと、復元はできません。

    再度利用したい場合、新規会員登録をし直す必要があります。

    削除申請後に個人情報が消えるのにどれくらいかかる?

    Indeed(インディード)の求職者ヘルプセンターによると、約1ヶ月かかるとあります。

    処理が完了すると、お知らせが届きます。

    企業側に退会は通知される?

    求職者がIndeed(インディード)を退会してアカウントを削除しても、企業側に通知される仕組みはありません。

    したがって、やり取りや選考が途中で完了していない場合は、しっかり考えた上で退会するか決める必要があります。

    Indeed(インディード)のアカウントを完全に削除して退会したい場合は、アカウントの閉鎖をする必要があります。

    また、退会・解約手続きをしても個人情報は別に依頼しなければ残ったままなので注意が必要です。

    加えて、Indeed(インディード)を退会すると登録した内容は全て消え、企業とのやり取りもできなくなります。

    残しておくべき情報がないか、やり取り中の企業はないかを、退会前にしっかり確認しましょう。

    Indeed(インディード)を退会して転職活動を続ける人は、プロのサポートや非公開求人の紹介が受けられる転職エージェントの利用も検討してみてください。

    Tag

    お悩みタグから探す

    Tag